ミコちゃんの徒然日記

日々の雑感など

西日本豪雨 2018

2018年07月12日 | これは現実?
 
雲の峰 2017
九州北部豪雨災害発生から6日、犠牲者の皆様、被災された多くの皆様に心よりお見舞い申し上げます。そして、一日も早い復興をお祈りいたします。  突如悪夢の如き自......
 

 

日を追って、この度の記録的豪雨災害の被害が大きく

報道され、目を覆うばかりの現状が明らかになって

来ました。犠牲者や今だ行方不明の方々の人数が増えて

しまい、テレビの前で哀しく胸が塞がれ、ため息をつく

人ばかりではないでしょうか。西日本一帯でかつてない

甚大な災害が7月6日~7日~8日にかけて多発しました。

雨が上がり、水が退き、浸水した我が家の片づけに

戻られた人々は、どうしたらいいのか気が遠くなる

思いでしょう。

32℃越えの厳しい日々が続いていますし、被災者の方の

助け、支えが必要ですね。倉敷市真備町では4,600戸が

浸水したそうです。下水などの土砂との闘い。

使えなくなった家財道具は、粗大ごみとして所定の場所に

家族が近くにいない人や年配者だけの家は、誰か手助けが

必要ですね。毎日の飲み水は?食べ物は?

避難所の衛生面と熱中症対策は?入浴はホテルなどの

いろんな施設が無料開放して、協力してくれています。

皆さん入浴された時、一寸でもほっとされたことでしょう。

真備町でも高台に住んでいる方は、お握りを作っては

小学校へ運んでおられる(8日)、とある人から伺いました。

昨日我が家に来られたパン屋さん(毎週水曜日)の男性、

火曜日(10日)に真備町へボランティアとしてお手伝いに

行ったら、凄い匂いで耐えられないほどキツカッタと。

現地にずっと入られている人達に特に頭が下がります。

自衛隊や消防署など、他府県からも多大な

応援があり、感謝なことです。

 

 

大雨が一週間ほど降り続け、ダム湖が満帆になり、

川の氾濫や決壊が起きる。山や崖に土砂崩れが起き、

下にある住宅や道路、線路、インフラなどを破壊する。

ここでは犠牲者の人数や痛ましい画像はUPしませんが、

心よりご冥福をお祈りいたします。

 

(茅ケ崎のI兄の家の月下美人が咲きました)

毎年咲いたお写真を送って下さり、ありがとうございます。

 

今日も ご覧くださりありがとうございました。

 


goo 音楽 アーティスト