2月に初フルマラソンをしたというのに、バカな挑戦をしてきました。
フルマラソン走れればなんとかなーわい。という安易な考え方でした。

8時過ぎに会場に向かいます。大東のあたりでもまだ雨がパラついてます。

60キロのスタート会場はエイドでもあるので、朝5時に出た100キロのランナーが駆け込んできます。
100キロの方はこのエイドに2回寄るようですが、1回目なんでしょうか?2回目なんでしょうか?

60キロの開会式。そういえば開会式は初めて出ました。
選手は80人前後ですから、いつものレースとはちょっと異なります。マラソン大会で見られるシリアスな雰囲気の方はまったくいません。

スタート5分前でもこんな感じ。ずいぶんまったりしてるなあ。

60キロスタート。当然最後尾。
カウントする会長さんの声よりも号砲が早く、ランナー爆笑。
こりゃあいつものレースとは全く違うぞ?

1キロも行かないうちにすぐに上り坂。
高台からみる三成の町並みは20数年前とあんまり変わんないなあ。

天気が回復してきました。
奥出雲は松江市より標高がちょこっと高いので、ちょうど桜が見ごろです。
最初のエイド。

長者の湯という温泉施設です。月曜から金曜までフル残業でしたから、ちょっとお腹が緩くトイレを借ります。今度は温泉入りに来ますね。
でも天気が良くて暑くなってきたので、肌着を一枚脱いで長袖一枚に。

長者の湯からちょっと下ってまた登り。そしてさくらおろち湖に向かって坂を駆け降ります。
調子に乗って飛ばすと関節やられちゃうのでその辺は注意します。

トウトウの滝。
ココ名前にあるエイドでしっかり水分補給しますが、暑さのあまり飲んでも飲んでもすぐ汗になり、追い付かない感じ。
トウトウの滝からはまったりとした登り。おんなじ様な景色で単調なので結構キツイです。

第3エイドの三成遊園
ココで100キロのランナーとルートが完全に合流します。
それにしても、ひどく暑いです。キチンと水分をとったはずでした・・・。
しかし三成の町に戻ってきたところで左足が突如異変。ほとんど攣っている状態。右足も攣る寸前。ピクピクシテマス。ヤバそうな感じ。
第4エイドでもあるスタート地点でも水分補給。たぶん500mlは取ってるはずなんですけど・・・。

三成の町から鬼ソバ(美味しいお蕎麦屋さんですよ)まで時折ストレッチしながら完全にツル一歩手前。

鬼ソバから鬼の舌震入口までは強烈な坂。1キロくらいはあります。
歩きならソコソコ行けるので、早歩きして登ります。100キロのランナーの方に「歩くの速いねえ」と言われまス。本気で平地歩くとキロ8分前後で歩けマス。母方の祖父から強烈な遺伝子を頂きました
。
この歩く速さが後々生きてきました(続く)
フルマラソン走れればなんとかなーわい。という安易な考え方でした。

8時過ぎに会場に向かいます。大東のあたりでもまだ雨がパラついてます。

60キロのスタート会場はエイドでもあるので、朝5時に出た100キロのランナーが駆け込んできます。
100キロの方はこのエイドに2回寄るようですが、1回目なんでしょうか?2回目なんでしょうか?

60キロの開会式。そういえば開会式は初めて出ました。
選手は80人前後ですから、いつものレースとはちょっと異なります。マラソン大会で見られるシリアスな雰囲気の方はまったくいません。

スタート5分前でもこんな感じ。ずいぶんまったりしてるなあ。

60キロスタート。当然最後尾。
カウントする会長さんの声よりも号砲が早く、ランナー爆笑。
こりゃあいつものレースとは全く違うぞ?

1キロも行かないうちにすぐに上り坂。
高台からみる三成の町並みは20数年前とあんまり変わんないなあ。

天気が回復してきました。
奥出雲は松江市より標高がちょこっと高いので、ちょうど桜が見ごろです。
最初のエイド。

長者の湯という温泉施設です。月曜から金曜までフル残業でしたから、ちょっとお腹が緩くトイレを借ります。今度は温泉入りに来ますね。
でも天気が良くて暑くなってきたので、肌着を一枚脱いで長袖一枚に。

長者の湯からちょっと下ってまた登り。そしてさくらおろち湖に向かって坂を駆け降ります。
調子に乗って飛ばすと関節やられちゃうのでその辺は注意します。

トウトウの滝。
ココ名前にあるエイドでしっかり水分補給しますが、暑さのあまり飲んでも飲んでもすぐ汗になり、追い付かない感じ。
トウトウの滝からはまったりとした登り。おんなじ様な景色で単調なので結構キツイです。

第3エイドの三成遊園
ココで100キロのランナーとルートが完全に合流します。
それにしても、ひどく暑いです。キチンと水分をとったはずでした・・・。
しかし三成の町に戻ってきたところで左足が突如異変。ほとんど攣っている状態。右足も攣る寸前。ピクピクシテマス。ヤバそうな感じ。
第4エイドでもあるスタート地点でも水分補給。たぶん500mlは取ってるはずなんですけど・・・。

三成の町から鬼ソバ(美味しいお蕎麦屋さんですよ)まで時折ストレッチしながら完全にツル一歩手前。

鬼ソバから鬼の舌震入口までは強烈な坂。1キロくらいはあります。
歩きならソコソコ行けるので、早歩きして登ります。100キロのランナーの方に「歩くの速いねえ」と言われまス。本気で平地歩くとキロ8分前後で歩けマス。母方の祖父から強烈な遺伝子を頂きました

この歩く速さが後々生きてきました(続く)