ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

6/30 英国 離脱派が勝った ちょっと慰めを書こう

2016-06-30 09:41:32 | あほ


6/30 英国 離脱派が勝った ちょっと慰めを書こう


今回の投票にいたずら半分で離脱に投票したという話を聞いた。

本当に離脱が勝つと思っていなかったから、ちょっとアウトに投票してみたというものだ。


こういうことがフランスの大統領選挙でもあった。

ジスカール vs ミッテランの時だ。


結果はミッテランが勝ってしまったのだけど、

今回みたいに悪戯心で、ミッテランに投票したのがいたと聞いた。


結果を見て、あわてたのは今回と同様。


私はフランス国籍ではないので、投票はできなかったのだけど、

社会党になって、これからどうなるんだろうと思っていた。


ところがミッテランの政策は企業には厳しかったけれど、

一般庶民には悪くなかったというのが、私の実感なのだ、


しかしだ、英国政府って開けてみたら、かなりの能無し。

今後、国民のために、独立国として何ができるか?


さらに離脱は英国がとんでもない人種差別だけでなく、排他的な国民性だったことも防露した。

EUからいなくなってよかったのか、悪かったのか?


こいう連中は日本企業が英国のためにいくら雇用を生んでいても、雇用には目が向かなくて

外国企業というところしか見えないのではないかというところがとても心配。

日本企業をおん出して、失業者が増えても、原因が見えないのだ。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/30 Daycで聞いた江戸時代、300続いた平和って参考になる?

2016-06-30 09:40:47 | あほ

6/30 Daycで聞いた江戸時代、300続いた平和って参考になる?



昨日近藤さんという人が何か憲法を作成した関連のことを読んで、

その中にあった300年平和の続いた江戸時代は参考になるのではとか言った。

時代が違うよと私は聞こえない声を発した。


江戸と今の大きな違いは外国の存在のないことだ。


国内だけなら起こらない問題が起こるけど、そのために今から鎖国をしようって考えるわけ?

トランプの政策を聞いていて、

あんさん、鎖国でもしたいのかいって思ったことがあった。


アメリカ ファーストはわかる。

どの国も大きな声で言わないだけで、思っているし。やってもいるだろう。


だけど、それだけの政策ではもうやっていけないのは世界中同じなのだ。


と言って、八方美人政策はそのうちこけるに決まっている。


自分だけ、日本だけ、アメリカだけが儲けようとする戦法は駄目なのだ。

相手国の益も考えるのが生き残れる政策なのだ。


相手がそれなりに生きるからこそ、自国も栄えるのだ。


これが江戸との大きな違いなのだ。

近藤さん、ユニークなのはわかるけど、時事川柳に留めたらいいのでは?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/30 戦争の原因 資源が為替に

2016-06-30 09:40:08 | あほ
6/30 戦争の原因 資源が為替に

サトマちゃんが今朝、アベノミックスの終わりの始まりと言った。

でも原因は安部さんでも黒田さんでもないとも言ったのだ。



そう、原因は外なんだけど、

アメリカはなんと言って、日本を威圧しているのだろう?


前戦に立っているのは誰だろう?


安部さんはオバマさんにas you likeと言わせた人だ。

安部さんではないと思う。


日本が円高のまま動きが取れないような脅しの文句ってなんだろう?

米軍の撤退?

でも撤退したら、困るのはアメリカだって困るのだけど。


青山さん、こいう裏話、瞬間横道にそれないで、言ってくれないかな?

青山さんがわかりにくいのは、追加説明に走りすぎるからだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする