![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9e/4ed04b747f01d5438a316878b19df398.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
ミコちゃん的には一週間前くらいに入梅した気分でいる。が、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
中国地方は未だその発表がなされておらず、どうしたのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
6月に入ってからというもの、曇天雨天の日が多く蒸し暑く感じられるけれど。
揚句は丸くてふっくらした紫陽花から、昨日は乙女の胸をイメージした句で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_ball.gif)
子供の頃は、ゴム跳び、縄跳び、毬つき、お手玉、着せ替え人形ごっこ、
オハジキ、鬼ごっこ、かくれんぼ、川遊び、トランプ、マンガやその他の
本読みなど等で遊んでばかりだった。あのころ塾なんてあまり聞かなかったような、
各家庭では子供が溢れていて暮らしは逼迫し、教育費もあまりかけられなかった
ということだろう。毬つきの唄は「あんたがたどこさ、ひごさ、ひごどっこさ、
くまもとさ、くまもとどこさ、せんばさ、せんばやまにはたぬきがおってさ、
それをりょうしがてっぽでうってさ、にてさ、やいてさ、くってさ~♪」
あぁこわ~っ。子供心に喜べない手鞠唄でした。(笑)
小学生の頃、職員社宅が町内ということで、裕福な家庭も結構あり、
友人宅には広いお庭に鉄棒やブランコがあって、乗って遊ぶのが
とても楽しかった。いいな~と思っていたら、ある日、母方の祖父が
お弟子さんを一人つれて、我が家の裏庭にブランコを作ってくれたのである。
嬉しくて嬉しくて毎日乗って遊んだことは言うまでもない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
その後、学習机や本立てなども作ってくれて、お祖父ちゃんは凄いなと
今も尊敬している。無口だったけれど、実直で優しい祖父はミコちゃんに
とって、何時までも忘れられない大好きな男性の一人である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
写真は友人宅の素晴しい紫陽花。
見ているので其の合間にパソコンをしています。
昨日は、すぐにブレイクが掛かりまして途中で交代し
ました小生、白紫陽花は初見です。
てんてん手毬の手が逸れて
うか?
白紫陽花をご覧下さり、有難うございます。
我が家のより、友人宅のはずっと大きく年数も経っているようで、とても綺麗で立派な紫陽花です。きっと今年も同じくらい素晴しい花を
お庭で見ていらっしゃることでしょう。
ナイター中継は夫や息子が見ていますが、ミコちゃんはまどろっこしくて、見る気がしないのですよ。10分くらいで勝負がつくのなら
お付き合いもしますが、何せ時間が長いので他の事をしてしまいますね。
覚悟の上です。ただチームプレイの一途な姿に大感動はするでしょうと楽しみで一杯です。