今朝は普段と違うところが弱い筋肉痛。
ただそれはそれで心地イイ。

今朝の塩見縄手は真っ白け。
といっても水分がやたらと多く、グチョグチョ・・・・・・。

2年ぶりの雪上。
走り出しは調子がイマイチで、少し蟹股になる。
自分の場合、余りガニ股だと腸脛靭帯やっちゃうので注意注意。

宍道湖岸に出ても霙が降ったりやんだり。
足元がグチョグチョなのですぐに靴の中は水が浸入して気持ち悪い。

宍道湖の南側には全く雪がない。風が強いところなのでよほど冷えないと積もることはないところだけど、北側とまるで違う。

野代川の河口。満潮時刻に近いので砂州は見えない。

橋北側はまだ霙が降っているようで、空間が白く見える。

気温2度。みぞれ交じりでもそんなに寒く感じないのは、昨日気温マイナス3度の中にいたからかなあ。
もともと、寒さには強いタイプではある。

松江城も少し雪化粧。

今日もワークマン。耐水性は全くないけどその分乾きやすい。
走り終えた後はいつものお出かけ。

湯の川の道の駅の足湯は相変わらず熱くてボウズも逃げたした!!
午後は鹿島の原子力館へ

ずいぶん海は荒れていたが、月曜日の隠岐行きのフェリー乗ってたときよりマシかな。

原発反対どうのこうの言う前に、うちの県にもう原発はある。
こればっかりはどうしようもない事実の訳で。
そして原発で発電した電気が松江市で使われているわけではない。都会地で使われているのだ。

まあ、原子原子力館は雨中のボウズの徘徊場所くらいは役に立ってるか。
ただそれはそれで心地イイ。

今朝の塩見縄手は真っ白け。
といっても水分がやたらと多く、グチョグチョ・・・・・・。

2年ぶりの雪上。
走り出しは調子がイマイチで、少し蟹股になる。
自分の場合、余りガニ股だと腸脛靭帯やっちゃうので注意注意。

宍道湖岸に出ても霙が降ったりやんだり。
足元がグチョグチョなのですぐに靴の中は水が浸入して気持ち悪い。

宍道湖の南側には全く雪がない。風が強いところなのでよほど冷えないと積もることはないところだけど、北側とまるで違う。

野代川の河口。満潮時刻に近いので砂州は見えない。

橋北側はまだ霙が降っているようで、空間が白く見える。

気温2度。みぞれ交じりでもそんなに寒く感じないのは、昨日気温マイナス3度の中にいたからかなあ。
もともと、寒さには強いタイプではある。

松江城も少し雪化粧。

今日もワークマン。耐水性は全くないけどその分乾きやすい。
走り終えた後はいつものお出かけ。

湯の川の道の駅の足湯は相変わらず熱くてボウズも逃げたした!!
午後は鹿島の原子力館へ

ずいぶん海は荒れていたが、月曜日の隠岐行きのフェリー乗ってたときよりマシかな。

原発反対どうのこうの言う前に、うちの県にもう原発はある。
こればっかりはどうしようもない事実の訳で。
そして原発で発電した電気が松江市で使われているわけではない。都会地で使われているのだ。

まあ、原子原子力館は雨中のボウズの徘徊場所くらいは役に立ってるか。