matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2024年11月20日(水)の「余呉湖」と「長浜市」(6)

2025年01月14日 17時03分18秒 | ハイキング・登山

14:20「長浜八幡宮」の正面出入口を出て、「長浜市立曳山博物館」を目指して進みます。



14:25アーケード商店街に着き、14:26「曳山博物館」の前に着き、ここより「大通寺」を目指して進みます。









14:29「大通寺」(滋賀県長浜市元浜町32-9)に着きました。立派な門をくぐって、中に入ります。



14:32ここを出て、ここより僅かに進んだ所にある



「日吉神社」(滋賀県長浜市元浜町16-10)を撮影し、大通寺の門前に戻ります。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント

2024年11月20日(水)の「余呉湖」と「長浜市」(5)

2025年01月14日 16時41分32秒 | 旅行

余呉駅11:10発姫路行新快速に乗り、11:27長浜駅に着きました。空は相変わらず、曇り空と言うか、余呉駅の時よりも暗い感じになっています。11:31駅を発ち、東方向に進みます。時々、古い民家を撮影しながら進みます。





それにしても、辺りは暗い感じです。これでは、禄でもない写真しか撮れそうもないです。このため、図書館で暇つぶしをすることとし、11:48できたばかりの感じの大きな建物の中に入っている「長浜市立図書館」に入ります。書棚をチエックすると、志賀貢氏の小説があったので、そこで読むこととします。そして、1冊を読み終えて、14:06ここを出て、この近くにある「舎那院」(滋賀県長浜市宮前町12-45)に行きます(14:09)。







そして、ここの隣にある「長浜八幡宮」(滋賀県長浜市宮前町13-55)に行きます(14:11)。











拝殿の前に青銅製の狛犬がいます。





「縁松(エ二シマツ)」と



「御神水」です。

ここのモミジは紅葉が始まっていました。





正面の入口で、ここにも狛犬がいます。







14:20ここを出て、「長浜市立曳山博物館」を目指して進みます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント