ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

6/11 サルビアの花 の歌 女性のコーラスだった

2016-06-11 11:03:21 | あほ

6/11 サルビアの花 の歌 女性のコーラスだった


サルビアの花と言えば陽水さんとなるけど、

今朝、徳さんで聞いたのはオリジナルみたい。


これはこれで、すごくいい。

陽水さんのこの歌は、なんとも気だるい、諦めムードがある。


流行ったころは私はフランスで、どんな雰囲気かわからない。


でも、歌詞からいろいろ状況を創造したものだ。


陽水さんが出てきたので、ここ2週間くらい書きたかったことを書く。

友人がカセットに彼のデビュー曲とか3曲を入れてくれていた。

その歌も好きだったけど、同じ人とは思わなかった。


それは声が違うから。

ある日、曲名をメモろうとして同じ人なんだと知った。

その瞬間に彼が大好きになった。


カバーしても、独特な声の演出で飽きさせない。


最近よく聞く演歌歌手のカバー、駄目なのは声だと思った。

何を歌っても同じなのだ。


昔、マヌカンは着るごとに別人でなければと思った。

何を着ても、あ、あの人ってわかるマヌカンは駄目なのだ。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/11 ルノワールがモエの元祖?

2016-06-11 11:02:45 | あほ

6/11 ルノワールがモエの元祖?

モエがよくわからないので、ちょっと書きにくい。

今朝、小林かつやさんの番組のあとの番組で聞いた。


秋葉原まで出向いて調査したのが、ルノワールの女の子は目線をそらしている

と言っていた。

ルノワールの描いた女は肖像画ではない。

風景とまざって、その中に女もいるという感じ。


モエはともかく、ルノワールの女の他の決定的に違うのは

どの女もデブだということだ。

デブで悪ければ豊満?


とてもコルセットをつけていたころの姿には見えない。

もうコルセットがいらなくなったころかもしれない。


女がコルセットから解放されたということは

ひとつの時代の変わり目だと思うのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/11 在宅勤務システム もっと広めるべき

2016-06-11 11:02:17 | あほ


6/11 在宅勤務システム もっと広めるべき


このシステムはトヨタだけでなく、どこの企業でもできると思う。

もちろん、零小企業なんかで、一人で何役もやらなけらばいけないところでは難しい。


でも対象者を子育て、介護なんかに絞って、

やれば国から企業に援助費用とか、何か特典があるようにすれば

検討する企業もあるかもしれない。


今、トレラの仲間が何をしているか?

こう書いたら想像つくでしょ?


通勤に使う時間を考えると、

仕事によっては介護、子育てをしなくても使えるシステムかもしれない。


私は往復で3時間近くかかった。

で、こういうシステムをよく夢みた。


在宅勤務というのが、減給なんかなく、利用できるなら、

使いたい人は多いのではないだろうか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/11 ロンハー 有吉君めずらしくチェーンと思ったらシャツの柄だった

2016-06-11 10:19:23 | あほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/11 ロンハー 有吉君めずらしくチェーンと思ったらシャツの柄だった

2016-06-11 10:19:05 | あほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/11 Mステ 斎藤さん 無理して出なくていいのよ

2016-06-11 10:18:16 | あほ
6/11 Mステ 斎藤さん シャイですか?


顔を隠して、とくに話もせず、ファンの気持ちも考えて。

嫌なら無理して出なくていいのよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/11 Mステ 斎藤さん シャイですか?

2016-06-11 10:17:41 | あほ
6/11 Mステ 斎藤さん シャイですか?


顔を隠して、とくに話もせず、ファンの気持ちも考えて。

嫌なら無理して出なくていいのよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/11 ケイコ・フジモリ こんなきん差、フランスなら選挙やり直し

2016-06-11 10:16:15 | あほ


6/11 ケイコ・フジモリ こんなきん差、フランスなら選挙やり直し

こんな1%以下の差で決定なんて、ありえないよ。

日本ならこういう場合どうなるんだろう?


選挙のシステムって、本当にじっくり見直す必要があるよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/11 不倫 この人とほぼ同じ意見

2016-06-11 10:15:39 | あほ

6/11 不倫 この人とほぼ同じ意見


ベッキーが中居君に”尋問”されていたとき、

いっそ、好きって言って、向こうは離婚覚悟なんだから

奪ってしまえって思ったくらいだ。


私は男にそこまで執着しないので、あまりよくわからない感情。


でもこれまで浮ついた話もなく、ボーイフレンドはいるのかな

なんて思ったことあった。


そして好きになったのが既婚の男なんて悲しいよね。


風とともに去りぬの中で、バトラーが結婚というのは便宜上のものとか言う

ところがある。

当時のアメリカはまだ男女関係に野蛮で結婚でしか認めなかった。

ヨーロッパはバトラーによると、すでにはるかに進んでいたとか。


そのうち、日本も個人の感情にもっと寛大になるよ。


しかし、昔は男の浮気には日本は寛大だったことを

不倫にブータレている全ての人に思い出していただきたい。

なんでや、男ならいいのかよ?


人のことに干渉して、ジャッジして、

てめえら、何様だよ????

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/11 日本は選挙になると、話してはいけなくなるけど

2016-06-11 10:14:58 | あほ


6/11 日本は選挙になると、話してはいけなくなるけど


それだからこそ、舛添さんや、田母神さんみたいことになるのだ。


候補者について、第三者機関の評価を出すところをぜひ作ってほしい。


金の不祥事なんかどうやってみつけられるの?


そのために週刊誌を買うのは嫌だ。

舛添さんなんかが当選したのは、まさに投票者のせいだ。

私も投票したけど、無責任かもしれないって裏付けもなく思っただけ。

それでも投票してしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/11 日本ミツバチの話

2016-06-11 10:14:15 | あほ
6/11 日本ミツバチの話


昨日Daycで熊の被害にあった人たちがいて、熊のプロの田口先生に

話を聞いた。

熊と人間は共存できないのかな?

両方で好きな山菜を奪い合う、武器がなければ人間は負けるよね。

先生は絶対ってことないって言ったけど、

熊の多い地方の人は学ぶしかない。 人間が学ぶのだ。



聞いていて、日本ミツバチの話を思い出した。

2-3日前に見た。

日本ミツバチは貴重。

日本ミツバチの蜂蜜の値段を見たら、ちょっと興味を持つかしら?


外国からのミツバチなんかのせいで激減。

それが最近、人間の家屋内に巣を作るようになったらしい。

天井裏。井戸のふたの下、お墓の中。

なぜだか、私は思う。

ミツバチは人の側のほうがまだ安全だと思っているのだ。


野生には甘いものがない。

だから甘党の熊なんか、ミツバチの巣を見つけると

刺されることなんか気にしないで、巣をぶち壊して食べる。


これは子供ころ、小鹿物語で読んだのだけど、

ミツバチの巣から採った蜜を台所に保管していたら、

熊が襲ってきたというくだりがある。

熊は鼻もいいのだ。


だからミツバチは自然より、人の側のほうが安全といつの間にか判断したのだ。


それをハチだからすぐ危険、殺さなきゃというのは悲しい。


私は虫の中でハチが一番好きかもしれない。


なんせ、小学生のころ、ハチの子(うじ虫)を育てたくらいだ。

大人になったらアシナガバチだとわかった。


ミツバチではないけど、パリで冬、家の中に入りこんだハチの一種。

これもエサを与えた。 パウンドケーキ。

夕方帰宅したら、ちゃんとお団子を作ってあった。

外に持って行ったのだろう。


ミツバチなら、これはお金になる。


でも普通では飼えない。

知識が足りないからね。

日本ミツバチを守って、保護している団体があるから呼んで回収してもらうしかない。


でもその人たちが着てくるまでの間、

果実、リンゴとか、カステラみたいのをつるしてごらんなさい。

きっと食べてくれる。


危険だと思わなければ、攻撃してきません。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする