美瑛・富良野の旅ですが、やはり最後は丸駒温泉
http://www.marukoma.co.jp/onsen.html
時間に余裕を持って、美瑛・富良野を午前中に出て、新千歳の近くの丸駒温泉でひとっ風呂というプラン
美瑛・富良野へは、行きは三笠経由の下道で行きましたが、帰りは高速を使って占冠から千歳東へ
ペーパードライバーの私にとっては高速道路のほうが楽です
右折車・左折車・歩行者を気にすることなく、ひたすら走れるので
千歳から支笏湖への道は支笏湖公園線(通称スカイロードというらしい)という緑が眩しい気持ちの良い道を走ります
残念ながら、写真を撮れず…
一般道なのにみんなものすごいスピードで飛ばすので、撮影はちょっと危険
この道をドライブするだけでも十分価値がある
http://drive.nissan.co.jp/SPOT/detail.php?spot_id=39386
日産ドライブスポット情報
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ad/b03a9895d2365a2dcce83ffd5abace33.png)
地図:北海道放送
空港からも近いので、出発までの時間調整にはちょうど良い
支笏湖・丸駒温泉には昨年の10月にも来ているのだけど、その時は曇り空だったので、今回は景色が随分と違って見えた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/af/346f3b381ef6b6a4245771c1fd409246.jpg)
関西の人間からすると、大きな湖=琵琶湖なんですが、支笏湖は、遠くまで重なり合った山々が見えるので、奥行きを感じます
やはり神秘的で「アイヌの地」というイメージです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a2/3e37e7dfdaa316fdd5c9b65ac4585ad4.jpg)
湖の周りの道路ですが、所々にこのような車を駐車できるスペースがありますので、ちょっと景色を眺めるには有難い場所です
もしや南国風?(笑) この木がパームならば南国なのですが…
思ったのは、晴天の支笏湖はもちろん美しいですが、昨年の曇りや雨の支笏湖も、神秘的で良かったなということ
さて、丸駒温泉ですが、今回露天への通路に出ようとしたところ「撮影はご遠慮ください」となっておりましたので、撮影断念
昨年の画像を転用します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/33/08fa593ec6674a58739d5aab80a4b920.jpg?random=221ea7fe0ac1997d1583279f8bf1aca4)
これが湖横の露天風呂への通路なんですが、スリッパを履いて進んでゆくも、上がったり下がったり起伏が激しいので、スリッパだとたいそう歩きにくいです
そのうえ、大きな蛾とか見たこともない不思議な虫が壁に張り付いていて、虫嫌いの人にはかなり過酷です
昨年秋に来た時もそうだったかのかな?気が付かないことや忘れてしまえることは、人間の一つの立派な能力だと思います
私は大の虫嫌いなので、なるべく壁を見ないように見ないように、往復しました
あまり飛び回る蛾じゃなかったので、こちらが静かに通行している分には大人しくしてくれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ae/f3ff420cdad08a3e57b2222b5808963e.jpg?random=f2e0d66855a6294f3091d4be52fa1189)
こちらも昨年の画像
露天の湯の高さは湖の水面の高さと同じです
支笏湖とつながっているので、支笏湖の水位が低い時は湯も低く、水位が高い時は深くなってしまいます
露天風呂のそばには浮き輪が準備されています
こちらの露天風呂は全国でも20ほどしかない、足元から湧くタイプの温泉です
虫が嫌いな方は、通路を通らずに楽しめる綺麗な「展望露天風呂」があるのでそちらがオススメ
もう、私は次からは「展望露天風呂」だけでいい
やっぱり通路の虫がダメ…
丸駒温泉と支笏湖を満喫し、支笏湖公園線で気持ちの良いドライブを楽しみ、レンタカーやさんへ返車
走行距離500~600Km
ドライブが楽しかったので結構走った
この冬にカミホロ荘札幌送迎プランか、来年の今頃にANAで旭川季節運航便かで再訪希望
のんびりできて良い旅でした
私の情報源
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0137.gif)
にほんブログ村