人生設計『心の健康』ぐんま

「ストレス対策」「より良い人間関係」「生きがい作り」を応援!
キャリアコンサルタント・FPの皆様歓迎

最近、気になること・感じたこと

2015-12-11 | 5.最近思うこと等
★物の見方が変わった
ウォーキングのコースを変えたら今までと雰囲気や景色が違って見える。中山道沿いには農家が多く、蔵のある大きな屋敷が目についた。

★気持ちも新しくなった
包丁の柄を交換して長く使おうと思ったが、「包丁の柄を交換する人はいないですよ」と言われ、ネットで探したら1,000円で交換できた。

★これも何かの縁
高知の桂浜で、坂本竜馬の銅像近くで皆がウエディングドレス姿の写真を撮っている。綺麗でしたが、家はいつになるのか少し落ち込んだが、幸せな気分を味わった。浜も綺麗でした。

★休みだけど忙しかった
お歳暮もネットで注文すると配送もしてくれる。手配りにしたらお礼を言われ、後から電話くれた方もいて嬉しかった。ジュースは重くて、想っていたよりも体力を使うので配達する人の苦労がわかる。

★ちょっとは喜んで貰えたかな
いつも行く床屋さんに、足を使わないで運転できる福祉車両のパンフレットを持って行った。お客様がいたにも関わらず手を止めて話しを聴いてくれた。具体的な話しができて良かった。

★マンガも捨てたもんじゃない
好きなマンガ家のひとり、水木しげるが亡くなって寂しい気持ち。人間の強さと弱さを知っている人で、NHKの朝ドラも欠かさず観ていた。“ゲゲゲの鬼太郎”の撮影現場にもなった池上神社は家の近くにある。

★運転できるかな。
大型免許を取っても運転しないのに「何で取ったのだろう」と、思うことがある。感の良い人は練習しなくてもすぐ運転出来るが、感は戻らないし怖い。教習所へ練習に行ってみたが、50分10,000円で少し考えた。

★人の心を掴むのは難しい
山の仕事を始めて2年が過ぎ、いつも参加してくれるお客様から新しい人を紹介してくれるようにもなった。始めて参加する人にフォローが出来ないと、紹介してくれた人にも失礼になる。

★こんなときどうしますか?
車をぶつけられ、修理代を払いますので示談しましょう。
警察は入れない、保険会社から息子に連絡が行くとマズイので保険も使わない。口約束では不安だし後々のことを考え、車検証を写して示談書を作成した。しっかり確認しておいて良かった。
(担当S・Y)

テーマ「続ける」

2015-12-11 |  ⑦続ける
★一生続けて行きたい
10年前に始めた魚釣りに、はまっている。釣り方も様々で、エサも独自の作り方があり、試行錯誤しながら釣るのが好き。となりの人に話しかけると気さくに言葉を返してくれるのも楽しみの一つで、今度は川釣りにもチャレンジしたい。

★仕事を続ける
大学を卒業してから色んな仕事を経験して、仕事が辛いと感じたこともあった。新しい仕事が決まり、不安はあるが定年まで続けていきたい。

★3年が経ちました
やってみようかと始めた仕事が続けられたのは肩の力を抜いたから。今日も笑顔で頑張ったと思えることに生き甲斐を感じている。

★自分のために続ける
ブログを続けていくと、あらゆる事に関心が出て、情報が知識としてキャッチ出来る。頭の中を整理して、自分の文章にまとめて書き足して行きたい。

★他の分野を経験したから今がある
設計事務所を独立して仕事を続けて行こうと思ったわけでもない。技術を活かせる今の仕事にわき目も振らず続けられたのは、2年くらい工場に勤めた経験があったから。「隣の芝生もけして青くない」と、言えるくらい人生の糧になっている。

★まだまだ理想には程遠い
山の楽しさを感じて貰うために主催した講習会は不安材料もあったが、山に関心の高い方が参加してくれた。安全を確認しながらロープを使って岩場を下りる体験では、見ると無理、やればできると感激、お客様の反応も変わった。ビジネスとしてではなく、お客様の夢や目標に合ったアドバイスができるように続けていきたい。

★工夫するともっと楽しく続けられる
気持ちはやろうと思っても、「雨が降ったから今日は止めよう」。始めても3日坊主であとが続かない。続けられた理由は、調子が悪いときは目標を下げ、無理して頑張らない。途中であきらめても、少し休んでまた続ける。

★いつでも出来るは続かない
歩かなければ歩けなくなる。歩くのは大変だから自転車を買って走ることにした。目標を決めて始めたけど、「今日は疲れたからいいや、寒いから止めよう、温かくなったら始めよう」。筋力は落ちているのでトレーニングは必要ですが、「情けない、いつやるの」って感じ。

★何をやっても3日坊主
面倒臭がりで新しい事に取り組むのが苦手ですぐに飽きる。今が楽だから続ける意思がなくなってしまう。

★続けることは大変です
自然体で、3日開けなければ3日坊主には成らない。力まないことが続ける秘訣かな。

★悔しさが継続の源になった
K‐1に影響を受けて大学でテコンドーを始めた。始めて2カ月で試合に出たけど高校生に負けたのが悔しかった。家でも毎日欠かさずトレーニングを始めたら体つきが変わり自信も付いた。試合でも勝てるようになり昇級もしたが、今は練習する場がない。

★目標を持つと続けられる
飲み過ぎ、寝不足、血圧は高く、糖尿病も気になる。健康な体で老後を過ごすために目標を下げても良いから毎日続けよう。1時間でも歩けばいいと、おおまかな目標を決めたら気持が楽になって歩ける。

★続けると楽しみに変わる
雨の日はしなかったが8年続けた散歩は、出会いや色んな景色が見えて犬に感謝している。きれいなお風呂に入ると気持ちがいいので、朝のお風呂掃除を続けている。仕事も目標を持って楽しくやって来れたから25年続いている。

★これからも続けていく
7,8年前にスピード違反で捕まってから、やっと手にしたゴールドカード。安全運転を続けてきた甲斐があり、新しく免許を取ったので次の更新は7年後。

★10年は長かった
駐車違反してから5年以上経つのにブルーの帯で、次の更新は5年後。5年経って、やっとゴールドカードになったので、これからも安全運転を続けていきたい。

★3日坊主を攻略
きちんとした習慣を見に付けるには、一つのことに絞り、複雑なルールにしない、結果より行動を重視する。

★慣れるには順化のクセがある
1.目的、目標を決める。2.日々にやることを決める。3.目標を数値化する。4.メリットを感じる、満足感を得る。
(担当S・Y)