やまない雨はない

生業はWEB製作、趣味は映画鑑賞。
記事は私情で支離滅裂・自虐でぼやく。

平均家庭

2011-07-17 14:45:25 | 今日の出来事
資源エネルギー庁まとめによる平均家庭の電気使用量割合というのが
インターネットに掲載れていました。
図を見る限りにおいては、我が家は対象外?

エアコン(2基あるけど2~3回使用/年)
温便座(コンセントを抜いて使用)
食器洗乾燥機(なし)
電気カーペット(なし)
衣類乾燥機(冬場のみ使用)

●テレビ(2台)
●冷蔵庫
●照明器具
●パソコン(3台)

我が家の歴史上、電気代が7,000円/月を超えたことはないが
暮らしぶりは別にして、電気代だけは平均家庭(6,000円/月)になっているようです。



優先順位

2011-07-17 10:29:12 | ぼやき
この国は人の生命財産を守る、と言うことは一番ではないようです。
何よりも経済最優先で、企業有っての国家であり、政治であるという
メッセージにしか聞こえてこない。

脱原発依存・・・国民の生命財産最優先というスタンスが
翌日には‘個人的な思い’でしたという発言。
一国の総理が公式の記者会見で‘個人的な思い’を世界に発信する
と言うことがあり得るんですか?
これは明らかに経済界からの突き上げによる訂正です。
閣内不一致ではなくて‘国民の生命財産を守ることは1番ではない’
ということのメッセージです。

関西電力はこれから先の電力不足は国の政治が原因みたいなこと
盛んに吹聴していますが、地域独占企業としての責任を果たす義務がある。
その義務は、これ以上の更なる国民の負担を強いない(計画停電・節電・値上げなど)
ことである。