マリーンズ、残念でしたね。約半世紀ぶりのシーズン優勝もかないませんでした。一年通して軸となる投手の不在とやはり貧打の打線ですかねえ、問題は。まあ、この戦力でよく頑張っているな、とも思います。投手では、小島の成長や佐々木朗の一人立ちなど見られましたが、打者では藤原、安田、山口、佐藤などの定着が望まれますねえ、二季連続の二位。来年はなんとか捲土重来を期してほしいものです。しかし、T岡田の逆転3ランは大 . . . 本文を読む
先週末、叔母の一周忌のお参りに大阪に行ったとき、梅田のdiscunionに立ち寄りました。そして、ヘンデル/ヴァイオリン・ソナタ/アカデミーCE、ベッリーニ/ノルマ/バルトリetc、オッフェンバック/アリア集/オッター、フルトヴェングラーの疑似ステのベートーヴェン/ヴァイオリン協奏曲とRシュトラウスの交響詩。併せて7枚、お値段は2982円。安いですよねえ。これだから中古やさん詣はやめられません。次 . . . 本文を読む
急に気温が下がりました。先週はまだ半袖の毎日でしたが、月曜からは上着が必要ですねえ。そんな中、マリーンズ、ついにマジック点灯。51年振りのこととか。バファローズとの3連戦も、初戦で宗の同点ツーランで引き分けましたが、その後は連勝。佐々木くん頑張って点灯しました。といっても、その後は1勝2敗。そして今日は雨。バファローズは負けました。こんなデッドヒートでシーズンが終わっても、またCSがある。これまた . . . 本文を読む
10月になっても、連日30度。昼間は夏の暑さですねえ。まだ通勤では半袖。いったいどうなっているんでしょうかね。コロナも何だか感染者数が激減。もう二桁台まで減少しています。第六波が危惧されていますが、減少の理由はワクチン接種が進んだため、以外の何者でもないですよね。変異株が出ても、ワクチンが有効なら、それほどの増加はないのではないか。さすれば、今年は忘年会もありか、などとえらく楽観的な発想。まあ、少 . . . 本文を読む
先々週の後半から、風邪をひいてしまいました。発端は家人がまず咳をするようになって、これはうつるかな、と思っていたら案の定でありました。喉の痛みと咳が主な症状でしたが、やはり時節柄発熱したら、少々不安になりますし、仕事も休んで検査?なんでしょうかね。幸い発熱はなく、3日くらいで快方にむかいました。それはそれとして、痛かったのは走れなかったこと。毎月200㎞を目標にしてきたのですが、9月はこの影響で1 . . . 本文を読む