matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2021年 2月 5日(金)の「鎌倉」(8)

2021年02月14日 18時18分19秒 | 旅行
前述のごとく、2021. 2. 5(金)は「北鎌倉駅→成福寺→八雲神社→円覚寺→明月院→東慶寺→浄智寺→葛原岡ハイキングコースの一部→海蔵寺→化粧坂→源氏山公園→大仏裏ハイキングコース→鎌倉大仏→光則寺→北鎌倉駅」と歩いて、「素心蝋梅」と「紅梅」・「白梅」等を撮影してきました。

11:04T字路に着いたので、右折して進むと、11:06「海蔵寺」に着きました。ここは「光則寺」や「瑞泉寺」と同様に「花の寺」と言うべき所です。

門です。





門に向かって右側に「底脱ノ井」があります。



門をくぐって中に入り、まずは、本堂に行きます。



本堂に向かって右が「庫裏」です。





そのすぐそばに鐘撞き堂があります。











本堂のに庭があり、







そこに行く途中に鎌倉時代の墓穴と言われている「やぐら」があります。



境内には、「白梅」、



「紅梅」のほか、





「福寿草」が咲いていました。





11:23ここを出て来た道を戻ります。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 2月14日(日)の「足立区立大谷田公園」(2)

2021年02月14日 18時08分59秒 | 写真
前述のごとく、2021. 2.14(日)は地下鉄「北綾瀬駅」より徒歩10分位の所にある「足立区立大谷田公園」に行ってきました。

紅梅の背景が木の幹や葉のものです。







前景が紅梅、背景が白梅のものです。















matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 2月14日(日)の「足立区立大谷田公園」(1)

2021年02月14日 17時27分50秒 | 写真
2021. 2.14(日)、本日の朝方は雲が多い白っぽい空だったのですが、9時過ぎには雲が大分少なくなってきて、この分ならば青空が期待できそうだと言うことで、地下鉄「北綾瀬駅」より徒歩10分位の所にある「足立区立大谷田公園」を再訪してきました。前回、行ったのは2/3(水)でしたので、それから10日間程、経っているので、前回よりは梅園の梅が咲いているのではと思ったからです。

着いた時は、南側に薄い雲があり、時々、直射日光が弱くなると言う状態ですので、直射日光が強い時に撮影します。あ、梅の花の咲き具合ですが、やはり、先日よりも咲いていますが、まだ、全体が咲いていると言う状態ではなく、よく咲いている木は限られています。

まずは、紅梅で、背景が青空のものです。



















ソフトフォーカスレンズで撮ったものです。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント