人生設計『心の健康』ぐんま

「ストレス対策」「より良い人間関係」「生きがい作り」を応援!
キャリアコンサルタント・FPの皆様歓迎

ゲートキーパーの日

2023-04-12 | 9.日本ゲートキーパー協会
NPO法人日本ゲートキーパー協会
10日と20日はゲートキーパーの日(参加費無料)
自殺予防ゲートキーパーオンライン講座(オンライン)開催のお知らせ
①基本編②家族編③職場編④PTA編⑤ラインケア編⑥セルフケア編
都合の良い回のみのお申込みができます。


ちょっと気にな~る 

2023-04-12 |  ①調べました!
■納豆のうんちく
納豆をつくりだす納豆菌が免疫力アップに効果あり、栄養素の吸収効率も高いので、納豆はとても優秀な健康食品です。ダイエットや健康におすすめの納豆です。

・納豆は毎日食べた方がいいですか?
 納豆は1日1パックを目安に、毎日食べ続けるのがおすすめです。
 1カップ40gで40cal程度。1パックで1/3~1/4日分の推奨量に当たる。

・納豆はどれくらい食べるのが健康的ですか?
 1日2パック程度です。 他に大豆製品を日常的に食べられる方は、1日1パックが適量です。
 栄養素の過剰摂取を招き、太る可能性や体調不良の原因になるおそれがあります。

・納豆は夜と朝 どっちがいい?
 朝食べればタンパク質が熱を体内で作り、代謝アップ、冷え性予防などが期待できます。
 夜食べるとタンパク質が寝ている時の成長ホルモンの材料となり、美肌を作るサポートをします。
 また、血行促進の効果を期待するのであれば、血栓は朝方できやすいため、血栓を溶かす効果を最大限引き出すために、
 夜に食べるのがオススメです。

・納豆を食べると痩せますか?
 納豆はカロリーを抑えつつ、たんぱく質を効率良く摂取できます。 たんぱく質は筋肉の材料となるため、ダイエット中は
 意識して取り入れたいものです。 納豆の摂取とあわせて運動を行えば、筋肉量が増え基礎代謝が向上し、痩せやすい身体
 を作ってくれます。

・納豆ダイエットの方法は?
 いつもの夕食と一緒に納豆または納豆を使ったレシピを食べるだけというダイエット方法です。
 夜に食べることによってナットウキナーゼの働きが活発になるんです!

(担当:y)




最近、感じたこと、思ったこと

2023-04-12 | 5.最近思うこと等
■ビックリした
納豆が好きで、2、3日前に買ってきた納豆を開けてみたら、干からびていて、思わず「何だ、こりゃ」と、叫んだ。もう1つも同じで、賞味期限が過ぎていた。病院の帰りにスーパーに行って、店長に事情を説明したら「誠に、申し訳ありません」 並んでいる納豆の賞味期限に問題は無く、品質管理が徹底しているのは理解できたけど、不思議に思った。変わりの納豆を渡された。娘に話したら「冷蔵庫の奥に入ってたんじゃないの」と、言われた。

■今度は、ちゃんと入れて下さい
ほっともっとで、“肉野菜炒め弁当”を注文した。出来上がるまで車で待機して、取りに行ったら「お待ちしておりました」と、あいさつされ、なんか違う気がした。食べようとしたら、枝豆が入って無くて、電話しようと思った。諦めて食べたけど、何だか物足りなかった。

■体調管理に気をつける
お腹が空いていても夜食は食べない。その分、朝はしっかり食べる。グルメ関係のテレビは観ないけど、NHK ドキュメント72時間「名古屋 ラーメン屋台の冬物語」を観ていたら、ラーメンをすする音が印象に残って、美味しそう見えた。夜11時に、ラーメンを作って食べたら、後になって胸やけがした。38年間、夜食は食べたことが無かったのでいい経験をした。

■ただ者ではない
日の出の時間に合わせて赤城山の鳥居峠に行く。条件が良ければ雲海が見れる。上毛新聞に、毎日、冬でも赤城山に欠かさず行って、1000回達成したfさんの記事が載って、関心を持った。赤城山で、その人と合うことができた。FM前橋ノパーソナリティとも繋がりがあり、朝日町で食堂をやっていて、いつも混んでいる。

■地元に住んでいるのに
赤城何面千本桜付近は、例年、麓から上に向かってピンクに色づいて行く。今年は急に暖かくなったせいか、千本桜も一気に桜が咲いた。日曜日に行ったら、駐車場に止めるまで3時間待ち、駐車料金も1000円に上がった。



■久しぶりに行った
桜の開花が例年より早くなった。前橋市内の公園も桜は満開で散り始めている。もしかしたらと思って、赤城何面千本桜に行った。桜まつりは4月1日からで、早かったけど会場の準備は出来ていた。駐車料金は取られたけど、桜の足元に咲く菜の花とのコントラストがきれいで、ゆっくりお花見が出来た。

■慌ただしかった
年度が変って、社名が変更になったので、契約書も作り直すことになった。契約書の作成を2件、頼まれていた。
出社したら、いきなり9時45分までに契約書が必要だと言われ、ドタバタしながら仕上げた。全てが変るので、資料が出来るまで大変。

■年を取ったと感じる
フジテレビ『今夜はナゾトレ』を観ていても、問題の意味と答がなかなか分からない。頭がボケないように努力中。

■関心がある
日経新聞の記事に「量子コンピューター」が本格的に動き出す記事が載った。「量子力学」の重ね合わせを利用して、従来の電子回路などでは不可能な情報処理を行うことができる。スーパーコンピューターとの紐付けなど、まだまだ課題はあるが、ここ10年でさらに進むだろう。新薬の開発に期待が掛かり、原理だけでも理解したい。

■これからどうなるの
マイナンバーカードに保健証と紐付けした。歯医者にカードリーダーがあって「これでやるんですか」と、訪ねた。初診料が安くなるはずが変わらない。国民年金は、65才まで納めるようになるが、確認しても話しにも出てなかた。

■うらやましかった
信号待ちしていたら、隣に止まった車の女性が何か食べ始めた。気が付いて食べるのを止めた。人差し指で口を拭いて、美味しそうに見えた。運転中にパンなどを食べるのはいけないらしい。

※手話で【うらやましい・欲しい】は、右手の人差し指を伸ばして、口の右脇にあててから下に下します。うらやんでよだれを垂らす表現からだそうです。

■人間は何処に行くのだろう
車は自動運転で、人を避けてくれる。チャットGPTは、文章や論文も作ってくれる。AIでニュースの原稿は読めるし、接客もできるようになる。まだまだ出来ることは沢山でてくると思う。

■疑問に思った
3月14日が確定申告の期限なので慌てた。始めてのe-Taxは、国税庁から番号を取って、マイナンバーカードを使って還付請求をした。マイナンバーカードの更新は5年なので、切れたら使えない。今も騒いでいるのだから、5年後はどうなるのだろう。写真の期限は10年。


■かなり疲れたと思う
母がマイナンバーカードを申請して、受け取りの通知が届いてので、市役所に行った。すでに50人位順番待ち、2時間待って順番が来た。そのまま、保険証を紐付けして、マイタクも使えるようにした。



テーマ「思い」

2023-04-12 |  ⑰思い
■思い出の場所
20年以上続いている、高校の同級会を最後にやったのは、コロナが流行り出す前なので4年になる。富山・関西・東京と持ち周りで開催していた。そのときは、東京・市ヶ谷の私学会館が会場で、翌日は、築地巡りをした。ここは、女房との懐かしい場所でもあり、辛い場所でもある。今度は、いつ同級会が出来るか楽しみにしている。

■ずっと、飲み続けるのかな
中性脂肪の数値が高く、医者から勧められた薬を飲んだら下がった。薬を止めて、ようすを見たら上がった。そんなことの繰り返しが続くので、運動と食事を工夫しながら健康管理をしていく。

■中性脂肪を下げる
高いままだと、心筋梗塞、脳卒中を起こす確率が高い。体重を10㎏落としたら、300あった数値が半分になった。74㎏を保つと数値を維持出来る。体重が増えると数値が上がるので、動けるうちは頑張りたい。

■認知症は怖い
物忘れが多くなり、予防を兼ねて100円ショップで買った付箋を使って、忘れないようにしている。頼るのも怖い気もするが、いつ何が起きてもいいように、自分自身の管理をしていく。



■頼りにされている
足が悪く、動くのが不自由なのは仕方ないと思うが、何かあると直ぐ電話を掛けてくる。電話に出られないと、何度も着信がある。大した用事でもないのに、家に寄ってと、お願いされる。束縛されてるように感じるけど、電話が無いと心配になる。

■孤独を感じる
一人ぼっちで、寂しい思いをしている高齢者が増えている。相手になってくれそうな人を見つけては、ワガママを言ってくるが、ただ、ゆっくりお喋りがしたいのだと思う。

■買う気にはなれない
スーパーのお刺身コーナーに醤油とワサビが置いてある。必要な数だけなのに、ポケット一杯に持って行く人がいる。いつからかレジ横に移動して、今は1ヶ3円で売っている。

■年を取ったと感じる
母と買物に行くので車で待っていたら、なかなか家から出て来ない。「財布を探したら、電子レンジの中に入っていた」と聞いて、エッと思った。身の回りのことは出来るが、以前より歩くのが遅くなった。90才になるので、もう少し優しく接したい。

■想いが伝わらなかった。
仕事に行くとき、庭に空き缶が落ちていたので、母にゴミ箱に捨ててくれるように頼んだけど、反応が無かった。