こんなCDを買った!聴いた!

最近購入した、または聴いたCDについて語ります。クラシック中心です。

リューベック大聖堂のヴァント

2008年06月30日 23時06分53秒 | ブルックナー
もう6月も終わり。今年も梅雨は最後の盛り上がりを見せるんでしょうか。大雨はなしにしてもらいたいものです。 今回はブルックナー。ギュンター・ヴァントです。ヴァントは、1990年代になって急にブレイクして、後半以降には、神がかった人気となりました。そのヴァントがブレイクする前。1980年代の録音がいくつか残っていますが、その中から、1987年8月22・23日シュレスヴィヒ・ホルシュタイン音楽祭に客演し . . . 本文を読む
コメント (4)

「ボエーム」三題

2008年06月27日 23時06分31秒 | プッチーニ
以前から申しておりますように、イタリア・オペラについては、Jリーグのチームと同じ名前の人は、どうも苦手でありますが、それに対して、プッチーニは大好きであります。その大好きプッチーニのオペラは、どれも好きですが、第一のお気に入りは、「ラ・ボエーム」であります。何回か取り上げましたが、ほんとにいい曲です。プッチーニの魅力満載であります。今回は、これにまつわるお話、三つ。 ①「ボヒーム」ということについ . . . 本文を読む
コメント (2)

バーンスタインでブラームス ③

2008年06月25日 21時33分57秒 | ブラームス
梅雨の中休みということで、火曜日はスキッとした天気になりました。湿度も低く、日陰では涼しい一日でした。暑くなってくると、わが家の音楽鑑賞環境は、悪化の一途をたどります。部屋の戸を開けておくことが多いこの時期、音量にも気配りが必要になります。でかい音で管弦楽バシバシの曲を聴くと、苦情がでます。そうなると、ヘッドホンやイヤホンで聴くしかないのですが、これもまたしっかり聴けていいねえと思うから、そんなに . . . 本文を読む
コメント (2)

40年前のブルックナー

2008年06月22日 21時54分19秒 | ブルックナー
先週、パソコンがまたまた不具合となりました。メモリを増設したら、相性がわるいのか、うまく立ち上がらなくなってしまいました。回復コンソールでなんとか復帰したのですが、パソコンはぐちゃぐちゃになってしまって、インターネットにもつながらない状態。気分がしこたま悪いので、新しいHDDを買って再セットアップをしました。まあ、そうすると、きれになって復活するので、それはそれでけっこうなことなんですが、それにか . . . 本文を読む
コメント

ヘッツェルのモーツァルト

2008年06月18日 21時22分15秒 | モーツァルト
4月に職場を転勤しまして、ほぼ2ヶ月半。前の職場のほうが断然忙しかったのに、なぜか今の方が疲れます。いろんな理由があるでしょうが、やはり加齢とともに、新しい環境になかなか適応でいないのかもしれません。ともあれ、あと二週間ほどで、仕事もひとまずはやまを越しそうです。あと少しであります。 そんなしんどいときは、モーツァルトであります。ディヴェティメントニ長調K.334であります。この曲は、以前にもウィ . . . 本文を読む
コメント (4)

ブラームスのおまけ

2008年06月15日 21時39分08秒 | ブラームス
週末は、お天気もそれなりのよく、初夏といった様子でしたね。梅雨の中休みでしょうか。でも確実に暑くなってきてます。この週末も岡山でしたが、今回は親戚の法事がありました。親戚のおうちから、お寺さんまで歩いて行きました。道の周りは田圃。田植えも終わって緑の苗がキラキラ光ってました。日差しがきつく、黒服では暑いぞと思いました。法事が終わって、よく行く中古やさんに行きました。閉店ということ。商売も難しいもの . . . 本文を読む
コメント

バーンスタインでブラームス

2008年06月11日 22時48分45秒 | ブラームス
週末にかけて天気はよくないようです。今年の梅雨はどんなもんでしょうか。そんな折り、今日は昼から三宮に出張でありました。久しぶりに三宮。出張が終わって、あとは中古やさんめぐりをしました。4月以来ストレスの蓄積は膨大で、それを解消するために、という変な大義名分で、CDを買ってしまいます。買うほど、それを聴く時間がたくさんあるわけではなく、「ミチョランマ」も増えることが懸念される昨今であります。 しか . . . 本文を読む
コメント (2)

困ったアイーダ

2008年06月08日 19時18分56秒 | ヴェルディ
ヴェルディのオペラについて、何回か述べましたが、今回は「アイーダ」です。おそらくヴェルディの数あるオペラの中で、最も聴きやすいものではないかと思います。そうは言っても、このアイーダ、それほど聴いているわけでもありません。CDも一組しかもっていませんし、今回久しぶりに聴きましたが、おそらくは十年振りくらいと思います。そんなアイーダなんですが、エジプトの将軍ラダメスとエチオピア王女で奴隷女のアイーダが . . . 本文を読む
コメント

ブラームスを聴いてます

2008年06月05日 21時39分25秒 | ブラームス
どうも、私は聴く音楽の範囲が狭いです。これでも少し広がったかなと思うのですが、このブログでも取り上げる作曲家は十数人が精一杯ですよ。何ヶ月おきにマイブームが変わり、何年かたったら、また随分前によく聴いた作曲家を聴く、というパターンなんでしょうか。それで、最近はそろそろブラームスさんにご登場願う頃なのかな、と思っています。これまで、ブラームスさんは、私にとって季節限定作曲家でありました。というのも秋 . . . 本文を読む
コメント

ムラヴィンスキーのベートーヴェン

2008年06月02日 22時07分42秒 | ベートーヴェン
先日、ネットでH○Vを見ていたら、ムラヴィンスキーの1973年の来日公演のライブがAltusから安く出ておりました。ベートーヴェンの4番、ショスタコの5番などの、いまでも語りぐさとなっている名演であります。私は、当時中学生でしたが、FMでの放送を聴き、特にベートーヴェンの4番には感銘を受けた記憶があります。それゆえ、これは買わなければなりません、と思ったのですが、最近H○Vでの購入で大物が続きまし . . . 本文を読む
コメント