春夏秋冬 花 mikio

季節のサボテン花、多肉植物の栽培と紹介、地域の花々、
巨樹、自然風景の紹介 造園士。

多肉植物 ユーフォルビア属、セダム。

2017-12-21 | 多肉植物
花キリンは多肉植物の
ユーフォルビア属に入ります。同じ花キリンでも多くの種類があります。

白樺キリン 花をこの時期咲いてくれます。
レアな白樺キリンの先端に花を咲かせる状態です。



株が白色で白樺のような色の由来ですが、成長すると色が変化します。


実生苗の紅キリン、成長すると紅の深い色になります。 

キリンと言えば花キリンですね。 前にも紹介した 八福神、東南アジアのベトナムには多くの家の玄関に置かれ
幸運、守り神,厄除けの木として大切に育てられてます。 自宅でも玄関に置いてますが、耐寒性が強く
最近の寒さでも、葉は緑、さらに大苞を2対沢山出して、いまだに元気です。


茎に棘無しの花キリン、商品名がシャインキッス、寒くなっても鉢を屋外において日当たりを良くすると
すでに1ヶ月以上未だに、鮮やかさを見せてくれます。

2対の苞の中央に小さな花を咲かせます。ユーフォルビア属には葉物、丸物、枝物など多種多彩な姿を見せてくれます。


多肉ファンなら有名なセダム、ニジノタマの色付きが進んできました。





最近売り出した、ニジノタマの苗です。



なじみは薄いですがセダム、オーロラの色付きが寒さで見事に変色です。オトメゴコロもあります。

栽培が楽なクラッスラのヒマツリも今鮮やかです。日光を好む火祭りは冬でも外に置き
寒さに耐えて日を当てると真っ赤な見事な色彩に変化をしますよ。

冬こそ多肉植物の艶やかさが増す季節の到来です。