ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

11/26 琴栄峰の足 すごく上がる その昔阿炎の足が上がるってアナが話題にした

2024-11-26 12:50:02 | あほ



11/26 琴栄峰の足 すごく上がる その昔阿炎の足が上がるって

アナが話題にしたときがあった。

他にもいるよって当時私は思っていた。

明生だったかな、あまり確かではない。

でもこの琴峰の弟、すごく上がる。

これは千秋楽のだけど、毎回投稿し忘れた。


新十両の一人。
琴勝峰の弟。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/26 Nsta 奥にいるのキツネ なんでキツネがここにいるの?

2024-11-26 12:49:30 | あほ

11/26 Nsta 奥にいるのキツネ なんでキツネがここにいるの?

ホランちゃん言ったかな?

もう1回言ってよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/26 かやさん ガソリン代を減税するとかやさんが言った

2024-11-26 08:49:50 | あほ


11/26 かやさん ガソリン代を減税するとかやさんが言った

かやさんって経済評論家。

今朝生島さんに初めて出演した。


ガソリン代を減税するとお金を使うから・・・・

そんなことよりと私は言う。


ガソリン代を減税すると物価押さえられる。

消費税を下げたくないなら、ガソリン代を減税するのも一案。


物価の中にはいろんな要素があるけど、その一つがガソリン代。

つまり運送費。

運送費のない物価ってない。

フランスにいたころ、ガソリン代の値上げの話が出ると、

じゃ物価が上がるってみんな思った。

まず運送費が上がる。

そして他の物価も右にならえなのだ。


この仕組みを日本人は納得しているんだろうか?



ガソリン代の減税、石破さんぜひ実行してください。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/28 103万円の壁って主婦じゃなくて学生だって

2024-11-26 08:48:52 | あほ


11/28 103万円の壁って主婦じゃなくて学生だって


これを超えると親の扶養から外れるのそうでびっくり!!

そんなのあるんだ。


フランスでは当時、学生は20時間まで働いてよかった。

普通の大人の半分。

当時大人は40時間の労働時間だったってことになる。

その後大人の労働時間は減ったから学生はその半分なら

ずいぶん学生は規制されたことになる。

それでは生活できないってことになれば

学生が働いてもいい時間の法律?は変わったはずだ。


ただね、フランスは教育は下から上まで無料だから

学生は生活費を稼ぐってことになる。

でも教育って授業料の話で、教科書は買う。

運動着とか運動靴も買う。

だから買えない家庭の子は運動の時間、普通の服でやっていた。

見たことある。

信じがたいでしょ?


教科書なんて新品じゃなくて、前の誰かが使った古い教科書。

そういう教科書をジベールとかいう有名な本屋で

見たことがある。安いけどボロです。

教科書の内容の違うところは先生がコピーなんかで補う。


幼稚園なんかのお絵かきの紙は裏が白の広告の紙。

先生が生徒にお母さんに言って白い広告の紙を持ってきなさい

って言う。


日本人はこんなことできるかな?


主婦の壁は130万だって。

初めて聞いたよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/26 石破さん いつになったら本気出すの?

2024-11-26 08:47:17 | あほ

11/26 石破さん いつになったら本気出すの?

生島さんで聞いた。

彼は言っただけで、彼の疑問ではない?


なんで本気出してないって思うんだろう?

これから政策の実践だけど、それが彼の実力だよ。


@@@
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/28 嵐の大野君が刺青・タトゥー ってだいぶ前から生島さんで聞いている

2024-11-26 08:47:17 | あほ


11/28 嵐の大野君が刺青・タトゥー ってだいぶ前から生島さんで聞いている

どこかの週刊誌の話らしい?

刺青って漢字で書くと刺す青、つまり刺す色だ。

テレビでいれているところ見たけど、

すごく細い彫刻刀みたいので皮膚を持ち上げて色を挿し込む。

すごく痛そうに見えるけど、実際痛いのだそう。


でも刺青ってとる・外す・はがすのはもっと大変。


その部分の皮膚をとって、外して・はがして、そこに

別なところからの皮膚をはめる。 

縫い合わせるのだと思う。確かじゃない。


IP細胞がもっと使えるようになれば、他の部分の皮膚を切り取るのは

防げるかも。


嵐が再開するらしいけど、大野君の刺青、本当なら他のメンバーが

嫌がると思う。

大野君だってそこはわかっているのだからやらないと信じたい。

大野君の他のニュースはビジネスにすごい成功をしているらしい。

そもそも大野君が一時中止を言いだしたのだけど

大野君、嵐に戻る気ないのかも。 なかったのかも。


彼はダンスが猛烈にうまい。

嵐のコンサートのニュースかなんかでチラっと見た。


彼の絵の個展。、

もともとそっちに行くつもりだったとか聞いたことある。


すごい多才な人なんだ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/26 生島さんのニューオの弁護士がブレーキとアクセルの踏み間違いはこれからも起こる

2024-11-26 08:46:38 | あほ

11/26 生島さんのニューオの弁護士がブレーキとアクセルの踏み間違い

はこれからも起こる。


だから車の仕組みを変える必要があると言った


私が何度も事故の起こるごとに書いた。


私、右と左を時々間違える。

意識しないときに起こる。


フランスの幼稚園では右と左を教える。

練習させる。

日本じゃこんな発想ないでしょ?


私は免許すら持っていないからブレーキやアクセルがどこにあるかも知らないけど、

誰かがこれがブレーキでこっちがアクセルって見せてくれたことがあった。

当時はこういう踏み間違いのニュースはなかったけど

私はそれを見て、私、間違えるって思った。


踏み間違いの事故の幾つ目かに本田だと思う。

この意見を書いた。

返事来たと思うけど無視されたと思った。

踏み間違いなんかあり得ない人には

変更の理由なんかないのだ。


これ読んでどう思いますか?

ご意見を聞きたい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする