ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

12/23 カレンダーの話

2013-12-23 09:28:03 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他

12/23 カレンダーの話

 

2年くらい前、100円ショップにカレンダーがあって感激した話を投稿した。

 

昔は暮になるとカレンダーが山ほど集まった。

 

それが今はカレンダーって配らないらしい。

 

100円ショップで偶然にみつけるまで、私は数千円を払って好きなカレンダーを

買っていた。

 

100円ショップには「これ、好き!」というのはない。

数字がはっきり見えればいいとする。

 

それに今のところは台所と部屋がひとつだからカレンダーをかける

スペースがない。

 

絵すらかける場所が少なくて、パリで買ったCamille Hilaireの絵は

台所にかけてある。

 

まだパリにいたころ、日本から送られてくるカレンダーで富士山などの

風景がついているカレンダーを隣人にあげた。

 

そうしたら「きれいだけど、台所にしか置けない」と言われたのだ。

 

フランスには暮になると郵便配達人とか、ゴミ回収の人たちが帳簿をもって

お年玉をもらいに一軒一軒回ってくる。

 

そのとき、郵便局のカレンダーをもってくるのだ。

そこには色々な情報がついている。

学校の地方別の休暇の時期とか、パリの地下鉄・バスの路線図とか、

そしてここに、請求書のこういうのは10年保存しなければいけない

とかも記載されているのだ。

 

私はこのカレンダーを欲しがっている友人に送るために

200フランくらい渡して数枚もらった。

受け取った一人が誰かに無料だと聞いたらしく、私に皮肉った。

ただと言った人はお年玉をあげもせずにカレンダーを受けっとったのだ。

お年玉は最低10フランは上げるのが普通。

 

国によって慣習が異なる。

わずかな金額だけど、感謝の心づけなのだ。

 

さらに言えば、税金の申告はここに担当者にアポを取って帳簿とレシートを

もって行く。 帳簿と言っても普通のノートに日々の出費を書いておく程度だ。

あとは税務署の担当と一緒に税金の申告書を書くのだ。

 

友人の一人は家計簿ももって行くと言った。

 

そいうとき、許されるのはチョコレートを一箱担当員にプレゼントすることだ。

 

信じられないでしょ?

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/23 弟が食事に来たときのこと

2013-12-23 08:56:03 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他

12/23 弟が食事に来たときのこと

 

カカの部屋から音がしていたけど、別に私は気にしなかった。

 

ところが弟が「うるさいじゃない」と言ったのだ。

 

それで思いだして、つけてあったラジオの音に耳を傾けてもらってから、

イヤホーンを取り付けた。

そのままではまたく聞こえない。

 

音を最大まで上げてようやく聞こえた。

「これで下まで聞こえると思う?」と私。

「ありえない」と弟。

 

初めて気がついたのだけど、かすかに聞こえるイヤホーンの音が

イヤホーンを床におくと聞こえるのだ。

 

私はこれまで彼らの「援助によって」イヤホーンの音が聞こえていたのだ。

 

昨夜、実践してみた。本当よ。

 

私の部屋はまるごと、盗聴器というか、集音器がついているのだ。

 

朝台所でラジオをつけている。

私が何か始めるとラジオの音が大きくなるのだ。

 

わかりますよね。

盗み聞きは丸ごと。

しかし、今朝はラジオはそのままで盗聴できるようにしたみたい。

明日、確認します。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/23 カラスの物まね

2013-12-23 08:54:47 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他

12/23 カラスの物まね

 

数日前、電メに出たときのこと、いつも2羽でいるカラスがわりと

側にいた。

 

電メを撮っている間、犬の鳴き方をしていた。

「うまいじゃない!」と思ったけど、急いでいて声をかけなかった。

子供と同じで「ほめた」ほうがよかった。

 

ところがその後、猫まで真似したのだ。

この2羽いつも一緒なので、写真処理あできたら添付し

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/23 G1 有馬記念 反省会

2013-12-23 08:53:57 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他

12/23 G1 有馬記念 反省会

実をいうと有馬記念にためにスポーツ新聞を買った。

 

出馬表がPCだと昼近くにあらないと出ない。

でも朝刊ですでにナンバーなど出ていた。

 

あくまで参考。

誰も4番はやっていなかった。

 

14番は大好きなけど、前回のこともある。

昨年優勝したけど、あえて外した。

 

来たけど、3着。

 

ゴールドシップは4歳だからもうダメってことはないはず。

 

W3は選んだ番号は」7 12 13 15 16.

そこから12 13 15を選んだけれど、

16番なんかW3だったんだよね、

 

タケさん、あと一息だったね。

あんさんっと知っていたけど投票しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CXL 12/23 投稿 12/20 死ねの ホラ、トレラが出てきたら

2013-12-23 08:13:43 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他

12/23 投稿 12/20 死ねの声が上から

 

PCを破壊して一段落と思ったらしいけど、そく新PCが到着して

本当に腹がたったらしい。

 

死ねはミヤタのところでも何度か言われた。

 

冷静に考えるとこの私への攻撃は非常に奇妙なのだ。

 

なぜかと言うと、帰国してから私は昔からの友人2人以外は誰とも

接触していないからだ。

 

そうなるとこの一連の嫌がらせはおのずと加害者の可能性枠が絞られるのだ。

 

元いた会社1社、それと私が住んだところの大家関係とそこの住人。

 

しかし、この人たちと行動をともにしたり、近所付き合いのようなことすら

やったことがないのだ。

 

そしてどこもトレラが関係しているので、やはり出本は彼かもしれない。

 

嫌がらせというのは逆恨みのケースが結構あるので、1件ずつ再考してみよう。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/23 投稿 12/20 死ねの声が上から

2013-12-23 08:13:43 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他

12/23 投稿 12/20 死ねの声が上から

 

PCを破壊して一段落と思ったらしいけど、そく新PCが到着して

本当に腹がたったらしい。

 

死ねはミヤタのところでも何度か言われた。

 

冷静に考えるとこの私への攻撃は非常に奇妙なのだ。

 

なぜかと言うと、帰国してから私は昔からの友人2人以外は誰とも

接触していないからだ。

 

そうなるとこの一連の嫌がらせはおのずと加害者の可能性枠が絞られるのだ。

 

元いた会社1社、それと私が住んだところの大家関係とそこの住人。

 

しかし、この人たちと行動をともにしたり、近所付き合いのようなことすら

やったことがないのだ。

 

そしてどこもトレラが関係しているので、やはり出本は彼かもしれない。

 

嫌がらせというのは逆恨みのケースが結構あるので、1件ずつ再考してみよう。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/23投稿 12/21 なるほど日本情報で聞いた請求書などの保存期間から

2013-12-23 08:12:40 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他

12/23投稿 12/21 なるほど日本情報で聞いた請求書などの保存期間から

 

私の理解が間違っていなかったら、日本では商売をやっていても零細とか個人だと

申告を免れるとか、請求書などの保存義務がなかったらしいと聞こえた。

 

なんか法改正があってこれからは業務によっては保存の必要や帳簿をつける

必要が出てくるらしい。

 

私はおったまげた。

 

フランスでは個人でも、商売などしていなくても請求書(電気、ガス、電話などの)

を保存する義務があるのだ。

 

フランスは給料から税金を差っ引かれることはない。

 

しかし、夫婦なら合算額を申告しなければいけないから、当然経費となる請求書とか

レシートは保存する必要があるのだ。

 

帰国した当時、消費税は年収によって申告の義務がなかった。

だから商店なんかは露骨な脱税があった。

 

客から消費税はとっても堂々と納税しなくても責められることがないのだ。

 

知り合いのフランス人がそれも社会保障だよと言ったけど、

取るものはとって、援助は援助でしたほうがいいと思うのだけど。

 

と言うのはそうやって納税をごまかしても、こういう人たちは感謝なんかして

いないからだ。

 

考えてもみてください。

消費税と称して客からとって、(盗ってよ書きたいところです)納税はしないと

いうのは、税金の横領だよ。

日本の国税庁は税金に横領を公認にていることになるよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする