空掴む花木ま白に風光る
山襞を登れば展く梅の苑
旅仕度芽吹きの風に誘はれて
慎ましき香り清らに梅咲きぬ (句友リュウちゃん様3句)
陽光を霞みて黄砂吹き来たる
中国の柳絮黄砂に舞いぬるや
↓宮城県在住の句友、緑風様よりこの下のコメント欄に一句と文章をいただきました。
感謝と共に本文に掲載させていただきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
絆 (緑風)2013-03-11 12:00:21
ご無沙汰しております。漸く震災から2年、
震災を経験したものとして一番心強く感じたことは、人と人の絆でした。このことを忘れないためにも一句詠みました。震災を 超えて育む 絆かな 緑風
あたたかい支援に感謝です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
春はやっと来てくれた賀客のように感じます。
万人の待ち望む嬉しい春。
しかし、思い出すのは2年前の「東日本大震災」という
未曾有の巨大天災です。その時、日本の半分が無くなったかに見えました。
と同時に、犠牲になられた多くの被災者の方々を想い、
日本と云う国、国民がこの震災にどう対処すべきかが
問われていると思いました。
どこもかしこも非常事態なのです・・嘗て経験したことのない惨状に、
日本人として呆然としている場合ではないことは確かでした。
3月11日・・・今年も追悼の日と時間を迎えます。。。
被災地の復興は少しづつ進んでいるのでしょうか?
掛け声だけではなく、本当の前進が一歩一歩なされなければ
なりません。もう3年目に入るのですから。
福島第一原発のメルトダウンと爆発の痕は今どのようになっているのでしょうか?
汚染された大地と海は・・適切な放射性物質除去作業が必要です。
重い課題ばかりですが、冷静に建設的に対処して
私達の子孫が安心して暮らしが出来るようにしてあげなければ、
切にそう願っています。
皆様のお蔭で嬉しい位置に立たせて頂き感謝申し上げます。
↓3日に句友リュウちゃん様が「鷲羽山」から写されたお写真をお借りしました。
今回も有難うございます。
先日友人から頂いたオキザリスで「パーシカラー」です。キャンディのように可愛らしい蕾ですね~。
気温が上がり一度に開きました~桜のように可愛いです^^。
3日にミコちゃんが撮った写真が残っていましたので、アップしますね^^菜の花が
椿や梅と生けてありました。 新渓園での写真が五枚続きます。
馬酔木(あせび)は「あしび」とも呼ばれます。赤と白がありますね。
新渓園の小道で今年初めて見ました。
最後までご覧頂きましてありがとうございました。
皆様のお蔭で嬉しい位置に立たせて頂き感謝申し上げます。
ポチッ
今日は急用有り
これで失礼します。
陽光を霞みて黄砂吹き来たる
中国の柳絮黄砂に舞いぬるや
お師匠様、おはようございます。
やっと春本番になって来ましたね。リュウちゃんの家の春の花も、あちこちで開花しました。水仙、白梅、沈丁花、クリスマスローズ、、雪柳は小さな緑の葉を付けています。白木蓮、レンギョウは、蕾が膨らんできました。
今朝、庭に咲く花を撮影し、早速FBにUPしました。昨日UPした「芽柳」の写真と併せ、どうぞご自由にお使い下さい。
芽柳という言葉は、3月3日にお師匠様に初めてお伺いしたのですが、以前から「柳絮」という言葉が気に掛かっていました。
柳絮とは、柳の小さな種子のことで、白い綿毛を持っていて、春になると風に乗って飛散、中国では春の風物誌になっているのだそうです。日本の柳の大半は、白い綿毛を持っていない品種なので、「柳絮」は日本の風物誌にはならなかったようです。
春の到来と併せて、中国から黄砂も到来、昨日の奈良の空は、心なしか黄色く霞んでいました。杉花粉も今が飛散のピークのようで、花粉症の方にとりましては何とも鬱陶しい季節ですね。お師匠様は花粉は大丈夫ですか?
黄砂といえば、工藤静香の「黄砂に吹かれて」です。
http://www.youtube.com/watch?v=3zUxGmctWiA
この歌、作詞:中島みゆき、作曲:後藤次利ですが、みゆきさんファンのリュウちゃんは、いつも彼女の歌で聴いています。
http://www.youtube.com/watch?v=oldHr-f7Kgc
花の季節で思い出すクラシックの曲を幾つか挙げて見ます。
チャイコフスキー:「花のワルツ」(バレエ音楽「くるみ割り人形」より
http://www.youtube.com/watch?v=oldHr-f7Kgc
メンデルスゾーン「春の歌」
http://www.youtube.com/watch?v=_BLwmZf3Xug
ヨハン・シュトラウス:ワルツ「春の声」
http://www.youtube.com/watch?v=rEZmWwVctPo
ベートーヴェン:ヴァイオリンソナタ第5番「春」
http://www.youtube.com/watch?v=a1bH2nhAgrA
歌詞(作詞:野口雨情)は以下です。
1、南風吹け 麦の穂に 河原柳の 影法師
最早今年も 澤瀉 (おもだか)の 花はちらほら 咲きました
2、待ちも暮しも したけれど 河原柳の 影法師
山に父母 蔦葛羅 (つたかずら) 何故かこの頃 山恋し
3、藪 (やぶ)に茱萸 (ぐみ)の木 野に茨 茱萸も茨も 忘れたが
藪の木陰の 頬白 (ほおじろ)は 無事でいたかと 啼 (な)きもした
4、山に二人の 父母は 藪の木陰の 頬白(ほおじろ)は
河原柳の 花も見ず 南風吹け 麦の穂に
この歌、単独のYou-Tubeは探せませんでしたが、以下のYou-Tubeの2曲目(3分40秒から)で歌われています。(1番だけですが)
http://www.youtube.com/watch?v=tVh64mbDdJI
3曲目の「信田の藪」も傑作だと思っています。
歌っている藤田真弓さん、いいソプラノだと思います。
いいですね。
被災地の復興、・・・・・・。
早く進むといいですね。
珍しいショットをいろいろ見せていただき、嬉しかったです。
中橋の所でロケ、・・・・・・。
梅の花、・・・・・・。
鷲羽山からの景色、・・・・・・。
オキザリスで「パーシカラー」、・・・・・・。
生け花、・・・・・・。
馬酔木(あせび)、・・・・・・。
眺めて、心和みました。
ありがとうございました。
昨日も、拙い私のブログを見て、嬉しいコメント&応援ポチに、恐縮、深謝です。
応援ポチ♪♪
梅 中々上手く撮れません
鷲羽山 同窓会で行きました
今年は京都ですが欠席です
毎年なんですよ~
あさみちゆきちゃん ステキでした
叉 upしますね・・
(o^-^o) ポチ
昨日も訪問したのですがコ
メントが残ってないですね。
時々こんなことが起こります。
ポチッ!は行っていると思います。
今夜あたり倉敷にと思ってましたが
日曜日は明かり点いてないみたいなので
諦めました。
「東日本大震災」関連のニュースや番組が
増えています。
画像も流れていますが、
まだまだ、復興は先のことのようです。
春はどこかに旅したいでしうね。
東北も良いでしょうね。
特集番組を見ています。
それからブロ友さんが書かれた本を
読んでいたましいです。
きょうの音楽は初めて聴きます。
琵琶湖湖水水生植物園の植物を見て
穏やかな気分になりました。
いつもながら、嬉しいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝です。
応援ポチ♪♪
足の悪い私も出かけたいですが耳が聞えないのが致命傷です。
昨日は早速 訪問戴き有難うございました。お陰様で気にしていた会も無事終りあとは自動車の運転免許の更新です。この期になり何かと忙しいです。ポチ
ブロ友さんが大根に花が咲いたと・・
良かった・・
安人の2個目は花が重いのか首が折れそう・・
昨日は三浦半島強風注意報が出ていました
1日家でいました 珍しいで 1日家にいるの・・
今日はジム行って来ま~す
(o^-^o) ポチ