日が沈む頃の安形地区、興禅院境内の、鐘楼堂の脇に満月蝋梅の花が、薫り高く
満開です。 日に透けて見える花弁はまるで蝋細工のように見事に枝にたわわに咲く。
寒い冬だからこそ透ける黄色の花は目立ちます。 これが夏に咲くと言われると何か不自然さを感じます。
長年見てるからそう感じますが、花にも季節感が大切な要素といつも思ってます。

鐘楼の周りは薫り高くマンゲツロウバイの花満開。


透き通る花弁は寒さ厳しい季節に、ピッタリと思います。




今日の興禅院参道の眺めです。 遠くに山門が見えますが入って右が鐘楼になってます。

1が月前は紅葉で多くの人でにぎわった参道は、誰もいませんでした。

仕事場から数分の場所で足を運んでみました。 花のお寺様、興禅院境内で素敵な光景に出会え大満足でした。
満開です。 日に透けて見える花弁はまるで蝋細工のように見事に枝にたわわに咲く。
寒い冬だからこそ透ける黄色の花は目立ちます。 これが夏に咲くと言われると何か不自然さを感じます。
長年見てるからそう感じますが、花にも季節感が大切な要素といつも思ってます。

鐘楼の周りは薫り高くマンゲツロウバイの花満開。


透き通る花弁は寒さ厳しい季節に、ピッタリと思います。




今日の興禅院参道の眺めです。 遠くに山門が見えますが入って右が鐘楼になってます。

1が月前は紅葉で多くの人でにぎわった参道は、誰もいませんでした。

仕事場から数分の場所で足を運んでみました。 花のお寺様、興禅院境内で素敵な光景に出会え大満足でした。