「天下笑一」の旗のもと
一筆書きの全国行脚。
ちょんまげ、それも伸ばした髪を後ろで結わえるだけのやわなちょんまげじゃないよ。
月代をそる、
時代劇でよく見る本当のちょんまげ。
しかも殿さまの、前じゃなく上に、伸びるちょんまげ。
実物初めて見た!!
すごい!
まずそのちょんまげに圧倒された。
手入れとっても大変だろうな?
毎日剃るのかなぁ~?
まず聞いたのはそのことだった。
時代劇を見るたびにドラマの筋よりもそれが気になって仕方なかった。
もちろんドラマでは見るだけなので、だれも気にしなかっただろうけど、昔の人はどうだったのだろう?
でも聞いてみたらそれほどでもないらしい。
それに次に気になったこと。
ドラマでは頭の上がわざとらしく青いけど、全然顔の色と同じ、青くなかった。
そうだよね、外に出たら日焼けする。
時代劇に出てくる青い頭の侍はきっと引きこもりの侍だったのだろう。
つぎにびっくりしたのは、田舎暮らし仲間のKさんが・・・というか、面倒なのではっきり名前言うと片岡さん
一昨年から隣の町でカレー屋さん「道満」をやってる片岡さんから長崎出身の面白い(?)人がいるから来ませんか?(と言ったかどうか・・・ここらへんはいいかげん)
という電話を受けたのだけど・・・
こんな時はいつものノリ、うんいくいく!!
それに面白い人、かわった人大好き人間。
これは行かねば!!
(実はここ「道満」で2年前開店前に「山羊と田舎暮らしの会」のイベントをしたのだった。ここのカレーとスウィーツおすすめだよ!ただし要予約。田舎暮らしや古民家好きな人ぜひ行ってくださいね!ほっと癒される空間。お勧めですよ!!)
ところで・・・
でも・・・長崎ってとっても広いんだよ。
とっても島が多くて海岸線が全国一!
きっとみんな信じられないだろうね。
北海道よりも沖縄よりも鹿児島よりも長崎が広いんだよ!!!
というわけで長崎県は土地の面積はとっても狭いけど海岸線の面積はとっても広い。
というわけで長崎県でも長崎市出身の人にとっては、
えっ、島原?あっそう・・・
えっ、佐世保?あっそう・・・
あっ、対馬?はて???
ところが同じ長崎市出身に感激!
それもこちらの実家からそんなに遠くはない。
まして家内が(家内も同じ長崎出身)勤めていた幼稚園に通っていたとか。
世代が違っていたので接点はなかったけど、同じ幼稚園で繋がっている!
というわけで話は大いに盛り上がった。
これはきっと単なる偶然ではない!という気がしてきた。
これから倉敷・尾道・そして四国にわたり88か所巡りをして広島に帰って来て島根・山口・九州を1周して(確か)9月12日に長崎の実家に着く予定だとか。
間に合うのかなぁ・・・?
九州は広いよ!四国の倍あるんだよ。
お遍路さんの旅だけでも徒歩だと2か月かかるらしいんだよ
急がねば!!
でもそんなに急ぐ気配もなくのほほんと旅を暮らしているようだった。
そうそうそれが一番。
頑張るな!
これがはなむけの言葉。
今日はどこかな?
みなんさん見かけたら声をかけてあげてくださいね。
そして9月12日の無事長崎に着くことを祈ってますよ。
もしスケジュールの都合が着いたら長崎に行って出迎えたいと思っています。
岡山以西の人、もしいつかどこかで見かけたらぜひ声をかけてあげてくださいね。