鈍足メタボランナーの日記

アラフィフ以上アラカン未満の鈍足メタボランナー
吉備路そうじゃマラソン(フル)にエントリー中

鳥取マラソンの事前送付がやってきた。2018山陰の冬ジョグ18

2018-02-17 20:57:32 | スポーツ
月末来ると思ってた、鳥取マラソンの事前送付が今日来た。
やっぱりナンバーカードやタグの事前送付は有り難いなあ。当日受付はともかく前日受付なんてのは、時間のない子育てアラフィフにはハードル高い。

で今日のジョグ。


3週間続いた寒波の雪も、かなり融けて市内の暮らしも正常に戻りつつある。
松江市は通常歩道の除雪はしないそうだが、さすがに観光地を放置できなかったみたいで、塩見繩手の遊歩道は、除雪が完了。
久々に浜佐田に向けて走る。


だいぶしまねっこ号も色あせてきたな・・・・・・。
観光バスの塗替えは1台60万らしいと聞いたことあるけど、電車の場合はどうなのかね?


浜佐田のハクチョウはまだいた。
昨日の新聞では、北帰行が始まったらしい。とすれば来週はいないかもと思って、こっちに向かってきた。


この子たちもコレから長旅が始まるんだね。頑張れよー。


雪はだいぶ無くなったとはいえ、ところどころこんなところもある。
ソールの堅いウエーブライダーだと滑って走りにくい。


午後から家族でお出かけ。


初めて県立美術館の展望台に上った。
展望台があることすら知らなかったけど、上がるためには美術鑑賞という名のお金の支払いが必要とは・・・・・。


でも、うちのボウズは全く興味なし・・・・。
まあ大人一人600円だから、被害は少ないか。もっとも30分くらいしか見れなかったのが残念。

さあ明日は、矢掛本陣のハーフ。
全く練習していないので、タイムは狙わない。鳥取マラソンのための練習に黙々と走ろう。
もっとも締め切りが2時間20分なので、鈍足メタボランナーとしてはうかうか走ってられないけど。



月曜日(2/12)はランオフ

2018-02-13 18:46:55 | スポーツ
朝の3時から子供が起きだし・・・・・・。
ジョグに出かけたら連れて行けと大騒ぎするのは目に見えているし、また雪も積もっていたので、走るのは断念。


フォーゲルパークに出かける。



東を見ても雪が見える。


西を見ても雪が見える。


パーク内の池も凍ってる。今回の寒波は1~2日の小康状態を挟んで3週間は続いた。
こんなに寒波が続いたのは珍しいなあ。


うちのボウズは相変わらずペンギン以外に興味ない。
それも人間に恋した「さくら」だけ。


結局ろくな練習せずに、2・18の矢掛本陣のハーフに行くことになっちゃったなア。
30キロ走破24日にしないと鳥取マラソンに間に合わん。


雪上ジョグは体幹に効く? 2018山陰の冬ジョグ17

2018-02-11 21:49:11 | スポーツ

今日は雨でなく、小雪が舞う。
気温が昨夜といっしょなのに、上空の寒気が違うとこうなる。


主要な道路の除雪は進んでるけど、歩道はまだこの状態。スキーやってた頃の経験だと、南風一発で一晩に50センチくらい消えることがある。そんな南風が来ないと無理だな。


昨日、ゲルフジトレーナーを濡らしちゃったから、今日はスコルティバのウルトララプター。
2年近くほとんど使ってないので、ほぼ新品。おかげでケルフジと違って、撥水性能は落ちてない。
ゲルフジと同じで平たんな凍結路だったら、あまり滑らない。
ただゲルフジより重いかなあ?、


今日も堀は凍ったまま。ズイブン長いなあ。
いつもとは違うところに筋肉痛が出るのは雪上ジョグは意外に、体幹に効くということか。
ただ滑らないよう足裏の感覚を研ぎ澄まして、足を落とす場所を考えるので結構疲れる。


それでも宍道湖南岸遊歩道は一部を除いて、雪は消えている。
市内の道路がまともに使えないとなると、やっぱココしかまともに走れるところはないから、貴重な練習場所だなあ。


出発した時より、気温が下がってきたのが体感でもわかる。
上はTシャツ、長袖シャツ、ウインドブレーカー、下はしまむらの長タイツに短パンだけと伊達に薄着はしてない。


宍道湖大橋の上で吹雪に・・・・。
1時間で気温は2℃下がってた。まだ冬は・・・つづくか。






10キロ雪上ジョグ 2018山陰の冬ジョグ16

2018-02-10 17:11:42 | スポーツ

今朝の松江市はときおり雨。気温3度。
昨日の朝は氷点下7度の寒さだったことを考えると、かなり暖かい。


メインの道路は雪掻きされているが、枝道に入るとこのありさま。
いやー久しぶりにすごい寒波だった。歩道もほとんど雪の状態。それでも走りに出てくる馬鹿はオレだけかと思ってたら・・・・・ほかにもいた。


今日はゲルフジトレーナーを引っ張り出した。
トレランシューズだが、凍結の上は厳しいところもあるけど、走れる靴だ。
(スノーターサーとかこの辺のショップにはない)


お堀の一部はまだ凍結中。雪玉叩きつけても割れもしない。


それでも宍道湖遊歩道の南側はかなり雪の量が減ってきていた。
この雨で融ければいいけどなあ。


雪上ジョグの良いところは、足の運びが確認できること。
相変わらず、右足のつま先が開くのは治っていない。
右足首にプレートやらボルトが入っていて、足首の可動域は左足の半分なので、楽に走ろうと勝手に体が反応してる。直すのは難しいなあ。


野代川には水鳥もほとんどいない。
風はないが、流れ込む川の水温が冷たすぎるみたいだ。


また積雪の嫁が島。明日も見れるかなア。
だって市内でまともに走れそうなのはココしかないんだものなア。


へえ、エヴァンゲリオンの個展やんのかあ。
放送中だったら大盛況だっただろうが・・・・・もはや下火では?


明日から、また雪だそうだけど・・・・・
積雪のため出雲のくにびきハーフも中止になったそうだ。雪国の悲哀だなあ。






振った、降った。

2018-02-08 19:43:30 | スポーツ

今朝の松江新大橋から宍道湖方面の眺め。
今朝の積雪は46センチ。おかげさまで朝から家の周りの通路と嫁さんの車を掘り出す。
出勤後、職場の駐車場の雪掻き。

それにしても、3連休走れる状態になりそうにないなあ・・・・・・・。
スキーにでも行くか。