母の背丈 2008年06月11日 | Weblog 母の丈少しちじみて入梅す 午後からは雨になりました。 中国地方もついに今日入梅と発表がありました。 茅ヶ崎の兄が、写真仲間のグループで紫陽花を撮りに、鎌倉の明月院 まで出かけての一枚を、早速アップさせて頂きましたよ、感謝です。 写真はいろいろな美しい色彩で埋め尽くされています。 一つ一つの紫陽花の豪華さと、全体的な圧巻が写真からも見てとれますね。 雨の日は雨の彩かな紫陽花は この写真がもし小雨の中で、あるいは雨上がりに撮影されたならと、 揚句のような想像句を詠んでみました。(笑) « 手鞠唄 | トップ | 夏の霧 »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 白寿 (緑風) 2008-06-13 23:01:32 姫小百合母娘四代笑顔かな 緑風こんばんは、卒寿の次は白寿ですね。 返信する 白寿 (ミコちゃん) 2008-06-14 22:00:43 こんばんは、緑風様 いつも句とコメントを感謝いたします。白寿(99)茶寿(108)皇寿(111)・・99歳でお迎えの来た時はまだまだやりたい事があると言え。108歳でお迎えの来た時はまだまだお茶が飲みたらんと言え。111歳でお迎えの来た時はころを見てから行くと言え。緑風様、未だ倍は大丈夫ですよ。(笑) 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
いつも句とコメントを感謝いたします。
白寿(99)茶寿(108)皇寿(111)・・
99歳でお迎えの来た時はまだまだやりたい事があると言え。
108歳でお迎えの来た時はまだまだお茶が飲みたらんと言え。
111歳でお迎えの来た時はころを見てから行くと言え。