
梅雨明けも近くなり、今日から学校は夏季休暇で
学生さんは一息つけるだろう。
月末の頃から、来月にかけては日ごと炎暑を覚悟しなくては。
想像しただけでも、エラ~ィィである。

情熱家の夫は炎天下でも、頑張ってガイドをするので
顔も手も真っ黒になってしまった。
元々は色白系だったのだが。

昨夜(20日)、地元FMラジオに頼まれて「町ネタ」番組に
生出演をした。約10分間ほど、女性2名と男性2名の
井戸端会議的ぶっつけ本番のトーク番組である。
(スタッフ3名とゲスト1名)
テーマは「バリアフリー」なので、夫のように街で
観光客と日々ふれあう人がいろいろな
体験から話題を提供して良いのだろうと思った。
先ず心のバリアフリーが大切なのである。
身障者は「障害者」と云う言葉が好きではない。
なった人でないと分からない、境地である。
本人を沈めるような雰囲気のある言葉であり、
「体のご不自由な方」と表現すると、イイヨと
夫に話す(帰宅した夫に)。これは自分がそうなったと
思ってみると、少しは想像がつくのではと思う。
対談はかなり盛り上がっていて、無事終わり安心した。
やれやれ、忙しい人なんだな~ほっ。

さて、毎日地震関連のニュースでいっぱいですが、あまりにも無策なので提案です。地震の被災地へ、各県から支援物資を送ったり応援に行くのも良いですが、いっそのこと戦時中の経験を生かして、集団疎開は如何ですか。温泉付きの別荘?へ。
そして被災地の後片付け及び復興は、日本全国にある駐屯地の自衛隊のプロの皆さんにやっていただくということで万事愛でたしでしょう。
ワ~素敵なご提案ですね!温泉つき集団疎開。
「実行力と話題提供の宮崎県」知事さんが
真っ先にして下さったら、他県も右に倣え
かも知れませんね。
しかも自衛隊は、元気で若い人が大勢おられるのですから、向いていますよ。これは尊いお仕事ですよね。
勇敢に被災地で活躍して貰いたいものです。
緑風様、ビールストップ、続けていらっしゃるのです
ネ。スゴ~イ、すご~いです~(脱帽)
それにしても、今暑いですーー
今宵は飲み会がありますが、私は
ついで上げる練習をしたいと
思っていますよ。