Life Size

IT業界17年。60代になっても現役で頑張るおばちゃんがアレコレ綴ってるブログです。

焼津旅行 湊のやど汀家に泊まる お食事編

2012-08-29 19:04:45 | Diary
さて、前回に引き続き 焼津旅行 ネタ。
汀家さんでのお食事編です。

実は、ホテルに向かう途中、浜松の餃子有名店で、遅めのランチにガッついた私達一行。
(画像ないですが、いやぁーマジでおいしかったです。浜松餃子恐るべし!)

いくらどーでもこのお腹では夕飯って無理だよね?
ってくらいの満腹状態。
ホテルの方に「夕食は7時半でお願いしますぅー」とお伝えし、その間お風呂入るくらいしかやる事もなく・・・・
旦那に至ってはホテル内にある貸切風呂を1時間も貸切り、一人で満喫する始末。
(私はその間茹るんじゃない?ってくらい部屋の露天風呂に浸かってました)

こんだけ入ればお腹もこなれたのでわ?
って事で、7時半ピッタリに指定された館内のレストランへ。

いやぁー まじでおいしかったわぁあー
餃子のプレッシャーに負ける事無く、しっかりと頂く事が出来ました。


前菜



お造り


右側はお塩。白身をこれで食べるんですが、とってもお上品なお味に。


画像はありませんが、お刺身用に天然の山葵が1本付いてきました。
旦那がせっせとすりおろす係。


豆乳の茶わん蒸し風?
この、上に掛かってるあんがむちゃくちゃ美味しかったです。



夏野菜に地鶏のそぼろあん添え



アワビのステーキ
これ、美味しかったわぁ~



新鮮野菜のサラダ



この次に一口大のローストビーフが2枚あったんですが、画像がボケボケでNG
残念



ひじきご飯のお結びとお味噌汁



デザートのマンゴープリンと〆はコーヒー



お腹いっぱい 大満足でした。
これだけ食べておきながら(しかも、お昼に餃子をしこたま食べてるってのに)サービスのお夜食の太巻きを食べるってどーなんよ(笑)

え? 体重ですか?
んなもん増えたに決まってるやん。
翌日のお昼はお昼で「まぐろ丼食べな来た意味ないやーーーん!」と全員意見が一致。
社内の焼津出身者から事前情報で聞いておいたまぐろ専門店に行き、またしても食べると・・・。

満足すぎて、パンツのファスナーがきついったらきついったら・・・(笑)
その様な状態で帰りは新東名浜松サービスエリアに立ち寄り(月曜なので入れた)アイスクリームにアイスコーヒーにとまたしてもお腹に入れる。

ええ、勿論全員です(笑)
オカンとオヤジさんのあの食欲にはびっくりした次第です。

まぁー 食べに食べた温泉旅行でした。
しかし・・・・浜松餃子旨かったな・・・・
あの味は名古屋にはないわ。


ぽちっと応援下さると励みになります

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼津旅行 湊のやど汀家に泊まる

2012-08-29 00:36:07 | Diary
遅めの夏季休暇を取得し、焼津に1泊の温泉旅行に行って来ました。
なんで焼津? って事なんですが、去年行ってまぐろの旨さに感動したのと、まぁー名古屋から2時間もあれば行けるってのも気に入っておりまして、ほなまた焼津でえーやん?
って事でして。

今回は旦那の両親を引き連れての旅行です。
(ていうか、旦那の両親が宿泊代を持ってくれた えへへ)

スポンサー付なら豪勢なとこ選んじゃう?とがめつい私ら夫婦。
オカンも「一度でいいから部屋に露天風呂があるような高級そうなとこに泊まってみたいわぁ」とのリクもあり、「まかせとけ!そういうとこならすぐにでも探しちゃる!」ってサクサク決まったのであります。

焼津市内に多分1軒だけだと思うんですが、全8室露天風呂付客室の
湊のやど汀家」さんを一休.comでチョイス。

え?旦那の両親交えて4人一緒? まさか!そんなとんでもない事は致しません(笑)
しっかり2部屋取りましたよん(笑)

いやぁー 良い所でした。リピートしたくなるホテルです。

離れ屋風とベランダから海が見えるお部屋の料亭風と2パターンあるのですが、今回私達が宿泊したのは離れ屋風のお部屋。
玄関までのアプローチはこんな感じ。



玄関に入るとこんな感じ



廊下左側の引き戸を開けるとまずはベッドルーム

ベッドルームの右側に7.5畳の和室があります。
(和室の写真も撮ったのですが旦那が写り込んでいた為NG(笑))


ベッドルーム側の窓を開けテラスから見るお庭の景色。



テラスの右側に石風呂
このお風呂結構大きくて、大人3人くらいが楽に入れるサイズ。
(女子なら4人は行ける)






お風呂からベッドルームを見るとこんな感じ



露天風呂横の洗い場からテラス方面を見た景色



ベッドルームと和室の仕切を走る梁があまりにも立派だったので思わずシャッターを切りました。



ホテルスタッフの皆さんのサービスも行き届いており、なかなかいい感じのホテルです。
夕食もしっかりたっぷり頂いたんですが、21時にロビーに夜食用として太巻きのサービスがあり、あれほど食べたのにしっかりと旦那に取りに行ってもらいました(笑)
(自分は行かない所がひどいわぁ~。しっかり取りに行かせる私 わっはっは)

冷蔵庫には、ビール、缶酎ハイ、オレンジジュース、お茶の計4本が入っており、全てフリードリンクとの事。
旦那のオカンは「ほぉおお ただで飲めるんだぁ」と感動しておりましたが、
「うーーむ・・・M子嬢と行った熱海ふふは、もっと満タンギューギューに飲み物が入ってて全部タダだったけどなぁ・・・」と心の中で突っ込む私(笑)

いやいやいや 熱海ふふは宿泊代このホテルの倍だしな・・・そらそーやわなぁ 
アカンアカンアカン 旦那もいるし、熱海のホテルは満タンに飲み物入ってたし、値段も倍やしぃーとは絶対に言えない私なのである(笑)


さて、次回の記事は 汀家お食事編 です。
お楽しみにぃ~♪


ぽちっと応援下さると励みになります

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする