鈍足メタボランナーの日記

アラフィフ以上アラカン未満の鈍足メタボランナー
吉備路そうじゃマラソン(フル)にエントリー中

ついに山陰にも本格的な雪。

2018-02-07 20:32:16 | スポーツ
日曜の昼から、本格的な積雪。
雪掻きしてないところは、50センチ近くはあるのかなあ。

山陰はそもそも雪国なので、街も雪慣れしているが、さすがにコレは大変。
6キロの道のりを、1時間かかって帰る。


うーむ、これは土日は走れる場所はなさそうだなあ・・・・。
30キロ走をもくろんでたけど・・・・・。
金曜日は天気が良いそうだが、どの程度融けるかなあ・・・。



今日は激寒。2018山陰の冬ジョグ15

2018-02-04 18:42:25 | スポーツ

今朝も雪はあまり積もっていない。強烈に寒い。きょうはゆっくりLSDのつもりで走りだす。
昨日の21キロが答えたのか、かなりな筋肉痛。アッでも嫁と子供に敷布団の上から押し出され、畳のうえで寝ていたこともあるか。



走っりだして1キロもしないうちに、左の腸脛靭帯が痛み出す・・・。アレ?なんで?。
ズイブン懐かしいところが痛み出すもんだ。この2年くらい、この痛みはなかったのになあ。
昨日の夜ジョグの時から違和感はあったのだけど。


-1℃ですか・・・・。西風が強いから体がなかなか温まらない。
ときおり左足の曲げ伸ばししながら、キロ8分半くらいでのんびりのんびり。


4キロ近くになってから、ようやく左足の痛みは治まってきた。
体が温まって痛みが治まったところを考えると、ストレッチ不足かなア。今後も痛みが出るようなら、ちょっと注意が必要になってくる。


野代川の河口のカモたちも寒そうだ。
こんな天気に走るオレもおかしいのだろうが・・・・。他にも走っている人はいる。皆さんかなりのフル防寒。
俺なんかはかなり軽装の方だろう。


時折吹雪になって、視界が一気に悪くなったり・・・・。


晴れ間が出てきたり・・・。こういう晴れ間は疑似晴天という。


しぶき氷がちょっとできていた。
これができたということは、かなり冷え込んでるということ。


県立美術館前のウサギの彫像がようやく真価を発揮中。


ジョグの後はカニ食べに境港に行った帰りに、水木しげる記念館に出かける。

妖怪人形の部屋がたくさん並んでいるところでは、怖いもの知らずのボウズも、さすがにビビったようだ(笑)。


もっとも、うちのボウズの方がよほど妖怪に近い気がする・・・・。

にしても魚市場でおいしそうな1匹1000円の水カニやヤズを買ってくれない嫁さま・・・・。
さばきはオレがするから、買ってくれないかなあ。










合わせてハーフ1本。2018山陰の冬ジョグ14

2018-02-03 19:58:59 | スポーツ
今日から荒れ模様の予報・・・・・。
また寒いだけなのか、大雪となるのかは不明だけど、そろそろ練習本腰入れないと、鳥取マラソンに間に合わない。

とりあえず、今の心肺状態を把握するために、5キロTT。

結論から言うと、5キロは26分22秒。
いつものごとくアップもろくにせずにやっちゃってるので、最初の入りは5分46秒。あとはキロ5分10秒台で走り切れてるので、ちゃんとアップしたら25分台で走れるわけね・・・。


霙の舞う中、あとは流して帰る。
気温は2℃ほどだが、寒さはあまり感じなくなってきた。


それにしても、今年の冬はやっぱり変だなア。雪が少ないもの。


お昼前に、満願寺の節分のお祭りにちょっと寄ってみる。
曇ったり、霙や、雪が降ったりするが、時折晴れ間ものぞく。



県立美術館の照明
珍しく、ボウズが夕寝をしてくれたので、久々に夜ジョグに出かけたので、1枚。


西風が強く、ちょっと霙はぱらつくけど、まあまあの天候。
雪積もって走れないより、よっぽどイイ。
流しても、キロ6分35秒で楽なので、鳥取マラソンはキロ6分40秒くらいの設定で良いのかなあ??


明日は雪のマークなのだが・・・・走れるかなあ。



1月の走行距離は・・・・・

2018-02-01 23:31:20 | スポーツ
2月に入った。
仕事の山は越えつつある。もうちょっとで残業なくなるとは思うけど、久々の現場なんで、昔のやり方では通用しないことも多い。それに歳かねー。頭が回り切らん。

そんなこんなで残業の疲れや積雪とかで、あんまり1月は走っていない。
久々に100キロ切って95キロ。
三月中旬には鳥取マラソンだから、仕上げていかないと不味いなあ・・・・。
今度の土日は20キロ走、三連休は30キロしとかないとイケないなあ。