作品やら思ったコトを書き留めておく、付箋みたいなトコロ。
M.E.の思うトコロ
カレンダー
2014年5月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | ||||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ||
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ||
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | ||
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
カテゴリ
PIXTAやってます
検索
ブログランキング
過去の記事
最新の投稿
ものすごい暖季のあといい感じに凍れました |
防寒寝具を縫ってみました |
大雪を前に顔を出しているモノ |
緩やかに冷えて固まって・・・ |
師走はまだまだふんわりな雪 |
今シーズンは大雪が早め |
室内干しの干し柿に挑戦! |
冬のための防寒グッズの自作 |
今シーズンの初雪 |
気がつけばそろそろ晩秋の霜 |
最新のコメント
Unknown/RyzenでPlanetCoasterを少しでもなめらかにする方法 |
yusuke/壊リス壊の対戦AIの研究について |
粉塵ex/壊リス壊の対戦AIの研究について |
NOiA/壊リス壊の対戦AIの研究について |
ME by960/UI関係を試せる程度に実装したので公開 |
Unknown/UI関係を試せる程度に実装したので公開 |
粉塵ex/壊リス壊にリプレイ機能搭載 |
Unknown/壊リス壊にリプレイ機能搭載 |
ME by960/壊リス壊で拡大表示の機能を実装(まだ使えない) |
Unknown/壊リス壊で拡大表示の機能を実装(まだ使えない) |
最新のトラックバック
ブックマーク
プロフィール
goo ID | |
meby960![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
もふもふ最高です。 |
goo ブログ
gooおすすめリンク
山に行った後は、里も回りたくなる。
山を廻った後は、里も回るのが結構楽しいです。
その分疲れますけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/d3/35dfc12261dd23ff6b2097a185363d26_s.jpg)
※姫女苑(ヒメジョオン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/e4/2d9f8fc029848802e7a323d2c67a9e08_s.jpg)
※ライラック・キャサリン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/71/9548b3b16445523ae7301f066ab6a06e_s.jpg)
※舞鶴草(マイズルソウ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/4f/b46fef94da5070ec551b888d782c61a3_s.jpg)
※八重山吹(ヤエヤマブキ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/0f/a957c97814f171911096192d7a3ad651_s.jpg)
※白耳菜草(シロミミナグサ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/5e/c9318f7b0b22cdec406e0854534cb676_s.jpg)
※白いツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/24/3a3e561cb977e59ec8867b4e9ae534a9_s.jpg)
※迫り来るツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/e1/ff0f499ce0bb62b1cbe015b79a085f8c_s.jpg)
※葉ツツジ(葉桜的な表現)
ついに、ツツジが見頃ですね。
秘湯的な建物の前にあるので、なかなかに・・・。
地味に舞鶴草も咲いてきてます。花・・・?って大きさですが。
その分疲れますけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/d3/35dfc12261dd23ff6b2097a185363d26_s.jpg)
※姫女苑(ヒメジョオン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/e4/2d9f8fc029848802e7a323d2c67a9e08_s.jpg)
※ライラック・キャサリン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/71/9548b3b16445523ae7301f066ab6a06e_s.jpg)
※舞鶴草(マイズルソウ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/4f/b46fef94da5070ec551b888d782c61a3_s.jpg)
※八重山吹(ヤエヤマブキ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/0f/a957c97814f171911096192d7a3ad651_s.jpg)
※白耳菜草(シロミミナグサ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/5e/c9318f7b0b22cdec406e0854534cb676_s.jpg)
※白いツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/24/3a3e561cb977e59ec8867b4e9ae534a9_s.jpg)
※迫り来るツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/e1/ff0f499ce0bb62b1cbe015b79a085f8c_s.jpg)
※葉ツツジ(葉桜的な表現)
ついに、ツツジが見頃ですね。
秘湯的な建物の前にあるので、なかなかに・・・。
地味に舞鶴草も咲いてきてます。花・・・?って大きさですが。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
リンゴの花が咲きました。
今度こそ、正真正銘。リンゴの花が咲きました。
なお、撮影に行った果樹園にはフジ系の品種しかない模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/db/a51553a12ae46c04282fa9842bc11443_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/50/cbfb6bde728c8880e2e4e39ad76c1762_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/ea/467cd8d4dbfaba22b891083e15d28c5f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/e9/f64b194d9368aaa8916364935c3a5c0f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/1f/cd51e0b0ecd6d1032ebb8af88cd3c148_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/47/e0063df1532b29fe1a6c57a3bad02a05_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/e1/8a89ac564ae08b79c64494f9e01ed329_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/52/2c39d7c871db268604d309eb92ac6388_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/3f/92f31a82c77b9d7c7ca6069debd15e7d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/c4/f09660d290b5606a073f641bb0d625d5_s.jpg)
張り切りすぎて、容量が足りなくなるところでした。
やっと、春も終わりに差し掛かってきた感じですね。
雪国の春は短いな・・・。
なお、撮影に行った果樹園にはフジ系の品種しかない模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/db/a51553a12ae46c04282fa9842bc11443_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/50/cbfb6bde728c8880e2e4e39ad76c1762_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/ea/467cd8d4dbfaba22b891083e15d28c5f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/e9/f64b194d9368aaa8916364935c3a5c0f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/1f/cd51e0b0ecd6d1032ebb8af88cd3c148_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/47/e0063df1532b29fe1a6c57a3bad02a05_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/e1/8a89ac564ae08b79c64494f9e01ed329_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/52/2c39d7c871db268604d309eb92ac6388_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/3f/92f31a82c77b9d7c7ca6069debd15e7d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/c4/f09660d290b5606a073f641bb0d625d5_s.jpg)
張り切りすぎて、容量が足りなくなるところでした。
やっと、春も終わりに差し掛かってきた感じですね。
雪国の春は短いな・・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )