matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2021年 2月 7日(日)の「新宿区立甘泉園公園」

2021年02月25日 15時05分22秒 | 写真
前述のごとく、2021. 2. 7(日)は朝から青空だったので、「家→占春園・教育の森公園→江戸川公園→肥後細川庭園→甘泉園庭園→牛天神北野神社→家」と歩いて、梅の花等を撮影してきました。「肥後細川庭園」より、都電・早稲田停留所近くの「新宿区立甘泉園公園」に行きました。







門より入ると、池がありますが、



その畔に紅梅があります。







梅の木は、池から離れた奥の方にあります。







白梅のほか、紅梅もあります。











ソフトフォーカスレンズで撮ったものです。







先日に引き続き、ここに行きましたが、本日はまあまあの状態の梅の花を撮影できたと思います。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:PK(A) - EOS・R」+ソフトフォーカスレンズ「ケンコー:Kenko MC SOFT 45mmF4.5」(絞りF4.5)+フィルター「ケンコー:ND4」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 2月24日(木)の「旧中川水辺公園」(1)

2021年02月25日 14時31分05秒 | 写真
2021. 2.24(水)、亀戸駅より北方向に2km強進んだ所にある「旧中川水辺公園」に「河津桜」の撮影に行ってきました。この公園は、半円形に西方向に張り出している旧中川の右岸で、長さ1km位の細長い公園です。私は初めて行きましたが、良く行く木場公園そばの大横川よりは自然ぽい感じです。インターネットで「東京」と「河津桜」で検索をかけて見つけた場所ですが、河津桜の本数はともかく、河津桜と次の河津桜の距離が30m以上あったので、ポツリ、ポツリと河津桜が植わっていると言う感じで、密集している大横川とは大きく異なるところです。

亀戸駅を出て、駅前の大通り「明治通り」を北方向に進みます。



東武亀戸線の踏切を渡り、小村井の交差点より、右斜め前「北東」方向に進むと、旧中川の堤防が見えるので、堤防を越えて、水辺に行くとそこが「旧中川水辺公園」です。上流方向も下流方向にも河津桜がありますが、とりあえず、上流方向に進むこととします。













中平井橋の下をくぐり、更に進みます。













matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)