干支の辰折る夜の銀河澄みにけり
http://www.youtube.com/watch?v=Jsr-8mLrudI&feature=related
本田路津子さんの歌唱で「秋でもないのに」です♪
秋でもないのに ひと恋しくて
さびしくて 黙っていると
誰か私に 手紙を書いて
書いているような
ふるさともない 私だけど
どこかに帰れる そんな気もして
http://www.youtube.com/watch?v=TE_jUezEXZI&feature=related
「銀の龍の背に乗って」中島美雪さんの歌です♪
折ったばかり、どこに竜を置いて撮ろうかしら?ま、プリンタの上でもいいかな・・パチリ!
少しづつ蔦が紅葉しています。蔦と美観地区の写真は夫が撮りました。
↓この「中橋」付近はNHKの朝ドラ「カーネーション」によく出て来ます。
この倉敷館の建物は、岸和田郵便局として出ています。倉敷観光案内所の
建物なのですが、2階はパッチ屋さんの仕事場に使われている?とのことですが
観る人が見たらそれと判るのですね~(夫の推測)^^。
こちらは倉敷民芸館の建物です。
秋の味覚、柿の収穫時期となりましたね、先日届いた柿は台風で
擦れたそうですが、お味はとても甘くておいしいです^^。
毎年11月2日、3日は近くの熊野神社の秋祭りです。少ない人数なのにお神輿を
一回持ち上げてくれます、立っている人が 「ようい、構え、」の号令をかけていますよ。
お花を集めに来られますが、その時のご挨拶は「おめでとうございます!」です^^。
今年もあと2カ月を切りました。年賀はがき発売のニュースを見ますと一寸、
何か心急かされる感じもありますね。10月がもう一回続いて欲しい・・なんて
無理でした^^。友人から来年の干支、辰の折り紙を折るようなら折り方のコピー
を送りましょうと先日お電話がありました。この方は折り紙の達人で、何でも凄く
上手に折られます。「ハイ、お願いします^^」ということで、2日後達筆のお手紙と
見本と用紙が送られて来ました。嬉しくて早速挑戦してみましたよ^^。先生の作品
のようなわけにはいきませんが、似たものが出来ました^^。手指のリハビリにも
なって嬉しいですね、以前コースターや干支の牛、お雛様、洋装の紙人形なども
いろいろ教えて下さり、ご高齢ですが優しくて、素晴らしく心身の美しいご婦人です。
【大変お手数ですが、ブログランキングに貴方様のワンクリック応援をお願いしたいのですが^^】
↓ 本当に嬉しい限りです、今日もありがとうございました。