以前の記事で『乃が美』の生食パンをご紹介したんですが、もう一軒
美味しい食パンを売るお店が昨年末覚王山にオープンしました。
覚王山(というより、あれはほぼ池下だと思う)にある『い志かわ』さん。
千種区役所の東、広小路通沿いにあります。
このお店の情報も旦那の会社の同僚であるグルメなKさんなんですが、
そのKさん、ウチの分もついでに買ってきてくれたんだとか。
旦那が昨日抱えて帰ってきました。
ビニール袋に水滴がつくほどの焼き立てほやほやです。

1本(2斤分)1000円
『乃が美』が800円なのでコチラのほうが200円高いですね。
大きさはほぼ同じです。
で、柔らかさは断トツコチラ!
袋から出すと、真ん中から折れちゃう!ってくらいしなります。
で・・・
今回の『い志かわ』さんのパンと『乃が美』さんのパンとの食べ比べですが
しっとり感、モチモチ感、柔らかさ は『い志かわ』
味は好みだとは思いますが、『乃が美』の方が甘みが強いかなぁ。
(あ、あくまでも私の感想です)
『い志かわ』のパンは味が薄めで、乃が美ほどガシガシ主張してこない感じです。
なので、生で食べた場合は味が濃い分『乃が美』の方が感動するかもしれません。
んじゃあ『い志かわ』のパンが味はダメなのか?っていうとそういうことではなく、あくまでも『乃が美』と比較しての味が薄い・・・って事です。
味の主張が強くないので、軽くトーストしてバターとかジャムを塗った場合は『乃が美』よりも美味しいと感じました。
『乃が美』のパンでバタートーストにすると
「ちょっとくどいなぁ・・・」
と思うこともあったのですが、そのあたりのバランスは『い志かわ』のパンは絶妙ですかね。
結論
生なら『乃が美』
トーストなら『い志かわ』
ま、そうは言っても、どちらかと言えば・・・ってことなので、
いずれにせよ両方むちゃくちゃ美味しいパンであることにはかわりはないです。
しかし・・・・
1本1000円・・・・
手土産とかならまだしも、家で食べるパンに私なら絶対に買わんわぁ。
男の人ってスゴイなぁー。
よぉこんなたっかいパン平気でホイホイ買ってくるわ(笑)
美味しい食パンを売るお店が昨年末覚王山にオープンしました。
覚王山(というより、あれはほぼ池下だと思う)にある『い志かわ』さん。
千種区役所の東、広小路通沿いにあります。
このお店の情報も旦那の会社の同僚であるグルメなKさんなんですが、
そのKさん、ウチの分もついでに買ってきてくれたんだとか。
旦那が昨日抱えて帰ってきました。
ビニール袋に水滴がつくほどの焼き立てほやほやです。

1本(2斤分)1000円
『乃が美』が800円なのでコチラのほうが200円高いですね。
大きさはほぼ同じです。
で、柔らかさは断トツコチラ!
袋から出すと、真ん中から折れちゃう!ってくらいしなります。
で・・・
今回の『い志かわ』さんのパンと『乃が美』さんのパンとの食べ比べですが
しっとり感、モチモチ感、柔らかさ は『い志かわ』
味は好みだとは思いますが、『乃が美』の方が甘みが強いかなぁ。
(あ、あくまでも私の感想です)
『い志かわ』のパンは味が薄めで、乃が美ほどガシガシ主張してこない感じです。
なので、生で食べた場合は味が濃い分『乃が美』の方が感動するかもしれません。
んじゃあ『い志かわ』のパンが味はダメなのか?っていうとそういうことではなく、あくまでも『乃が美』と比較しての味が薄い・・・って事です。
味の主張が強くないので、軽くトーストしてバターとかジャムを塗った場合は『乃が美』よりも美味しいと感じました。
『乃が美』のパンでバタートーストにすると
「ちょっとくどいなぁ・・・」
と思うこともあったのですが、そのあたりのバランスは『い志かわ』のパンは絶妙ですかね。
結論
生なら『乃が美』
トーストなら『い志かわ』
ま、そうは言っても、どちらかと言えば・・・ってことなので、
いずれにせよ両方むちゃくちゃ美味しいパンであることにはかわりはないです。
しかし・・・・
1本1000円・・・・
手土産とかならまだしも、家で食べるパンに私なら絶対に買わんわぁ。
男の人ってスゴイなぁー。
よぉこんなたっかいパン平気でホイホイ買ってくるわ(笑)