人生設計『心の健康』ぐんま

「ストレス対策」「より良い人間関係」「生きがい作り」を応援!
キャリアコンサルタント・FPの皆様歓迎

心の健康クラブ

2018-07-24 | ▼ブログ担当

◎心の健康クラブ
―話してくれてありがとうー

<活動>
大阪商工会議所の検定試験「メンタルヘルス・マネジメント検定」や、NPO法人日本ゲートキーパー協会の研修会を通じ、メンタルヘルス対策を学ぶ。

1.心の健康についての基礎知識を学ぶ。
(1)大阪商工会議所「メンタルヘルス・マネジメント検定」のテキストを使用する。
(2)NPO法人「日本ゲートキーパー協会」の研修会に参加する。

2.不安・心配事を各分野の専門家と共に考える。
ライフプラン21「FP相談室」が対応 ※月曜日と木曜日

3.相談ネットワーク作り
「特別イベント」や「全体交流会」に、関連の専門家を招く。

4.「生き方・話し方・ほっとクラブ」 ※毎週水曜日
より良い人間関係やストレス対策について考える。

<HP>
メンタルヘルス・マネジメント検定試験(大阪商工会議所)
NPO法人日本ゲートキーパー協会

最近、感じたこと、思ったこと

2018-07-24 | 5.最近思うこと等
◆世の中こんなに変わった
東京へ行ったとき、電車の中が静かだった。山の手線でも、座ってスマホを使っているので会話が無い。良い雰囲気とは思えなかった。

◆暑い中での立ち合い
行きたくなかったけど、30分前に現場に着いた。担当者を待っている間にも、温度はどんどん上がってくる。「暑いですね、やってられないですよ」と言いながら、検査はスムーズに済んだが、アスファルトの照り返しでフラフラになった。帰りは、車をバックしようとしたら、Dレンジに入れて、工事中の家にぶつかりそうになった。

◆関心がある
同僚から、前橋市川原町のアニマルカフェ“マシュマロパンダ”に行った話を聞いた。ミーアキャット、ウサギ、フクロウから爬虫類など、沢山の動物に会える。中には触れる動物もいるので、一度は行ってみたい。

◆朝カフェ
朝の一時を喫茶店のモーニングセットを食べるのが楽しみになっている。店によって違うが、7時の開店が待ち遠しい。もう少し早くても良いと思うが、ゆったりとした気分になれる。

◆喫茶店
時間と空間を一杯のコーヒーで買っている。待ち合わせ、人間ウォッチング、大人になった気分を体験できる。
ジャズ喫茶、個性的なマスターが居る店など、馴染みの店が無くなった。

◆昔と印象が変わった
恵比寿ガーデンプレスにあるビアステーションで、ゆったりとした時間をくつろぎながら食事を楽しんだ。サッポロビールが設立した工場で「ヱビスビール」を製造したのが始まりで、ビール輸送用の駅「恵比寿駅」が町名となり、あの頃が懐かしくなった。

◆何も気にしていない
年金の説明会をするので、出来た原稿の校正を頼まれた。内容に問題はないが、1時間の内容にしては短すぎるとアドバイスしたのに、時間が余ってしまった。2回目も原稿はそのままで同じ失敗をしたらしい。

◆新鮮な気持ちになった
朝4時30分に起きて、散歩に行ったら、涼しくて気持ち良く散歩が出来た。いつも夕食後、散歩をしていたので、時間が変わると、雰囲気と景色が違う。

◆慣れないと大変
新しくなった日赤へお見舞いに行きましたが、病室まで行くのに勝手が分からず苦労した。セキュリティが厳しく、面会も受付をしないと病室に行けない。食事する場所が分からなかったが、玉村の花火は綺麗に見えると教わった。

◆5番目の連絡先
中学校から電話で、姪っ子が熱中症で体調が悪いので、迎えに来るように言われた。病院に行って、コンビニでジュースと食事を買って家に連れてきた。親は直ぐに来れないので、父に頼んで仕事に行った。ボーっとして何の仕事をしたか覚えていない、暑くて多忙な一日でした。

◆気持ちの切り替えが大事
定年退職すると、うつ病になる人が多い。山登りと同じで、頂上に着いたら後は降りるだけ。いつまでも頂上に居ると、遭難しているのと同じで、自分が見えなくなる。やり続けるにも工夫は必要ですね。

◆ありがたかった
仕事に行って、同僚に「何か、付いている」と言われた。ズボンをクリーニングに出したときのタグが付いたままで、恥ずかしかった。チェックを最後までしたのに、見落としていた。
(担当y)




テーマ「謙虚」

2018-07-24 |  ⑯謙虚
◆お互い様ですね
人の欠点やミスを注意して、気を良くしても、次に自分がミスをすると自分に返ってくる。

◆恥をかいた
電子レンジが使えない。買ってから7年経っているので、部品が無く修理は難しい。新しく買ったのに直ぐ使えなくなって、メーカーのお客様相談室に問い合わせしたけど使えない。「購入店に相談してください」と言われ、対応が悪いと思った。電子レンジの上に置いたお盆が縁に当たって完全に扉が閉まっていなかった。

◆ひと呼吸おいて
取引先から仕事のメールが届いたけど、詳細が分からない。言おうと思ったけど、ちょっと待って、こちらから担当に問い合わせの電話を入れた。

◆読まれないと寂しい
音声ボランティアでは、本を読んで、機械で録音したデータを提出する。図書館に並ぶ前に、音訳されたものを校正、音声データを編集している。録音した本が読まれるか不安ですが、全国から読みたいと問い合わせがある。聴いて、喜んでくれる人がいる。

◆言い分けをしていた
預かった時計をメーカーに送ったら、スイス修理になる案内が来た。連絡が遅れて、お客様から「いつ頃、直ってくるの」と言われ、弁解していた。報告する順番を間違えると、お客様に迷惑を掛ける。
(担当y)


ライフプラン21「メンタルヘルス対策」

2018-07-24 | ▼ブログ担当
◎心の健康クラブ

①「人生まるごと相談
FP、弁護士、税理士等約650名の力をお借りして人生設計の相談に対応しています。

②LP21「りらっくすクラブ(サロン)」
月曜日・木曜日、事務局をサロン化し、のんびりできる場所を提供しています。

③LP21「AP研修会(相談事例研究)」
「あらゆる心配ごと、困りごとの例」をひとりの人を全体的(家庭・職場・学校・地域・友人・親戚等)にとらえて相談スキルを学んでいます。

④LP21「生き方・話し方・ほっとCLUB
体験談や経験談を話したり聴いたりすることにより、こころのバランスやコミュニケーションを学び、生き方や働き方を発見しています。

LP21「EVENT協力会
ストレス対策やより良い人間関係づくりの必要性を感じ、落語等の「笑い」、楽器演奏等による「癒し」を取り入れています。

LP21「相談ネット」
相談に必要な専門家を探し続けています。

メンタルヘルス検定試験
商工会議所の検定試験「メンタルヘルス・マネジメント検定やテキスト」を通じ「メンタルヘルス対策(予防)や基礎知識を学んでいます。

ぐんま温泉倶楽部
ぐんまの温泉を普段着で楽しんでいます。温泉はストレスを解消することに役立ちます。

ザスパクサツ群馬J1を目指せクラブ
ザスパクサツ群馬をみんなで一緒に応援しています。

群馬ペガサス応援クラブ
ペガサスをみんなで一緒に応援しています。

ぐんま趣味だんべー
趣味は『人生のスパイス』です。一緒に楽しんじゃいましょう! \(^o^)/

食生活くらぶ
“食する”ことを楽しむ“料理する”ことを楽しむ。一緒に食べることは最高のコミュニケーション!

ゲートキーパー養成講座
NPO日本ゲートキーパー協会の「みんながゲートキーパープロジェクト」に賛同