7月12日に当ブログで「電力情報」は信用ならん、という事を
書きましたが、`隠れ電力’という言葉を聞いた時には正直に‘やっぱりね!’
と思いました。
電力業界は経産省官僚も含めて‘原発ありき’でないと業界による地域独占
が危うくなるということと、会社の営業業績を料金に転嫁して思いのままに
経営できていたことができなるという危機感。
最たるは、電気料金のからくりが異業種の参入によって暴かれることです。
電力会社がいかに暴利をむさぼっているか!?
電力会社の管理職や役員の給料がそれを物語っているじゃないですか!
社長の年収「7,000万円」ですからね。推して知るべし!
‘隠れ電力’はごく自然の傾向。
だからと言って節電を止めることはない。
節電の結果がマイナスに作用することはないのだから‘隠れ節電?’を
どんどん進めましょう。
書きましたが、`隠れ電力’という言葉を聞いた時には正直に‘やっぱりね!’
と思いました。
電力業界は経産省官僚も含めて‘原発ありき’でないと業界による地域独占
が危うくなるということと、会社の営業業績を料金に転嫁して思いのままに
経営できていたことができなるという危機感。
最たるは、電気料金のからくりが異業種の参入によって暴かれることです。
電力会社がいかに暴利をむさぼっているか!?
電力会社の管理職や役員の給料がそれを物語っているじゃないですか!
社長の年収「7,000万円」ですからね。推して知るべし!
‘隠れ電力’はごく自然の傾向。
だからと言って節電を止めることはない。
節電の結果がマイナスに作用することはないのだから‘隠れ節電?’を
どんどん進めましょう。