
午後は雨の予報。それにしては良い朝焼け。

今日は西へ。佐陀の平野に上がる朝日。結構足は重いがキロ7:30で進んでる。
鈍足メタボランナーのLSDペースにしてはチョイと速すぎか??

ハクチョウはまだ70羽くらい。

群れごとにけん制しあうようで、鳴き声がケタタマシイ。
案外、近くに住んで人には迷惑かもしれない・・・・・・・。としたら難しいところだな。

次から次へと群れがやってくる。ブーンという羽根の風切り音が良く聞こえる。

以前きた古江の溜池の堤防から。嵩山の右側にうっすら大山が見えた。

こういう紅葉もそこそこ好きである。

でも溜池の水抜きも始まってるようだ。
あの底面を這いずり回ったあとみたいな筋はいったい何だろう??亀??

バタ電の横を通り抜ける。知らない道を走るのはヤッパリ楽しい。
独身で山歩きしてた時と感覚は一緒なので、いまはコレが放浪癖を満足させてるんだろうなあ。

7キロで古曽志公園に到着。実は初めて来た。

へーこの辺古墳だらけなんだ。オレは中海漁師の子供だが、近くの山にあまり古墳なかったなあ。

色々整備されているらしい。もっとも案の定管理は??なところがある。
古墳好きなんてあんまり同級生にもいなかったもんなあ。もっともオレの子供のころの趣味「里山徘徊」も超異質の部類だったけど・・・・。

これが一番デカい古墳らしい。

周りの張石などは復元されているようだ。昔の古墳はこんなに手が込んでたんだねえ。
そういえば、若かりし頃自分が担当してた工事現場に横穴式墳墓が出たときは大変だったな・・・・。

頂上に上ると結構高い。眺めはかなり良い。

朝日山のモミジももう紅葉終わったかな???。

草焼の煙が佐陀の平野に広がっていて、ちょっと雲海みたいだった。

もうスイセンが咲いてた。早い?

帰りは間で流し200m✖5本を入れる。途中の緩走区間も200mにする。
さて先週は仕事で草臥れた。もっとも体力でなくメンタルが疲れただけではあるが。