先日サンゲツのショールームでクロスを決めてきたことは書きましたが
サンゲツのあとに港区にあるファニチャードーム本店(家具の専門店)にも行きまして。
クロスの打ち合わせで家の図面も持ってるし、カーテンの見積りを出してもらうには丁度いいと思いまして。
ファニチャードームを選んだのは、工務店さんの紹介でいくと全商品10%Offになるから。
ナメてたんですが、ファニチャードーム本店とーーーーーい(泣)
浅間町にあるサンゲツショールームから渋滞にもハマり1時間弱かかりました。
着いたのは18時ちょい過ぎ。
営業が19時半までなのですが、オーダーカーテン見積りは18時半までとの館内放送がかかり、慌ててカーテン売り場に直行しました。
サンゲツの生地でオーダーすることは可能かをスタッフのお兄さんに確認すると、店頭にサンゲツの商品は置いてないので、カタログから選ぶことになるがそのへんは大丈夫ですか?とお兄さん。
「大丈夫です。今ショールームの帰りで何点か控えて来ました。」
「助かります。品番とかわかりますか?」
「分かります分かります!」
ってことで、メモしている数点の中から最高価格と最低価格の物をピックアップし、この2点で見積もりを出してほしいと伝える。
これだけでサササーーっと見積もりが出ると思ってたんですが、ここからがまた色々と決めなくちゃいけないことが多いんですよ。
カーテンのタイプはどうするか
レースカーテンはどうするか
長さ、巾、設置箇所、設置数
レールのタイプなどなど・・・・。
メインの生地しか眼中になく、レース生地まで見てこなかったので
「ちなみに・・・レースカーテンはここにある商品から選ぶ・・・ってことも・・・?」
と聞いてみると
「勿論可能です。そういうお客様多いですよ。メインの生地はサンゲツにして、レースカーテンはウチの生地で・・・ってケース」
「へぇー それはなんでですか?」
と素朴な疑問として聞いてみるとお兄さんからめちゃめちゃ明快な答えが(笑)
「お高いからです(笑)」
えっ・・・?そーなん??
そ、そんなに値段違うん??
「物凄く違います。例えば・・・・」
と、お兄さん、レースカーテンが吊るしてある売り場にウチラを案内し、
「大体このあたりの商品が一般的なレースカーテンとなりますが・・・・コチラで1メートル1200円です。一番お値打ちなものでファニチャードームオリジナルのこちら、780円です」
1200円とか780円とか言われましてもそれが高いのか安いのか判断がつかないので
へぇーー って顔をしてると
「これがサンゲツさんの商品になると5000円くらいはします」
えええええええええええええええ!!!
ま、マジで?
サンゲツとファニチャードームの値段の違いにも驚いたんだけど、サンゲツってメインカーテンの生地もレースカーテンの生地も値段が変わんないってこと。
で、結局どうしたかって言うと、メインカーテンはサンゲツにし、レースカーテンはファニチャードーム。
1階のリビングに以下の3つ。
・ドレープ2倍ヒダ掃出し窓×1
・プレーンシェード腰高窓×1
・プレーンシェード小窓×1
2階はレールのみ各部屋に設置してもらうプランで見積もりを出してもらうことに。
(今使ってるカーテンがちょうど合うので、そのまま2階の南側2部屋に吊るす予定)
その場で見積りは貰えず後日郵送ってことだったんですが、
昨日送られて来たんですよ見積りが。
1階のリビングの3つと2階のカーテンレール設置、取付費込みで・・・・
19万1212円
ぎゃあああああああああああああああああああああ
3つしか作んないのに19万て・・・・
しかも レースはファニチャードームの生地にしたのにぃいいい
2階の部屋はレールだけなのにぃいいいい
ちなみに
カーテン3つのみのお値段は13万5750円。
うーーーーーーーむ・・・・
この値段が妥当なのかどうかよく分かんないわぁぁあ(笑)
サンゲツのあとに港区にあるファニチャードーム本店(家具の専門店)にも行きまして。
クロスの打ち合わせで家の図面も持ってるし、カーテンの見積りを出してもらうには丁度いいと思いまして。
ファニチャードームを選んだのは、工務店さんの紹介でいくと全商品10%Offになるから。
ナメてたんですが、ファニチャードーム本店とーーーーーい(泣)
浅間町にあるサンゲツショールームから渋滞にもハマり1時間弱かかりました。
着いたのは18時ちょい過ぎ。
営業が19時半までなのですが、オーダーカーテン見積りは18時半までとの館内放送がかかり、慌ててカーテン売り場に直行しました。
サンゲツの生地でオーダーすることは可能かをスタッフのお兄さんに確認すると、店頭にサンゲツの商品は置いてないので、カタログから選ぶことになるがそのへんは大丈夫ですか?とお兄さん。
「大丈夫です。今ショールームの帰りで何点か控えて来ました。」
「助かります。品番とかわかりますか?」
「分かります分かります!」
ってことで、メモしている数点の中から最高価格と最低価格の物をピックアップし、この2点で見積もりを出してほしいと伝える。
これだけでサササーーっと見積もりが出ると思ってたんですが、ここからがまた色々と決めなくちゃいけないことが多いんですよ。
カーテンのタイプはどうするか
レースカーテンはどうするか
長さ、巾、設置箇所、設置数
レールのタイプなどなど・・・・。
メインの生地しか眼中になく、レース生地まで見てこなかったので
「ちなみに・・・レースカーテンはここにある商品から選ぶ・・・ってことも・・・?」
と聞いてみると
「勿論可能です。そういうお客様多いですよ。メインの生地はサンゲツにして、レースカーテンはウチの生地で・・・ってケース」
「へぇー それはなんでですか?」
と素朴な疑問として聞いてみるとお兄さんからめちゃめちゃ明快な答えが(笑)
「お高いからです(笑)」
えっ・・・?そーなん??
そ、そんなに値段違うん??
「物凄く違います。例えば・・・・」
と、お兄さん、レースカーテンが吊るしてある売り場にウチラを案内し、
「大体このあたりの商品が一般的なレースカーテンとなりますが・・・・コチラで1メートル1200円です。一番お値打ちなものでファニチャードームオリジナルのこちら、780円です」
1200円とか780円とか言われましてもそれが高いのか安いのか判断がつかないので
へぇーー って顔をしてると
「これがサンゲツさんの商品になると5000円くらいはします」
えええええええええええええええ!!!
ま、マジで?
サンゲツとファニチャードームの値段の違いにも驚いたんだけど、サンゲツってメインカーテンの生地もレースカーテンの生地も値段が変わんないってこと。
で、結局どうしたかって言うと、メインカーテンはサンゲツにし、レースカーテンはファニチャードーム。
1階のリビングに以下の3つ。
・ドレープ2倍ヒダ掃出し窓×1
・プレーンシェード腰高窓×1
・プレーンシェード小窓×1
2階はレールのみ各部屋に設置してもらうプランで見積もりを出してもらうことに。
(今使ってるカーテンがちょうど合うので、そのまま2階の南側2部屋に吊るす予定)
その場で見積りは貰えず後日郵送ってことだったんですが、
昨日送られて来たんですよ見積りが。
1階のリビングの3つと2階のカーテンレール設置、取付費込みで・・・・
19万1212円
ぎゃあああああああああああああああああああああ
3つしか作んないのに19万て・・・・
しかも レースはファニチャードームの生地にしたのにぃいいい
2階の部屋はレールだけなのにぃいいいい
ちなみに
カーテン3つのみのお値段は13万5750円。
うーーーーーーーむ・・・・
この値段が妥当なのかどうかよく分かんないわぁぁあ(笑)