goo blog サービス終了のお知らせ 

ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

11/1 社会福祉をやるのは国に金が要るんだよ

2024-11-01 10:05:37 | あほ
11/1 社会福祉をやるのは国に金が要るんだよ

スエーデンみたいに国に大半をとられて、いくら国が見てくれるからって

手元にお金が残らない課税はどうよ?

アメリカみたいに乞食になるのも、その人の自由ってのもあるけど・・・・

日本くらいがちょうどいいのかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/1 103万円の壁 でも玉木さんの178万円はどこから出たの?

2024-11-01 10:04:10 | あほ

11/1 103万円の壁 でも玉木さんの178万円はどこから出たの?


手取りを増やす前に

日本の労働時間についておしえて。

それから共働きの夫婦はどう納税している?


この表だと減税効果は収入が多い者が多くなされる。

玉木さんの収入はどのランク?


収入を上げるのに減税ってひとつの方法には違いない。

でも物価が上げる原因は消費税が引き金だから

ちょっと下げてみればいい。

期間限定でもいい。

そういう提案をした党がいたけど、国民は気がつかなかったみたい。

小さい額だからあまり盗られている意識がない。

あ、字間違えた。 盗られたじゃないよ。

でもちょっと買っただけですぐ5000円突破して

世の主婦はどうしているんだろうって思う。

高級品もワインもビールも買ってない。

肉・魚・野菜、果物は毎週買えない、他に主食の米

上がったよね。

それなのに月の食費3万超え。

駄目主婦のせいかしら?

一人分よ。

食費の消費税だけでもなんとかしてほしい。

フランスの消費税みたいもんは日本よりはるかに高い。

でも食品のは少々よ。


そういう考え方する政府人はいないのかい?



103万までは課税しないだけど

そういう社会援助もあるとフランス人が言った。


でも、ちゃんと課税して好きなように働いてもらえばいい。

社会保険を払わないのを得と思うのは間違い。

将来の貯金だよ。

貯金って強制的にやらないと役に立つだけ貯まらない。


でも各国民の収入に課税して、他の税金はないほうがいいのでは。

収入には課税しないで、ちびちび”とる”って盗るじゃない?

いくら払っているかわからないよ。


個人の一人ごとでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする