◆人ごとだと想われている
新しい制度が始まると、何も分からないのに仕事を頼まれる。
「勉強だから」と言われて、押し付けられても困るので、
指示と説明をきちんとして欲しい。
◆釣りは止められない
タナゴ釣りを勧められた。体調5~8㎝の小さい魚で、針も小さく、今までの仕掛けとはまったく違う。
タイミングが難しく時間ばかり過ぎて行き、4時間座りっぱなしで全身が痺れた。
下手の横好きですが、釣れると嬉しくて、填まっちゃいそう。家で飼育していると可愛く思える。
◆人だかりがあった
9月23日(日)に中央大橋を通ったら、グリーンドームで「山人音楽祭」が開催され、前橋公園では、明日の「第7回
まえばし赤城山ヒルクライム大会」の開催に合わせて、「まえばしクリテリウム2017」のイベントが行われていた。
自転車のまちをアピールしている前橋市、次はトライアスロン競技がある。他にも沢山のイベントを行っているので、もっと
賑やかな街になって欲しい。
◆何でも関心を持つ
「老神そば祭り」に行ったら、知事や県会議員の他、報道関係の方も取材に来てました。
ソバ打ち段位認定試験に、知っているそば屋さんが審査員長を務めていた。
関心を持つと興味が深く広がっていき、新しい出会いも出来る。
◆さかなクンは子どもたちの人気者
さかなクンに会いに「ぐんまリビングフェア」へ行きました。
さかなクンが描いたさかなの絵をクイズに答えた子どもにプレゼントしていた。
子どもの能力を伸ばすには、子供の好きなこと、興味を持ったことに親が気付いて
あげることが大事だと感じた。
◆いじめを無くす
県議会の傍聴に行ったら、学校と警察が連絡を取って、子どもをいじめや非行、犯罪被害から守る「スクールサポーター」制度が
議題に上がっていた。制度を理解して、広げて行きたいようですが、難しい問題だと想った。
◆四季を感じる
暑い・寒い、暖かい・冷たい、五感で季節を感じる。
キンモクセイの香り、旬を食べて美味い・不味いなど、
味覚が無いから香りも分からない。
それでも、知らないところで季節を感じている。
◆役場に電話したかった
南風が吹いて、隣の奥さんから「このニオイは何?」と聞かれ、硫黄の臭いがしたので、
家に入って窓を閉めた。
下校パトロールでは、子どもたちが「おならのニオイがする」と、笑いが起きた。
飼料の臭いや悪臭を匂いで変える「デオマジック」の事を思い出した。
◆買い物が楽しくなる
店内のレストランで食事を楽しんでもらい、美味しかった食材を店内で買って帰る「グローサラント」。
「イートイン」が、身近に感じられるようになって、更に新しい展開が始まっている。
10月には、高崎駅西口に商業施設がオープンするので楽しみです。
(担当矢端)
新しい制度が始まると、何も分からないのに仕事を頼まれる。
「勉強だから」と言われて、押し付けられても困るので、
指示と説明をきちんとして欲しい。
◆釣りは止められない
タナゴ釣りを勧められた。体調5~8㎝の小さい魚で、針も小さく、今までの仕掛けとはまったく違う。
タイミングが難しく時間ばかり過ぎて行き、4時間座りっぱなしで全身が痺れた。
下手の横好きですが、釣れると嬉しくて、填まっちゃいそう。家で飼育していると可愛く思える。
◆人だかりがあった
9月23日(日)に中央大橋を通ったら、グリーンドームで「山人音楽祭」が開催され、前橋公園では、明日の「第7回
まえばし赤城山ヒルクライム大会」の開催に合わせて、「まえばしクリテリウム2017」のイベントが行われていた。
自転車のまちをアピールしている前橋市、次はトライアスロン競技がある。他にも沢山のイベントを行っているので、もっと
賑やかな街になって欲しい。
◆何でも関心を持つ
「老神そば祭り」に行ったら、知事や県会議員の他、報道関係の方も取材に来てました。
ソバ打ち段位認定試験に、知っているそば屋さんが審査員長を務めていた。
関心を持つと興味が深く広がっていき、新しい出会いも出来る。
◆さかなクンは子どもたちの人気者
さかなクンに会いに「ぐんまリビングフェア」へ行きました。
さかなクンが描いたさかなの絵をクイズに答えた子どもにプレゼントしていた。
子どもの能力を伸ばすには、子供の好きなこと、興味を持ったことに親が気付いて
あげることが大事だと感じた。
◆いじめを無くす
県議会の傍聴に行ったら、学校と警察が連絡を取って、子どもをいじめや非行、犯罪被害から守る「スクールサポーター」制度が
議題に上がっていた。制度を理解して、広げて行きたいようですが、難しい問題だと想った。
◆四季を感じる
暑い・寒い、暖かい・冷たい、五感で季節を感じる。
キンモクセイの香り、旬を食べて美味い・不味いなど、
味覚が無いから香りも分からない。
それでも、知らないところで季節を感じている。
◆役場に電話したかった
南風が吹いて、隣の奥さんから「このニオイは何?」と聞かれ、硫黄の臭いがしたので、
家に入って窓を閉めた。
下校パトロールでは、子どもたちが「おならのニオイがする」と、笑いが起きた。
飼料の臭いや悪臭を匂いで変える「デオマジック」の事を思い出した。
◆買い物が楽しくなる
店内のレストランで食事を楽しんでもらい、美味しかった食材を店内で買って帰る「グローサラント」。
「イートイン」が、身近に感じられるようになって、更に新しい展開が始まっている。
10月には、高崎駅西口に商業施設がオープンするので楽しみです。
(担当矢端)
