4/22 救助に働いている人にもいたわりを
現場に行かなければというのは状況による。
テレビ電話を使った状況などはニュースではよくわからなかった。
でも書きたいと思うのは、現場で救助にあたっている人にもいたわりがほしいと考えるから。
この人がしゃべっていることを聞いていて、(写真を撮ればよかった)
何がおかしいのだろうと思った。
市役所の人に食べ物をと言った状況をもう一度見たい。
私、福島のときもそう言ったけど、
自衛隊など救助に出ている人にもケアをと書いた。
あの人たちは食事を取る時間などない。
でもそれは食事もしないで、救助に当たれというのとは違う。
交代で、水・滋養物を救助隊がとって何が悪いのだろう?
飲まず食わずで救助に当たれは日本式の美学かもしれないけど、
非人間的だよ。
ヘリで物資を吊り下げて落とせばと書いたけど、
今朝になって生島さんのゲストの田中元知事が同じことを言った。
そうしたら、ヘリは着陸しなければいけないのだと説明されたとか。
そりゃへんじゃない?
ヘリをホバリング状態で自衛隊員は下りてくるじゃない。
品物じゃないんだ。
孤立した被災地やヘリなんか下りられないところに
品物をつるして、地面近くで落とすのがそんなに危険?悪いことかしら?
法律があるなら、
総理のツルの一声でこうやってくださいがどうしてできないの????
本当におかしな国だよ、日本って。