![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e6/9c3d6ead4309c255be01d1c6ef3b28cc.jpg)
さて山羊の会まだまだ(このブログでは)続く。
次は水木しげるロード。
時間が余ったので「水木しげるロード」散策。
昔はこんなのなかった・・・
さびれた商店街があるだけだった。
でもできたおかげで客が増えてよかったね。
ところで水木しげるのこの胸像。
「なまけ者になりなさい」
えっ、ん?あの~とっくになってるよ。
きっとあんたよりも、ずっとずっと前にとっくになってるよ!
・・・と思わず言いたくなった。
ほんとに怠け者だったらこんな言葉口にしないよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/62/97e6a95e950abeed8da9ea67a5baecd8.jpg)
ちょっと先に、酔う会列車、じゃなかった妖怪列車が止まっていた。
なんか妖怪にしてはめちゃ明るい雰囲気だよね。
まっいいか・・・こちらはすでに酔う会なんだよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7c/b25df65491f0bcdbf801e4c250571270.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c4/a8a7f17ed5da890e415b6b984b31833c.jpg)
この商店街、妖怪関係の店以外はとってもさびれている。
妖怪店以外はシャッター商店街。
頭の中で妖怪店を外して見たら・・・いかにも暗く妖怪がでてきそうな商店街。
水木しげるブームで一見活気がありそうに見えるけど、
地元の人がこの商店街で買い物してる?
妖怪グッズを販売してる店のオーナーは地元の人?
その商品は地元で作ったもの?
なんか上滑りしているように感じた。
地元で採れたものを地元の人が売って地元の人が買いに来る。
それが本当の活性化ではないだろうか?
ちらっとしか見てないけど、
適当いい加減にしか見てないけど、
あんまり自信を持って言えないけど、
魚屋さんや寿司屋さんレストラン、野菜屋さんや果物屋さん。
そんな店に観光客ではなく地元の人が買いに来る。
それが本当の町の活性化じゃない?
妖怪店を想像の中で消したら・・・とっても侘しいうらぶれた街しか思い浮かべることはできなかった。
きっと夜中には本当の妖怪が出てくるんだろうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/24/17b8a5a09e15380fa2a1df2c1bf5d696.jpg)