◆ストレスが溜っている
兄が無くなって2週間、意識はしてないけれど抜けきらない。
晩飯も作る気がしないので、出来あいのお弁当を買って食べるだけ。
行動することと、人と触れあうことで、心の傷が癒される。
気が進まない草刈りをしたり、近所の人がきて昼間からお酒を飲んだりした。
◆チャンスを活かし諦めない
手話講演会で、聴覚障がい者の方がクイズ形式で宇宙の事やJAXA(宇宙航空研究開発機構)に入ったことを話してくれた。
ろう学校を卒業して、やりたいことも無く色んなことをしたが、介護福祉士の資格を取りに沖縄へ行き、「前例は君が作る」と、激励された。
宇宙に関心があり、4年前に前にJAXAの職員募集に応募し、4次試験を通過して採用になった。
願が叶うまで10年掛ったが、思っていれば願が叶う。1,500人いる職員の中に聴覚障がい者の方が2名働いている。
◆見ていて、危ない
3車線の真ん中を走っていたら、隣を走っている軽自動車は、窓を開けて子供が頭と首を出して話しているので、
思わずドキッとした。ドアが開いたり、車とすれ違ったらどうなるのと、思ったら怖くなった。
肘をドアの外に出しただけで怒られた事があり、普通に運転していても、よそ見をすると怖い思いをする。
◆帰ってくるのが楽しみ
孫は交換留学で2週間シドニーへ行くことが決まり、安心した顔をしていた。
せっかく行くんだから、好きなことをやって恥をかいて、色んなことを経験して来ればいい。
心配していた不安が吹っ飛んだが、国が違えば考え方も違うので、聞くことは大事だと思う。
◆学習会に参加して
富士山測候所に勤めていて方の話しを聞いた。
1グループ5人で、21日サイクルを5グループで勤務する。
40年前は、山頂まで途中から歩きで、危険を避けるため1人1人別々に登った。
2004年に閉鎖になり、今は無人化になった。
◆心配性は直らない
警察から「サギ、空き巣、スリに注意して、何かあったら連絡して下さい」と、電話があってビックリした。
出掛けるときは、火の始末、戸締りをしているが、気になると戻って確認している。
◆心に変化が起きた
心を落ち着かせて、頭の中で美しい庭を思い浮かべる。庭には関心が無かったが、庭をどうしたらいいのか考えるようになった。
要らない枝を切ったり、草むしりをしていると、集中して何も考えなくなり楽しい。軍手を2枚ダメにして、指先が痛くなった。
枡野 俊明さんの影響です。
◆「ウィリアム・ブレイクと神の世界」を観てきました
美術館に入ったら重苦しい雰囲気で、場違いな所に来たと感じた。
イラストと解説パネルを読んだら、『ギリシア神話』、『聖書』、『神曲』、
『失楽園』、『ヨブ記』の大まかなストーリーを把握できて良かったです。
モノトーンで描かれた版画の細かな描写は、色彩が無くても迫力を感じました。
マンガに登場する神々の姿や映画のポスターも解説付きの展示は楽しめました。
『デビルマン』は、懐かしかったです。
兄が無くなって2週間、意識はしてないけれど抜けきらない。
晩飯も作る気がしないので、出来あいのお弁当を買って食べるだけ。
行動することと、人と触れあうことで、心の傷が癒される。
気が進まない草刈りをしたり、近所の人がきて昼間からお酒を飲んだりした。
◆チャンスを活かし諦めない
手話講演会で、聴覚障がい者の方がクイズ形式で宇宙の事やJAXA(宇宙航空研究開発機構)に入ったことを話してくれた。
ろう学校を卒業して、やりたいことも無く色んなことをしたが、介護福祉士の資格を取りに沖縄へ行き、「前例は君が作る」と、激励された。
宇宙に関心があり、4年前に前にJAXAの職員募集に応募し、4次試験を通過して採用になった。
願が叶うまで10年掛ったが、思っていれば願が叶う。1,500人いる職員の中に聴覚障がい者の方が2名働いている。
◆見ていて、危ない
3車線の真ん中を走っていたら、隣を走っている軽自動車は、窓を開けて子供が頭と首を出して話しているので、
思わずドキッとした。ドアが開いたり、車とすれ違ったらどうなるのと、思ったら怖くなった。
肘をドアの外に出しただけで怒られた事があり、普通に運転していても、よそ見をすると怖い思いをする。
◆帰ってくるのが楽しみ
孫は交換留学で2週間シドニーへ行くことが決まり、安心した顔をしていた。
せっかく行くんだから、好きなことをやって恥をかいて、色んなことを経験して来ればいい。
心配していた不安が吹っ飛んだが、国が違えば考え方も違うので、聞くことは大事だと思う。
◆学習会に参加して
富士山測候所に勤めていて方の話しを聞いた。
1グループ5人で、21日サイクルを5グループで勤務する。
40年前は、山頂まで途中から歩きで、危険を避けるため1人1人別々に登った。
2004年に閉鎖になり、今は無人化になった。
◆心配性は直らない
警察から「サギ、空き巣、スリに注意して、何かあったら連絡して下さい」と、電話があってビックリした。
出掛けるときは、火の始末、戸締りをしているが、気になると戻って確認している。
◆心に変化が起きた
心を落ち着かせて、頭の中で美しい庭を思い浮かべる。庭には関心が無かったが、庭をどうしたらいいのか考えるようになった。
要らない枝を切ったり、草むしりをしていると、集中して何も考えなくなり楽しい。軍手を2枚ダメにして、指先が痛くなった。
枡野 俊明さんの影響です。
◆「ウィリアム・ブレイクと神の世界」を観てきました
美術館に入ったら重苦しい雰囲気で、場違いな所に来たと感じた。
イラストと解説パネルを読んだら、『ギリシア神話』、『聖書』、『神曲』、
『失楽園』、『ヨブ記』の大まかなストーリーを把握できて良かったです。
モノトーンで描かれた版画の細かな描写は、色彩が無くても迫力を感じました。
マンガに登場する神々の姿や映画のポスターも解説付きの展示は楽しめました。
『デビルマン』は、懐かしかったです。

◆良いところは見えにくい
相性の悪い人は、良いところよりも、気に障るところや欠点が目に付いてしまう。
相手の良いところを見付けるようにしたい。
◆お袋をほめたい
お袋は昔の話をすることが多くなり、「さっきも兄弟の話をしたよ」と、言っても分からない。
それでも、家族を思い何度も同じ話をしてくるお袋に、一日でも長く元気で過ごして欲しい。
◆長所を作る
ほめたか分からないが、けなしたことはある。
誰でも周囲から認められたい、誉められると弱い面を持っている。
活躍出来る場を作ったり、見付けてあげたい。
◆ほめたい人
いつでも元気な声で、明るい笑顔を見せてくれる人。
◆頼みたくない
仕事で嫌なことがあると直ぐ逃げたり、避けたりする。
気に障ったのか、ばつが悪かったのか次の日休まれて、気分悪いのはこっちのほうなのに。
ほめられることではないので、反省させたくなる。
◆「FMまえばし」で、インタビューを受けた感想
パーソナリティー林さんの話し方が上手い。
色んな分野のことを理解していて、本質を見抜いて来る。
話しやすい方でした。
◆それなりに年齢を感じた
「中学の同級生がテレビに出ている」とメールがあって、チャンネルを変えたけど、観れなかった。
再放送を観て、声に聞き覚えがあるがイメージが違っていて、名前が出なければ分からなかった。
同級生の活躍は嬉しく、ほめたいです。
8月19日放送のNHK「ブラタモリ」にも出演するので、見逃さないようにしたい。
(担当矢端)