人生設計『心の健康』ぐんま

「ストレス対策」「より良い人間関係」「生きがい作り」を応援!
キャリアコンサルタント・FPの皆様歓迎

調べてみました。

2024-05-07 |  ①調べました!
◆MRIと金属
MRI検査の原理は、磁気共鳴現象を応用したもので、非常に強い磁場環境下で検査を施行します。10000ガウスもの強力な磁力が発生しています。身に着けている腕時計、携帯電話、(スマートフォン)、財布などを誤って持ち込むと、壊れたり使用できなくなる可能性が高いです。磁力や電磁波の影響で金属部分に電気が流れて発熱し、やけどをしてしまう可能性があります。強い力で磁力に引き寄せられ、ともすれば人体を傷つけてしまう。また、金属によって周囲の磁場が乱れ、MRI画像がゆがんでしまうこともあります。

骨折固定用ボルトには、主にチタンなどの非磁性金属が使用され、MRI検査に伴う危険性が低いとされている。中には磁気の影響を受けやすい電子機器などの部品が使われている製品もあり、MRI検査が不可能となるケースもある。
また、ケガや事故などで体内に金属片などが残っているようなケースでも、MRI検査が不可となる。

アイシャドーや口紅、日焼け止めや制汗剤、増毛パウダー、視力補正用色付コンタクトレンズ(カラーコンタクトレンズ)の一部に、磁性金属を含む着色剤が使用されている場合があるので、検査時には注意してください。

体内に留置される代表的な金属製の医療器具でも、MRI検査が可能な器具とが混在しているため注意が必要です。

心臓用…ペースメーカー、人工弁、ステント、胸骨ワイヤー  
整形外科用…プレート、人工関節・骨頭、髄内釘、スクリュー
腹部用…胆管ステント、クランプ、クリップ、コイル     
脳外科用…動脈瘤クリップ、コイル、圧可変式バルブシャント
血管用…ステント、人工血管、フィルター        
婦人科用…リング
眼科用…義眼    
耳鼻科用…人工内耳   
歯科用…インプラント、矯正器具、磁性アタッチメント



◆群馬県公式アプリ「G-WALK+(ジーウォークプラス)」について
 「G-WALK+」は群馬県の健康課題に対応した機能とメニューになっています。スマホを持ち歩くだけで
・歩数を自動で記録し、毎日の体重・血圧を記録して、グラフでみることができます。・自宅で取り組めるエクササイズ動画の配信もあり、バーチャルウォーキングなども体験できます。・アプリ機能として、参加者へ励ましの言葉が届く仕組みになっています。

個人の健康づくりに関する取組(歩数、体重等の入力、健康イベントへの参加等)に対し「健康ポイント」を付与し、貯まったポイントに応じて抽選へ応募することにより「特典」が当たります。 

利用料 無料となっております(通信料はかかります)
対象 群馬県内に在住・在勤・在学の18歳以上の方

「楽しく!」「気軽に!」毎日の健康づくりをサポートします。

<群馬県公式アプリ「G-WALK+」専用サイト>より引用しました。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                       

◆地球温暖化とは?
長期的な地球の平均気温が上昇する現象です。

地球温暖化の主な原因は、産業革命以降の産業活動によって排出される温室効果ガスの増加です。
発電や自動車などで石油・石炭といった化石燃料を燃焼させると、二酸化炭素などが発生します。
さらに近年の森林破壊により、樹木が二酸化炭素を吸収する量が減少していることも、地球温暖
化の一因とされています。
大気中の温室効果ガスとして代表的な物質は、二酸化炭素(CO2)やメタン(CH4)、フロン、亜酸
化窒素(N2O)等です。

地球温暖化が環境に与える影響
・海面上昇
・生態系の変化
・気候の変化、災害の増加
・農作物や家畜産業への打撃
・人体への影響

今後、温室効果ガス濃度がさらに上昇し続けると、気温はさらに上昇し、今世紀末までに3.3~5.7度の上昇と予測されています。
また、地球温暖化に伴う海水温の上昇による熱膨張と氷河などの融解によって、2100年までに海面は最大82cm上昇すると予測されています。

日本への影響
気象庁によれば、海面は既に年間で3.3mm上昇していますが、このまま水位が上昇し海面が1m上昇すると、日本の砂浜の9割以上が失われると予測されています。また、津波や台風被害の多い日本では、異常気象が増えればその被害もますます大きくなることが懸念されます。

さまざまな環境に影響を及ぼす地球温暖化の防止に向けて、世界中で様々な取り組みが行われています。
・省エネルギー対策
・再生可能エネルギーの促進
・EV/FCV(燃料電池自動車)の普及
・水素利活用
・CCS(貯留)は、産業活動で排出したCO2を回収し地中に貯留する技術

地球温暖化を防ぐために私たちができること
エコドライブや自宅での節電などを通して環境問題に貢献していくことに加え、エコ製品の選択・購入や、企業の環境活動を支援していくことが望まれます。

地球温暖化により地表の平均気温が上昇することで、私たちの生活にも深刻な被害をもたらす危険があります。



(担当Y)

最近、感じたこと、思ったこと

2024-05-07 | 5.最近思うこと等
■小さな努力
今年は、桜の開花が例年より早いと言われていたが、遅かった。ハナミズキ、藤が早く咲き出し、娘の家でもバラが咲いた。季節感がずれていると感じ、異常気象はいつまで続くのだろう。ゴミを減らして、電気を節約する。身近なところから環境問題を考える。

■異常気象なの
去年の4月20日頃にはカマキリの卵が孵化(ふか)したのに、まだ、孵化していない。
アゲハの卵を7個見つけて、3匹が孵化した。何日かしたら更に2匹孵化した。
ミカンの葉が無くなったら、実家からサンショウの葉をもらってくる。

■昔も今も自己責任
45年前に右腕を骨折してボルトが入っている。整形外科の紹介でMRI検査をすることになった。病院へ行ったら、MRIは金属に反応するので、ボルトの材質が分からないと検査を出来ないと説明を受けた。金属の名前すら憶えてなくてショックだった。



■うれしくなった
群馬銀行で同行の個人宛に振り込みをする場合、1件につき振込手数料が220円掛かる。群銀アプリで同じように送金すると振込手数料が掛からない。取引内容をメールで送信してくれる。デジタルに付いて行かないと損をする。

■自治改革
最近、越してきた人は、自治会(町内会)に入らない派が増えている。町内の公園や道路清掃には出てこないし、出不足金は払わない。町内費は払ってないが、住民税は払っていると主張して、ゴミは出しには来る。これからどうなるか、運営方法に不安が増す。どこの町内も高齢化と同じ問題を抱えていると感じる。

■自治会に参加
340世帯ある中で、総会の出席者は37名、後は委任状。役員をしていた頃に比べると、関心が薄れていると思う。特に若い世代に多く、自治会の運営はこれからもっと大変になるだろうと感じる。



■ゴールデンウィークの過ごし方
前半は時間を作って、映画「陰陽師0」を観に行った。お菓子作りが趣味で、シフォンケーキを作って、みんなに食べてもらった。後半は検、討中ですが、去年行った長野へ行ってみようと思っている。虫歯と親知らずの治療で日赤を紹介された。

■それもありかなと思う
ハマっているテレビが、NHK夜ドラ「VRおじさんの初恋」で、現実とVR(仮想現実)の世界を行き交いながら、美少女アバターと出会い、少しずつ心を惹かれていく。孤独な中年サラリーマンの初恋を描いたラブコメディー。観始めは、あまり関心がなかったが、楽しい一面もある。自分じゃない別の世界で、もう一つの生き方があったらと思う。

■真似できない
一度は言ってみたい「お手伝いしましょうか?」 買い物をして、後ろから「お手伝いしましょうか?」と、声をかけられた。「大丈夫です。リハビリですから。」と、振り返ったら、女性は左足が義足で、この人には手伝ってもらえない。親切な人が沢山いるので、恩返しがしたい。



■意識したい
人のため、自分のため、お互いさま。時代は変わって行っても、表面上では分からないことが沢山ある。

■わかりやすかった
FP協会のイベントに参加しました。預貯金とNISAの講演は解りやすく、資料を使って、お客様と4人で勉強した。リスクを回避、AIに頼むなどの投資の選択も自己責任。知識だけ増えて、経験、体験が少な過ぎるので、専門分野の方の話を聞いたほうがいい。

■ゴミの持ち込み
庭の手入れを頼まれて、草刈りと枝切りをした。ゴミの日に出せるように草や枯葉をまとめたが、ゴミ出しが出来なくて、そのままになっている。持ち込みしようとする日に限って雨が降る。今日は、大丈夫かなと思ったら雨が振り出して、車に積み込んで、ごみ処理場に持ち込んだ。ゴミ袋が10個くらいで、重さが70㎏でした。



(担当Y)

テーマ「直す(注意)」

2024-05-07 |  ⑨直す・注意する
■自分自身に
せっかち、早とちり、早ガテンな性格で、気は速いけど、一歩間違うと違う方向へ向いている。財布を3回無くしたことがあるので、必ず確認するようにしている。

■損をした
クレジット会社から支払い明細が届いた。何を買ったか分からない引き落としがあって、息子から旦那に訊いてもらった。リボ払いになっていて、無駄なことをしていると思って、リボ払いを止めた。クレジットカードは、契約時にリボ払いの設定になっている。

■直す
4月は新年度になって、仕事内容の変更、人事異動があって忙しかった。いつもは、夕飯が済むと30分位仮眠して、用事を済ませていたのに、7時に寝て、気付いたら6時だった。自分の時間を作れるように生活のリズムを作りたい。



■逃げ道はない
病気と関わって40年。あっちの薬、こっちの薬と、後遺症が回復すればと思い、色々試してみた。悪い薬に手を出さなくてよかった。昔は、あんなにできたのに、気持ちはあっても身体が付いていかないので、現状でいいと決めた。

■書くと意識する
健康管理はしているけど、体重が増えた。保健センターから呼び出しがあって、管理栄養士の指導を受けている。t体重は減ったり、増えたりの繰り返しで、尿酸値も高い。・1日5,000歩にジョギングを加えて工夫している。
・「G‐WALK+」でバーチャルウォーキング。
・食事の内容を写真に撮って送る。
食べ物のカロリーも分かってきて、やっと1㎏落ちた。

■計画を見直す
新年に、断捨離、ミニマニストを実行する目標を立てた。1つ買ったら1つ捨て、2つなら2つ捨てる。時たまするけど、半年近くになるのに変化がない。後半は、捨てる物を多くしてシンプルな生活を送りたい。



■病気を甘く見ない
通院して、治療内容や薬が変わった。いつもと調子が違う、体調が良かったり悪かったりの繰り返しが続く。医者に掛かっていても、隠れている病気があるかもしれないので、違う検査をしてみるのも、体調管理につながると思う。健康診断は定期的にした方がいいですね。

(担当Y)

5月「実践話し方クラブ」

2024-04-30 | ▼ブログ担当
◎5月「実践話し方クラブ」
日時:1日(水)18:50~20:30
会場:県公社ビル「1階第1」
定員:10名程度
内容:
①生き方働き方発見
 最近、思うこと(各自2~3分)
②談話
③より良い人間関係作り
 今月のテーマ「直す」(各自2~3分)
担当:運営スタッフ


最近、感じたこと、思ったこと

2024-04-18 | 5.最近思うこと等
■花見の思い出
女房は桜が好きで、「深谷の桜並木が見たい」と言われ、休み休み、駅前の川沿いを家族で歩いた。女房は喜んでくれて、「ありがとう」と、最後のお花見になった。鹿児島へ行った時、満開の八重桜と桜島をバックに記念撮影をした思い出もある。今年は、桜の開花が遅いが、桜が咲くと寂しい思いがこみ上げてくる。

■失礼な話し
週一で仕事に行っているが、新年度になって辞令が交付された。氏名が前任者名になって渡され、「違いますか?」「違います。」名簿を預かったのに間違いに気付いていなかった。

■どっちなの?
十字路を左折するのでウインカーを出したら、自転車に乗った女の子が止まって待っている。十字路の向こうに人がいて、「あっち」「こっち」「どっちに行けばいいの」と、女の子と大声でしゃべっている。渡るか渡らないか、分からなかったけど、思わず笑った。手招きをすれば、もっと分かりやすかったと思った。



■とりあえず動く
赤城神社巡りも2巡目に入る。確認したくなったら調べればいいので、知識よりも感じることが大切だと思う。神社の裏に石が積んであって、祠(ほこら)とは知らなかった。嶺公園に群生している水芭蕉。白いのは花ではなく、中心の黄色いブツブツの一つ一つが花だった。ブログの写真で、前回はいつ頃来たか、日付を確認している。

■あせった
買い物が済んで、カゴをレジに置こうとしたら、ボタンがカゴに引っ掛かってセーターが伸びた。

■新たな気持ち
新年度になって、新しい仕事が増えた。



■この時期になる思い出す
春闘は、労働条件の改善を目的として、例年2月〜3月に行われる、“春季生活闘争”のことで、労使交渉のイベントだった。会社側と労働組合が直談判で、賃上げや労働環境の改善などを要求した。半世紀前は、ストライキに入ると、公共交通機関はストップした。世の中は穏やかになって、現在はストライキを起こす企業はない。

■3Kから5K
3Kといえば、キツイ・汚い・キケンでした。いまは、5Kで、乾燥・花粉・強風・寒暖差・黄砂、この5つが「春の5K」と呼ばれている。特に寒暖の差が激しいと、体調を崩しやすい。天気予報をチェックして気を付けているが、強風にあおられ、倒れて腰を打った。医者から湿布と塗り薬をもらって通院している。

■弟はつらい
3人兄弟で、弟は6つ下、姉とは10才離れている。弟が長袖のシャツの上にセーターを着ると、はみ出した袖を引っ張って遊んだ。気持ち悪いという弟に、お構いなしにかまって、弟は、いつも2人に意地悪されていた。

■旬を味わう
冬は、ほうれん草に小松菜。今の季節はかき菜で、桜が咲く頃が一番美味しく感じられる。



■味には変化をつける
かき菜の芯を先に熱湯に入れて、3,4分茹でる。マヨネーズにニンニク、七味を合わせて、ご飯変わりに食べている。ゴマ油を使ってナムルも作った。子供の頃は美味しく感じなかった。

■桜の開花が遅れている
ネットで桜の開花情報を調べたけど、開花にはまだ早い。千本桜と呼ばれる場所は、赤城南面以外にもあった。本庄市児玉町の小山川沿いが桜並木になっている。桜祭りの準備はしてあったが、まだ咲いていない。

■目の錯覚か
パックに3腹入った明太子は、お買い得だと思った。よく見たら2腹で、シールで目かくししてある。1腹を2本にかさ増ししている明太子もあった。決して安くはないので、だまされた感がある。



■何でも値上げ
4月から、食品以外に様々な物が値上げになった。食品は、以前からチョコチョコ価格が上がって、買い物をすると千円札が直ぐ無くなる。値上げは徐々に効いてくるので、食品はケチりたくないが、少しは締めないとダメかなと感じる。最近、値上がりしたと感じる食品は、牛乳、鮮魚、調味料・食用油など。

■ダメ出しされた
7時過ぎにスーパーに行くと、総菜などが値引きして売っている。見回したら、イカが半額になっていたけど、手のひらサイズで小さい。半額ならいいかと思って買ったら、母は、「イカは高いから無理して買わなくても良かったのに」と、言われた。


テーマ「守る」

2024-04-18 | ▼ブログ担当
■時間を守る
地方によっては、集合時間にローカルルールが存在するが、社会人になると、必ず会議の5分前には集合する。待つ時間をお金に換算して、遅れると罰金1,000円。徹底すると、遅刻する人は居なくなった。

■守ってあげたい
契約をもらったときに抱っこして写真を撮った子が、大学を卒業して入社した。1日の業務が終わると疲れが顔に出るが、社会人として独り立ち出来るように育てる。辛さも楽しさも分かるように、長い目で見届けたい。



■目障りな運転
片側一車線の道路を走っていると、前の車は突然止まって、ウインカーを出して曲がる。ウインカーを出さないで割り込んでくる車。後続車は、パニックになるので、前後の安全確認をして欲しい。ハザードであいさつ、運転の基本マナーを守って安全運転を心がける。

■きちんとしたい
金銭感覚がずれていると、ギャンブル依存症に陥りやすい。かわいそうだからと親がいくらフォロー、教育しても、同じことを繰り返すので、周りにも迷惑をかける。時間を守るのと、金銭感覚は身につけて欲しい。

■身体を守る
同級生に久しぶりに会うと、体の不調が話題に上がる。糖尿病から視力が落ちた。太りすぎで半月板にヒビが入っている。微熱が続いてだるさが抜けないなど。60才を過ぎて、健康を維持するために生活習慣を見直したい。



■自分との約束
他人には迷惑かけないから、今日だけと、守れそうで守れない。

日々変化しますねぇ・・・

2024-04-03 | ▼ブログ担当
おはようございます。
私たちの“生活環境、ビジネス環境、体調、考え”は、日々変化しますねぇ・・・
今日の月例会で「最近思うこと」「最近感じること」もお話ください。




4月「実践話し方クラブ」

2024-04-02 | (1)月例会(実践話し方)
◎4月「実践話し方クラブ」
日時:3日(水)18:50~20:30
会場:県公社ビル「1階第1」
定員:10名程度
内容:
①生き方働き方発見
 最近、思うこと(各自2~3分)
②談話
③より良い人間関係作り
 今月のテーマ「守る」(各自2~3分)
担当:運営スタッフ


―― 調べてみました ――

2024-03-16 | ▼ブログ担当
※マグニチュードと震度の違いは?
「マグニチュード(記号はM)」は、地震そのものの大きさ(規模)を表すものさしです。「震度」は、ある大きさの地震が起きた時に生活している場所での揺れの強さのことを表します。気象庁では、気象庁マグニチュード(Mj)とモーメントマグニチュード(Mw)の2種類を主に用いています。

マグニチュードと震度の関係は、マグニチュードの小さい地震でも震源からの距離が近いと地面は大きく揺れ、「震度」は大きくなります。また、マグニチュードの大きい地震でも震源からの距離が遠いと地面はあまり揺れなく、「震度」は小さくなります。1つの地震でも震度は場所ごとに異なる。

マグニチュードは1増えると地震のエネルギーが32倍になります。マグニチュード8の地震は、マグニチュード7の地震の32個分のエネルギーを持っていることになります。数値が2増えると、1000倍に。M8の地震は、M6の地震1000個分のエネルギーを持っている。マグニチュードは1つの地震で1つの数値しかない。

マグニチュード(M)の大きさ
1以下 極微小地震、 1~3 微小地震、 3~5 小地震、 5~7 中地震、 7以上 大地震、8クラス 巨大地震、 9クラス 超巨大地震。

「震度」とは、地震が起きたときの生活している場所での揺れの大きさを表し、日本では気象庁が10階級(0、1、2、3、4、5弱、5強、6弱、6強、7)に分けたものが使われています。

最近は、大きな地震のエネルギーを正確に表すことができる「モーメントマグニチュード(Mw)」を用いるようになってきました。これは、震源となった断層の、面積・動いた距離・岩盤の性質などのデータを使って算出します。特にM8.5以上の大地震のマグニチュードをより正確に表すことができます。(s/y)

最近、感じたこと、思ったこと

2024-03-16 | 5.最近思うこと等
■販売終了
風邪をひいても薬は好きではない。駅でのど飴を買おうとしたら、明治のチェルシーが売っていた。子供の頃、買っていたので懐かしかく思った。

■期日までに終えられない
マイナンバーカードに紐付け、インボイス制度導入、電子申告で確定申告をする。簡単には終わらなくて手伝ってもらった。税務署へ行っても、持っている携帯から入力するので、一般の人には難しいと思う。手書きの申告書は受け付けてくれなくなる。

■身近な話題
人間の頭脳を通り越した「AIに善意は宿るのか?」 2045年を目安に、世界が大きく変わる。チャットGPT以上に注目されているが、問題点もある。

■不思議なことが起こった
講演会の申し込みをして、はずれの手紙が届いた。しばらくしたら旦那宛てに、講演会の申し込みはしていないのに、当選した手紙が届いた。

■マスクは白のイメージが強い
コロナが流行ってから、マスクが離せなくなった。以前より色・デザインは増えている。黒いマスクを買って使い始めたが、違和感があるので家の中で使っている。韓流スターが着けると、オシャレなイメージになるが、清潔感がなく、悪人みたいで印象が良くない。手洗い、うがいと同じように、感染症対策の1つで、身体を守ってくれる。

■花粉は恐ろしい
この時期になると、花粉症対策をしていても、防塵メガネを外すとくしゃみが止まらない。早く、この季節が終わって欲しい。

■負担が増える
4月からコロナワクチン接種が一般診療になる。65歳以上の高齢者と、基礎疾患がある60~64歳の人は、費用の一部は自己負担となる。自治体によっては独自の補助をすることも考えている。コロナ治療薬は、3割負担の人でも1万円を超える。今まで、ワクチン接種をしてきたけど、薬の効果があるのかも分からない。死亡した事例もあるので微妙に感じる。コロナウイルスは進化している。

■IKEAに行ってきました
オープンしてから1ヶ月経ち、平日とあって渋滞はなかったが、入り口近くの駐車場はいっぱいでした。2階から回って、モデルルームを見学している感じ。テーマパークの大きな迷路に思えた。良い物があったら買おうと思ったけど、目的がないと何も買えない。1階のフードコートは、値段が手頃で、小腹が空いたときや子供には嬉しいです。2階のレストランは時間があるときにゆっくり楽しみたいです。


■巧妙で悪質な詐欺事件
クレジットカードを使った「取り込み詐欺」
大手求人サイトに「海外旅行ついでアルバイト、日当2万から」と、バイヤーを募集。香港やマカオにバイヤーを渡航させ、クレジットカードでロレックスを買わせて、カード決済代金と報酬を支払う。その後、カード決済代金や報酬は支払われず連絡が途絶えて、音信不通で行方不明に。日本の警察の介入を防ぐために、海外で実行している。カードで購入した腕時計の代金は数百万円。人によっては1000万円を超え、多額の負債を抱えて苦しん
でいる。

■預けたロレックスが転売に
高級腕時計を所有者から預かり、借りたい人に月額制でレンタルし、オーナーには毎月「手数料」を払う。2021年1月に始まったシェアリングサービスが「トケマッチ」。1月31日に法人の解散とともに、突然、終了。現在、運営会社と連絡がつかない。6カ月を目安に腕時計を返すとされたが、ネット上などで売却された腕時計は約70本、時価約1億円に上るとみられる。「トケマッチ対策本部」によると、866本(計18億4000万円相当)の腕時計が未返却だという。ビジネスモデル自体に違法性はいが、横領で流れたものは回収が難しい。高級腕時計45本(総額6千万円相当)を「トケマッチ」に貸し出していたコレクターがいる。

テーマ「続ける」

2024-03-16 |  ⑦続ける
■12年続けている
日記を書き始めた頃は、1日1ページだと疲れて書くのが嫌になっていた。2012年から1ページを2日分のスタイルにして、寝る前に体調、その日の出来事をまとめて日記に付けている。天気、日の入・日没時刻、月齢を書いておくと、明るくなる時間が分かって、朝、散歩する時の参考になる。3日、書き忘れると思い出すのが大変だけど、去年の今頃、何をしていたか確認できる。

■日記を付ける
手帳に1日1行、今日したことを書いている。色分けをして、仕事やプライベート、家族などの区別をしている。

■続ける
一日を振り返って日記を付けている。今日、何を食べたか、体重を記入して、健康管理に活用している。携帯のカレンダーには予定を入れて、行動管理をしている。

■思い続けている
気象予報士の資格に関心があって、テキストだけは用意した。天気の変化が分かれば、雪が降っても苦労することもないので、今していることに1区切りつけたら挑戦したい。

■家族をつなぐ雛人形
毎年、3月3日に、娘たちが7段飾りの雛人形を飾ってひな祭りをする。1回だけ飾らない年があった。今年は、9日に延期になったが、長女が飾りにきた。孫は、お婆ちゃんとの思い出があるので、娘たちの来る日が楽しみ。買ってから53年経つが、丁寧に扱うと長持ちするので殆ど傷んでいない。

■生きがいを感じる
アパートの隣の公園を散歩している。足が丈夫になり、周りの様子も分かる。雑草や枯葉、ゴミが落ちていれば、拾ってゴミ袋に入れる。袋がいっぱいになるのが楽しみでもある。

■朝の習慣
お袋と二人のときは、朝食を一緒に食べていた。お袋が施設に入って、ひとりになると、何を食べたら良いのか分からない。味覚はないけど、レトルトカレーに野菜を入れて食感を楽しむ。お腹を満たせばいいので、栄養は二の次。ご飯は玄米を一部づきにして、一生懸命食べる。

■情報をキャッチする
相談を受けた要件を24項目に分類すると、疑問点がかみ合ってくる。新聞、自治体からのお知らせ、ネットニュースで情報を集める。参考になれば、Ⅹ(ツィッター)にいいね!を押す。更に、その分野に詳しい人に説明してもらう。常に多方面から新しい知識や情報が分かるので、調べる楽しみもある。

■続けている
50回を目安に続けていた献血が70回になった。男性は69歳まで献血できるので、誰かの役に立つなら、健康を維持しながら100回を目指したい。

3月「実践話し方クラブ」

2024-03-05 | (1)月例会(実践話し方)
◎3月「実践話し方クラブ」
日時:6日(水)18:50~20:30
会場:県公社ビル「1階第1」
定員:10名程度
内容:
①生き方働き方発見
 最近、思うこと(各自2~3分)
②談話
③より良い人間関係作り
 今月のテーマ「続ける」(各自2~3分)
担当:運営スタッフ


3月は「自殺対策強化月間」です

2024-02-27 | 2.心の健康情報
3月は「自殺対策強化月間」です
~関係府省庁等と連携し、さまざまな取り組みを実施します~

 厚生労働省は、3月を「自殺対策強化月間」として、自殺防止に向けた集中的な啓発活動を実施しています。このたび、関係府省庁、自治体、関係団体における、令和5年度の取り組みをまとめましたので公表します。
 昨年の自殺者数は、暫定値ではありますが、総数が21,818人、小中高生の自殺者数が507人であり、いずれも高い水準となっています。
 自殺対策強化月間では、電話やSNSによる相談支援体制の拡充や、主に中高年層やこども・若者に向けたポスターや動画による相談の呼びかけなど、集中的な啓発活動を実施します。
 引き続き、「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現に向け、自殺対策を推進していきます。
 また、自殺に関する報道は、その報じ方によっては自殺を誘発する可能性があるため、各メディアの皆様は、WHOの『自殺報道ガイドライン』を踏まえた報道を行っていただくよう、自殺対策へのご協力をお願いします。

最近、感じたこと、思ったこと

2024-02-24 | 5.最近思うこと等
■安全第一に徹底している
あちこちで火災が発生している多くは、1軒家で一人暮らし。火の用心を兼ねた安全対策は、声を出しての指差呼称。ガス、水道、電気、最後に戸締りの確認している。気になって、引き返したこともある。

■物忘れがひどい
予定が入ると手帳に書き込んで、それでも忘れないように、カレンダーにも書き込んで確認している。携帯電話を置き忘れないように気を付けている。

■雪にビックリ
平野部は大したことはなかったが、山間部は積もった雪が解けない。大変さは分からないが、地域によって違いがある。天気だけはどうにもならないので、雪が降ったら行動に気を付けたい。



■頭の体操になる
天気予報は、県名と都市名を使い分けている。47都道府県の県名が直ぐに出てこなくて、30位しか言えない。位置も曖昧な県があるので、地図で調べて確認したけど、字を書くことが減ったので、漢字で書けない。

■天気予報はよく当たる
今年になって、雪が2回降った。1回目は、20分早く家を出たのに、2時間近く掛かって会社は遅刻、休んだ社員もいた。ノーマルタイヤで走る車が多かったのか、渋滞に巻き込まれた。途中、カーナビから「90分経ちました。休憩しませんか?」と、アナウンスが流れた。2回目は、遅刻しないように10分早く出たら、1時間早く着いて、コンビニで時間調整した。学校は2時間遅れだったり、休校した学校もあった。事故を起こさない、巻き込まれないように、準備が大切だと感じた。

■1回で良くなった
電子治療を受けにきた方は、腰痛で首が回らない。色んな病院に行ったけど、治らない。
「雪の中、白沢村から出てきた甲斐があった。」と、喜んでいた。
その日は、平野部でも10㎝位積もったのに、沼田では40㎝の積雪だった。



■ヒヤヒヤした
赤城山麓沼巡りを始めた。約150の沼や貯水池があり、桐生新里方面に出掛けた。笠懸のツルヤに行こうと思ったら、携帯がないことに気づいた。戻ったら、貯水池の近くにあって、失くしたら大変でした。

■体の異変
日曜日に、着替えをしていたら、急に腰が痛くなった。翌日、仕事帰りに医者に行った。整形外科に通院して、レントゲンを撮ったら、ギックリ腰ではないが、ヘルニアか不明?

■何ができる
能登半島地震で、支援出来ることを考えた。ボランティアに参加する、支援物資を送る、被災地へ寄付を送る。北陸地方の特産品を買って、食べて復興支援することにした。他にも、返礼品なしのふるさと納税がある。

■はまっている
TBSの金曜ドラマ『不適切にもほどがある!』が2024年1月26日(金)から始まった。主演・阿部サダヲ、脚本・宮藤官九郎で、コンプライアンス意識の低い“昭和のダメおやじ”が令和にタイムスリップ!コメディを交えながら、セクハラ、パワハラなど、令和の問題を解決していく。



■再認識できる
テレビ東京で毎週月曜よる8時に放送の“世界!ニッポン行きたい人応援団”を楽しく観ている。ニッポンが大好きで、夢を叶えたい外国人の皆さんをニッポンに招待して応援する番組は、日本の伝統文化を掘り起こしている。干し柿のときは、作り方の参考になった。漆器は下準備が大変で、出来るまでに20もの工程がある。これだけ手間暇をかけているのだから、値段が高いのは当たり前に思う。参考になるので要点をまとめている。

■意外だった
教育学者で明治大学文学部教授の齋藤孝先生の講演に行った。しゃべり方がお笑い芸人みたいで、ああいう人だとは思わなかったけど、面白かった。

■楽しかった
1月31日、昌賢学園まえばしホール(市民文化会館)で、東京海洋大名誉博士のさかなクンが講師を務める講演会に行った。テレビで観るより頭の回転が早く、魚の知識が豊富で絵も上手い。子供たちは喜んでいた。もっと、いろんなことを体験したくなった。

■思わず借りた
懐かしくて「笛吹童子」と「紅孔雀」のDVDを借りてきた。「笛吹童子」の主題歌は分かるが、内容はよく分からない。昭和28年NHKラジオで放送,後に東映で映画化され,中村錦之助(万屋 (よろずや)錦之介)が扮した。「紅孔雀」も、昭和28年にNHKラジオで放送、以降、映画やテレビで映像化され、中村錦之助、東千代之介、高千穂ひづる、大友柳太朗、星美智子が出演。インパクトはないが、70年前はモノクロで、こういうことをやっていた。とにかく出演者は凄いと感じた。



■探したけど、見つからない
近所にオープンした丸源ラーメンの割引券を貰った。母が一度「食べに行きたい」と、言っていたので、割引券を使おうと思ったら、何処に仕舞ったか分からない。割引券は使えなかったけど、母は「美味しい」と、言っていた。後でしようとすると、必ず後悔する。

テーマ「あやまる」

2024-02-24 |  ⑥あやまる
■いくら謝ればいいの
買い物が済んで、助手席のドアを開けたら風で吹いて、隣の軽トラに当たった。「すみません」と、頭を下げてあやまったのに「頭の下げ方が悪い」と、しつこく言ってくる。言いたいこともあったが、どうしたら納得してもらえる。我慢して何度もあやまったら、相手はあきらめた。車にキズは付いていなかったので、修理代が欲しかったのかと思った。それからは、ドアノブをもって注意して開けている。

■あやまる
犬の足を踏んだら、泣かれて「ゴメン」と、あやまったら、直ぐに落ち着いた。あやまらないと吠えるので、人と動物(生き物)も同じだと思う。

■身体にあやまる
自分の不注意で、火傷に骨折、体中が使い物にならない。40年以上も病気と付き合っているので、身体に迷惑をかけてきた。普通の生活に戻りたい気持ちで、謝りながら身体に感謝している。



■視野が狭くなった
ゴミは、分別して出すのが決まりになっている。捨て方を聞いてくる人もいるが、ゴミが混ざっていることがある。イライラすることが多くなったと感じるので、出来ることをすればいいいと、気持ちを落ち着かせる。

■毎日、あやまっている
2つの携帯を使い分けしている。電話が鳴っても、直ぐに出られないことがある。お客様は、急いでいるので、イライラしている。直ぐに出られず「申し訳ございません」と、あやまってから本題に入る。

■あやまるのは勇気がいる
夫婦で言い合いになると、お互いが謝らないので、意地の張り合いが続く。
女房が「男のくせに細かいこと言うな」の、一言で仲直りできる。



■父と会話を避けている
年末年始で家に帰ったとき、クリスマスに貰った手作りクッキーを3才の甥っ子に見つかった。お腹を壊さないように、日にちが経っているから上げられない。父から「見えるところに置いとくな」と、叱られ、甥っ子が急におとなしくなった。クッキーは潰して捨てた。言葉が足りなくて、気持ちが上手く伝わらなかった。

■苦情は、お客様になる
クレームに当てはまることがあったけど忘れた。
・顔と顔を合わせる。
・直ぐに行動する場合と間を置く場合がある。
・不満を吐き出させると相手は少し冷静になる。
「処理」ではなく「対応」する心構えで接すると、行動が大きく変わる。