2月に入りましたね
あの慌ただしかった年越し
そしてお正月が
かーなり前のことのような...
少し前のことのような、
極端に暖かい日と寒い日が
追いかけっこみたいで...
何だか不思議な季節の変化が
1月にはありましたね~
それと日が長くなりました。(^-^)
2月3日、季節を分けるという節分、
続いて4日が立春です
春が立っても、寒さはまだまだ
雪を呼ぶほどですね~
猛吹雪の地方もあるでしょう、
皆様どうぞご自愛くださって
今月もお元気でお過ごし下さいね。(^-^)
★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+
4枚、夫の写真ですが
つい最近の倉敷美観地区の写真です。
川沿いで何事かな~
結婚式があったのですね^^
大勢の出席者です~
末永くお幸せに。(^-^)
。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。
米麹が入手出来ましたので、べったら漬けに挑戦してみました^^
友人のお土産品で本当は甘酒用なのですが、
使用方法を読むと「べったら漬けにも」とのことで
丁度大根が2本も来て嬉しくなり、早速漬け込み
ました。最初は塩を塗して1日後、水分をふき取って
いよいよ麹漬けです。一週間で美味しくなります。
春先の大根は中心が少々緑色ですが、でも美味しいです。
↓漬物器から取り出したところです。
1回目は900gを漬け、2回目は600gを漬けて
麹はこれで使い切りました。甘酒は~酒粕ででも作りましょう^^。
プリムラマラコイデスやノースポール、
桜草などの苗も友人に頂き、
元気に育っています、寒さに強いですね。
赤い実の写真は、万両ですが年末からずっと綺麗です。
下さった友人が仰るには、「庭のは鳥の餌になっていて、
もう赤い実が残っていないよ 。」ですって。
我が家の庭にも枝に柑橘類を刺していると、メジロちゃんが
数匹やって来て可愛い声で鳴いています^^
ところが、ヒヨドリが庭に来るとメジロは近寄りませんね。
先日久しぶりの教会で見たのですが
お玄関に素敵なフラワーアレンジメントが
飾られていました。お洒落な和のお目出度い設えですね^^。
。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。
3日、茅ヶ崎のI兄から嬉しいメールが写真と共に届きました。
いつもありがとうございます!
お兄さんお元気でご活躍^^嬉しく思います^^。
「暖かい日差しに誘われて小田原曽我梅林へ行ってきました。
梅は全体には少し早いようでしたが、十分楽しんできました。
バックの富士山が綺麗に撮れました。」
ほっこりと可愛いね 春だぁ♪
確かな晴天!
梅の香り、ふくいくと^^
雪帽子の富士山が好きです♡
しだれ梅もあっていいなぁ♪
春に向かって、歌いたくなる
讃美歌がありますよ
(^^♪ )361番の歌詞が好きですが
1番と2番を抜粋して。
1、この世はみな 神の世界
あめつちすべてが 歌い交わす。
岩も木々も 空も海も
み神のみわざを ほめたたえる。
2、この世はみな 神の世界
鳥の音、花の香 主をたたえる。
朝日、夕日 空に映えて
み神のみわざを 語り告げる。
★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+
今日もご覧頂き有難うございました。
多くの参列者ですね
やっと何とか成りました
仲間では拡大しなくっても良いよと・・
もう少し頑張ります
10は何とか使えそうです
月日が過ぎるのは早いです。
関西で始まった恵方巻きも
今では全国区になって
ビックリしています。
今日も寒い一日でした。
暖かくなったかと思えば。。これです^^;
困りますね。
何のイベントがあったのかなあと思って、考えました。
結婚式だったのですね。べったら漬け、おいしいのが
できそうです。私だったら甘酒にして飲んでしまうかも
しれません。プリムラ 春がそこまで来たように
ウキウキするような色ですね。
ジム仲間が車出して呉れるので富士山撮りに
出掛けて来ますね
上手く撮れると良いのですがね
明日は雨で ゆっくりしますね
素敵な週末を。。
サクラソウ、かわいいです。
春っぽい日差しにうとうとしてしまいそうでした^^。
良い日和ですね。
今年は梅が早いそうですね
横須賀の田浦梅林も梅まつりやってます
チョット高台で足が遠のきます
何も学んでいないのだと
湾岸戦争やイラン戦争で感じました。
おまけに大統領がトランプですしねぇ…
ようこそおいで下さいました^^
有難うございます こちらこそ
宜しくお願い致します♪
今から外出しますので、今夜
お邪魔させて下さいね^^。