goo blog サービス終了のお知らせ 

ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

5/16 リーガル・ハイ

2012-05-16 14:58:35 | 日記
この彼、南極のときも似たようなヘアスタイルをした。

もう少し爽やかな役はないのかしら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/16 Dig 沖縄 米軍基地 国防

2012-05-16 14:57:38 | 日記
5/16 Dig 沖縄 米軍基地 国防

沖縄返還の昨日Digでも米軍の基地の話をした。

「誰も知らない基地の話」とかいう映画の話があったがこの話は横におく。

この原題はStanding Armyと言うのだそうだけど
常備軍ー海外におく軍隊のこと
と神保さんの説明で理解した。

火曜日の解説は神保 哲生さん。
毎回名前がゲットできなくて失礼しました。

とてもすっきり要領を得た説明で火曜日のDigは楽しみのDigでもあります。

返還後40年経っても日本が何もやらなかったのはどうしてだろう。

アメリカが沖縄を欲するのはそのローケーションにあるとずっと思っている。
日本における米軍の70%が沖縄だとか。
北海道に基地が集中の頃もあったというから
昨今
沖縄に居たがる米国にとって中国はとても脅威なんだろう。

でも米軍の立場はちょっと横において。

日本が返還後40年も基地の在り方をネゴしてみようともしなかった
(と、私は解している) のはなぜだろう?

日本政府が腰抜けだった?

それともつけこまれるような弱みが日本にはあったのだろうか?

だとすると、どんな弱みなんだろう?

神保さんがアメリカの独立戦争は英国の常備軍をアメリカに置いたからと確か
言ったけど、

占領下でなくなってからも、占領下と同じだったというのは異常に見える。

ど素人の私にも沖縄はおいしそうに見える。

おまけに米軍基地のために職を得ていた人は沖縄で多いはずだ。
これは弱みのひとつになりうる。

沖縄の状況を見かねて、
日本政府がネゴできないことを見かねて
日本の他の県で沖縄のために「うちの県を使ってください」と言ったところはなかった。


これからもないのだろうか?

私はこの件で何回か投稿しているけど
沖縄から遠くない海上にフロート(フローティング)基地をつくれないものかと考えている。
技術的にはそれほど困難ではない。
どデカイ空母を想像してください。

ぶきっちょな日本が単独に中国に目を光らせることは????
できないかもしれない。

合意、協定、などで対等に米国と対中国をできないものか?

沖縄の人は国防という視点から米軍活用なんて考えないのだろうね。

米軍に守ってもらう意味ではない。

日本政府はこの視点で沖縄を説得するとか、
沖縄の感情的援助を求め、物質的に援助することはできないのだろうか?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/16  気に入らない「領土問題はない」という表現

2012-05-16 14:56:54 | 日記
5/16  気に入らない「領土問題はない」という表現

先日、日中韓が会ったとき、
Mr ドジョウが「尖閣諸島は日本の領土だ」とか言ったのを
失態のように報道しているジャーナリストがいた。

佐藤 優さんも以前そう言った。

日中で問題があると世界的に見せてはいけないということらしい。

でも私はわからない。 理解できない。

中国は日本が「あそこはうちのだ」と言わない限りチャンスがあると
尖閣は中国のものと言い続けるだろう。
と私は思っている。

尖閣諸島が本当に日本のものなら、出るとこに出て、論議するのがなぜ悪いのか
私にはわからない。

それとも世界を前に日中の論争になったら、奪われる理由でもあると言うのだろうか?


自己主張をしない日本。

もうずっと以前にブログに書いたけれど

自己主張をしないのは美徳ではない。
自分を自分で守れないこと腰抜けを馬鹿にする国、国民性は多い。

日本は戦争に走ることなく、
中国を追っ払うことを考えるときに来ていると私は思う。

日本の政府、あるいは地方でも
「自分のものは自分のもの」とはっきり世界に向かって言える人が出てくることを
切望する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/16 カバーを出そう、 島津亜矢ちゃん

2012-05-16 10:51:19 | 日記
5/16 カバーを出そう、 島津亜矢ちゃん

BSのアンテナがあったころ、NHKで確か日本の歌という番組があった。

有名な演歌などを他の歌手が歌う。
カバーの走り?

そんななかで島津亜矢さんをディスカバリー。

彼女が歌ったおかげで
それまでヘビーで嫌いだった演歌の素晴らしさがわかった。

CDを聞いていると知らないまに私が演歌を口ずさんでいるほどになった。

音楽に詳しいのが亜矢ちゃんにヒット曲がないと言った。

しかり。

どうして彼女の良さを発揮できるようないい曲がつかないのだろう。

かまうものですか?

いい歌をカバーで、堂々とだそう。

その番組で聞いた「津軽のりんご」 と「襟裳岬」をカバーしてほしい。
良かったです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/16 タケシ ストレス脳

2012-05-16 10:50:26 | 日記
5/16 タケシ ストレス脳

ストレス脳とリラックス脳があるらしい。

性格と物の考え方が原因らしい。

添付はストレス脳かどうか見るためのテストのポイント。

マイペースな私はストレス脳なんかではなかった。

携帯でこのテストができるそうだから4問だったし
気になる人は試してみてください。

ストレス脳の人はアロマテレピーとかいうのがある。

眠れない人など枕の下に好きな香りを置くといいらしい。

私は自分にストレスを与えないためにやっていることだけど。

なにかチョンボして落ち込むことってあると思う。

そういうときは声に出して自分をののしる、罵倒する。

スカっとして! 後をひかなくて私にはいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/16 シェア ハウス 番組名?

2012-05-16 10:49:37 | 日記
5/16 シェア ハウス 番組名?

クリームの上田さんがMCをしていた。

7人のシェア ハウス。
ちょっと多いかな?
家賃は10万くらいだから、多くて幸い。

パリで昔シェアハウスをしていた。
40年も前の話だ。

昨夜は庭で野菜など作れる特殊なハウス。

でも7人揃って食事はいただけない。
シェアハウスはプライバシーを守れないから二の足をふむ人もいるだろう。

でも独立することに徹すれば問題ない。

たまに偶然にキッチンで一緒になって一緒に食事をしたことはあるけど
これが習慣になったらシェアの意味がない。

昔は電化製品が少なかったから電気代などの頭割りも問題なかった。
でもPCがあるのとないのが
電気代頭割りは問題が起こりそう。

こういう面からシェアハウスを取り上げた番組はまだ見たことないけど
もう少し現実的にも取材してほしい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/16 朝焼け

2012-05-16 09:44:42 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/16 世界の街道 この絵、幸せを感じる

2012-05-16 09:43:46 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする