前述のごとく、2021. 2. 5(金)は「北鎌倉駅→成福寺→八雲神社→円覚寺→明月院→東慶寺→浄智寺→葛原岡ハイキングコースの一部→海蔵寺→化粧坂→源氏山公園→大仏裏ハイキングコース→鎌倉大仏→光則寺→北鎌倉駅」と歩いて、「素心蝋梅」と「紅梅」・「白梅」等を撮影してきました。
10:47東慶寺を出て右折して、来た道を少し戻ると、「浄智寺」の入口に着くので、右折して進みます。すぐに石橋があります。

白梅が咲いています。


境内には入らず、向かって左側の道を進みますが、このお寺は開放的で、屏も垣根の形なので境内がよく見えます。

更に進みますが、民家の庭に白梅が咲いています。



ここより、「海蔵寺」を目指して進みます。10:56葛原岡ハイキングコースの出発点である石段に着いたので、それを登ります。10:58Y字路に着いたので、

ハイキングコースに道から離れて、左側の山道を進みます。緩い下りですが、バランスを崩して左に落ちると、怪我をするような感じの山道です。

注意しながら下って、11:02道路に出ました。これで、尾根を1つ越えたことになります。緩い下りの道を進むと、11:04T字路に着いたので、右折して進みます。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
10:47東慶寺を出て右折して、来た道を少し戻ると、「浄智寺」の入口に着くので、右折して進みます。すぐに石橋があります。

白梅が咲いています。


境内には入らず、向かって左側の道を進みますが、このお寺は開放的で、屏も垣根の形なので境内がよく見えます。

更に進みますが、民家の庭に白梅が咲いています。



ここより、「海蔵寺」を目指して進みます。10:56葛原岡ハイキングコースの出発点である石段に着いたので、それを登ります。10:58Y字路に着いたので、

ハイキングコースに道から離れて、左側の山道を進みます。緩い下りですが、バランスを崩して左に落ちると、怪我をするような感じの山道です。

注意しながら下って、11:02道路に出ました。これで、尾根を1つ越えたことになります。緩い下りの道を進むと、11:04T字路に着いたので、右折して進みます。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)