- 松永史談会 -

   こんにちは。ご機嫌如何ですか。

加藤一夫 主宰〔大正四年~大正七年刊〕「科學と文藝」

2014年01月22日 | 断想および雑談
戻る

科學と文藝



加藤一夫 主宰〔大正四年~大正七年刊〕



■雑誌「科學と文藝」について
文芸、宗教、科学、芸術一般についての月刊雑誌。大正四年創刊。通巻33冊。加藤一夫が西村伊作(大逆事件で刑死した医師大石誠之助の甥)の財政的援助をうけて創刊した。高踏的な雑誌であるとともに、どこまでも民衆的であることを願い、「一種の自由なる教育もしくは研究
機関とする」ことを標榜した。創刊号からしばらくは、西村伊作(牧師作家沖野岩三郎の友人)、安井曾太郎、岸田劉生、中川一政らの油絵も掲げら れ、芸術雑誌の色彩もあって、とくに強い主義主張も見られなかったが、しだいに民衆運動をその旗印にするようにな る。文壇圏外の雑誌に終始し、いちじ誌名が変わったり(「近代思潮」と改題)、同人制から加藤一夫の個人誌になった り、また洛陽堂という大手が引受けた時期があったりで、外見上の消長が目だつ。執筆者は加藤一夫を中心に、坪田譲 治、賀川豊彦、中山昌樹、福田正夫、百田宗治、小川未明、白鳥省吾、野村隈畔らであり、初期には武者小路実篤、長 与善郎、与謝野晶子、吉田絃二郎、寺田寅彦、和辻哲郎、昇曙夢らも寄稿している。大正デモクラシーの反映した雑誌であり、民衆芸術運動の拠点となった。/「日本近代文学大事典」より
■著作権について
当サイトは、一部詩人(下記)の生没年が不明なまま転記・掲載しております。ご意見等ございましたらご連絡ください。
長瀬先司、大川与四、秋葉肇、龍田愁平、辰巳善次郎、砥上常雄、谷口白嶺、永田武之、川田裕二、川上舟一、海南生、 植山義雄、中村宗貞、野村豊吉、草村生

加藤一夫 主宰〔大正4年~大正7年刊〕
科学と文芸 全7巻・別冊1

 別冊:解説(紅野敏郎・大和田茂)・跋(加藤不二子)・総目次・索引
*これのみ分売可(ISBN:4-8350-3342-6 本体価格1000円)
 B5判・上製・函入・総3、500頁
 揃定価98、000円
 ’87年10月刊〔復刻版〕

 本誌は、1910年代後半、華々しく展開した民衆芸術運動の指導者の一人、加藤一夫の主宰した総合文芸雑誌である。
 本誌は、大正デモクラシーを強く反映した雑誌で、執筆者も小川未明・与謝野晶子・辻潤・西村伊作・人見東明らと多彩で、豊な様相を見せている.おりからのトルストイブームに大きな影響を与え、民衆芸術運動の拠点ともなった本誌は、大正デモクラシー期の思潮を辿る上で不可欠の資料である。全33冊を復刻。

コメント