ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

9/13 郵便局 土曜日は配達しない もっと合理化すべき

2018-09-13 09:45:26 | 医療関係


9/13 郵便局 土曜日は配達しない もっと合理化すべき

私営になった郵便局はそれまでにまして、仕事が怠惰だ。

土曜日は丸一日休みだ。

フランスは土曜日も通常通り朝7時から13時までやっている。

日本人って働き者? 嘘パチだ。


フランスも郵便局の民営化を考えた。

でも地方の不便なところのために国営のままにした。

フランスと日本では住居のあり方が違うので、郵便配達人の細かい作業が多い。


だからミスも起こるのだ。


フランスではほとんどの建物にコンシエルジョというのがいる。

夫婦で住み込みの管理人だ。

費用はその建物の住人が払う。給料は最低保障賃金。 2人分かは知らない。


郵便配達人は建物にきたすべての郵便物を入れた大袋を管理人に渡す。

あとの分別は管理人がするのだ。


日本では郵便箱の中に小分けするのも配達人だ。

あれではすごく時間がかかるけど、管理人がマンションでさえいないほうが多い。


だから土曜日の配達はやめよう?

それで解決するかしら?

先日も大量の郵便物を配達しない局員がいた。

時々起るこの種の事件。


フランスではシフトで三交代制だ。

局内と配達では同じシフトではなかったと思う。


日本は働き手がないらしい。


でも、郵便の配達でろくに字も読めない外国人では無理だ。

そうなると土曜日は配達なしはますます可能性大になる。


受け入れようかな?

郵便局は使わない前提に生活すればいいってことよ。

でも、局は半日でいいから開いてほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/13 EU ユンケルが動いた 夏時間廃止へ そうすると日本は

2018-09-13 09:44:49 | 医療関係

9/13 EU ユンケルが動いた 夏時間廃止へ そうすると日本は

夏時間やるよ。


だって天邪鬼だもん。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/13 Dayc 時事川柳から

2018-09-13 09:44:23 | 医療関係

9/13 Dayc 時事川柳から

# 夢のようなおみ優勝稀勢連勝

笑ったね。

もう一句書きとめたのだけど、みつからない。


あった。別なノートに書いたのを思い出した。

# こんなにも投票したい選挙なく

48点

でも優勝したのがこの人かちょっと思い出せない。


私もこの心境。

ブログに投稿したけど、首相選挙はフランスのように国民投票にしようよ。


それなら国民は悔いは少ない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/13 ブーキニストでフランスで初の本を買った

2018-09-13 09:43:49 | 医療関係


9/13 ブーキニストでフランスで初の本を買った


それはフランソワーズ・サガンの本だけど、本の題がなんだったか

はっきり出てこない。

幸福という単語があったような気がする。


本について日本ととても違うところがある。

今はもうほとんどないと思う。

フランスは紙も高いけど、本も高かった。

本を安くするためか、ページがくっついているのだ。

カットしていないの意味。

くっついているところをペーパーナイフで切り開くと

エロティックな写真が出てくるわけではない。

そこで4ページできるのだ。

切り開きながら本を読むのだ。



もうひとつ書きたかったこと。

それは授業が始まってまもなくのことだ。

先生が私が最近読んだ本はと聞いたので、フランソワーズ・サガンの・・・・

と答えた。

先生がせせら笑ったように感じた。

それは私に対してではなく、サガンに対してだ。


日本ではフランソワーズ・サガンはフランス人だし、

フランス文学に考慮されているのかもしれないけど、

あの瞬間、私はサガンは大衆向きの、文学にはほど遠い作家の印象を

受けたのだ。


読み直してみると、ま、軽いちょっとした読み物だよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/13 夏井先生 お題 古書店街

2018-09-13 09:43:20 | 医療関係


9/13 夏井先生 お題 古書店街


# ブーキニスト見つつ歩きしセーヌ河畔


セーヌ川に沿って、深緑色の缶の箱が並んでいる。

これがブーキニストという古本屋なのだけど、ちょうど真夏で閉まっている

箱が多かった。

でも所々開いていて、知っている本はあるかなと見てみるのだった。


店主は側に座っていることもあるけど、車道を渡ったカッフェにいることもある。

そんな中で古本ではないけど、知っている作家を見つけて買ったのが

フランソワーズ・サガンなのだ。


この本については別記する。

でもブーキニストは季語になるかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする