鳥取県さんの
山陰海岸ジオパーク女子旅モニターツアーです
結構行き当たりばったりの旅ですが、お昼ご飯は決めていました!!
岩美駅の一つ鳥取寄りの「大岩駅」のすぐ近くの「さざなみ」さん
ルートはこんな感じ

「おおいわ」って書いてある駅の近くです
さざなみさんは知る人ぞ知る人気店
芸能人の方が来られたり、取材が入られたりするようです

海鮮丼
あとで聞いたら、県外から来られた方は海鮮丼をオーダーする率が高いそうです
手前にあるもずくのお吸い物が美味しいんです!!普段いただいているもずくとは少し食感が違うので聞いてみたら、海もずくといって、沖縄なんかでよくとれるもずくとは種類が違うそうです
それと、茶碗蒸しもかなりのレベルです
茶碗蒸しはやはり美味しいと好評だそうです
茶碗蒸しとお吸い物が美味しいお店って、なにをオーダーしても美味しいんだろうな、という気がします
あと、出し巻き卵の美味しいお店!
結局は「出汁」なんでしょうね

海鮮丼の中身は…
たい、かんぱち、さざえ、サーモン、いか、甘エビ、とろろと大葉とみょうががベストマッチ
サーモンとまぐろ以外は近くの漁港で揚がったもの
とても新鮮です
大阪でこれだけのレベルものをいただくと、2500円~3000円くらいするのでしょうが、こちらでは1200円程度です
おなかも大満足で、再びサイクリング
大岩駅から岩美駅へ向かいます
途中で「いわみ工芸村」に立ち寄ります
線路沿いにあるので、まさに通り道
廃校になった小学校でしょうか

今は地元で活用されているようです
こちらの廃校の中にある「いわみ工芸村」では、予約したら陶芸体験もできるそうです

中を見学させていただきました
再び岩美駅へ向かってサイクリング
岩井温泉に行くまでに、岩美駅に立ち寄りたかった理由は、先ほどの遊覧船乗り場で買ったお土産が原因

このイカ、中が空洞で風船みたいになってるので、自転車こいでると風で飛ぶんですよね(笑)
このイカの中にお酒を入れて飲むらしい(私のじゃないですよ

)
なので、また岩美駅前の観光協会に寄って
「おねーさーん、イカ預かってよぉ」と言ってイカを預けて出発です
私のいい人センサーに引っかかったおねえさんはやっぱりいい人で(笑)、イカを預かってくれて、もし雨が降ったら岩井温泉まで車で迎えにいってあげるから電話してね

と
ちなみに、「岩井窯」に行こうとしたのですが、時間切れで無理っぽい
岩井温泉からまだ奥に行かなくてはいけないらしく、またの機会ということになりました
岩美駅から岩井温泉までは自転車で10~15分くらい
「ゆかむり温泉」

300円だったかな
新しい建物なのでキレイです

頭にタオルをのせてゆかむりしているおばあちゃんでもいるかと思ったら、洗濯物を持ち込んで洗い場で洗濯しているおばさんが一人

岩井温泉は、1300年の歴史を誇る山陰最古の温泉で、「湯かむり」という頭に手ぬぐいを乗せ、柄杓で湯をかむるという江戸時代から伝わる珍しい風習があります
写真の皆さんは頭にタオルをかぶられていますね!
私の情報源

にほんブログ村