ふと着物やさんの前を通ると、私の持っている城間栄順氏の紅型の帯と型が同じで色違いの帯が掛けられていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/57/d77c67590468404ece30b6a9ac35fd38.jpg)
琉球紅型:栄順氏の「窓絵」
いくらで売ってるのかなぁ~とひやかしで近づいてみますと、色が違うだけで、糸も同じもの(松岡姫)を使っているようで、益々興味深々
「おいくらですか?」と聞きますと
「
265万円です」と…
かなりウケました(笑)
ここからがこのお店の妙なところ
「265万円ですけど、うちは卸なので、3掛けくらいにさせてもらいますよ」と
「へぇ~、じゃあ80万円くらいなんですかぁ~」と聞きますと
「今はセールなのでもう少しがんばれます」とのこと
さて、80万円をいくらにしていただけるのかしら
大阪在住の方はご想像がつくと思いますが、こちらのお店は悪名高い本町の○進さん
(上手にお買い物ができればお得なお品もあるのですが)
本町だけでも10店舗近くあります
なので、私がひやかしでお邪魔したのは、顔がバレていない店舗(笑)
この日は洋服で参りましたので、着物のことをな~んにも知らない振りでお話を聞いておりますと、「カモ来たっ」と思われたみたいで
で、そんな風に遊んでおりますと、「カモ出現」情報に、他店から反物を持って駆けつけたヘルプの社員さんが私を見てビックリ
(↑○進の恐ろしいところは、いいお客が来たと思ったら、他店舗に電話が回って、そこから色んな反物を持った社員たちが集まってくるのですよ)
「みぃさんじゃないですかっ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
」
ざぁんねん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
バレてしまいました
その社員さんの様子に、さっきまで私に値段のお話をされていた店長さんは凍り付いてうつむいたまま(笑)
もちろん、私が買った価格は265万円どころか80万円もいたしません
確か東京ますいわやさんでは同じ型ではないですが、栄順さんの帯、60万円くらいで売られていた記憶があります。
にほんブログ村