3月12日は、このブログを初めて7,000日となる日でした。ほとんど意識していなかったんですが、もうそんなになりますか、って感じですかね。7,000日というと19年と少し。まあ、飽きもせず続けてきたこと、その20年の間に私自身、そして家族、世間、いろんな変化がありました。その20年の間、音楽を熱心に聴き続けてきた、聴き続けて来れたことに、感謝しなければならいのだろうと思います。
そんなことをしみ . . . 本文を読む
先週、少し遅れた恒例の初詣も兼ねて、和歌山に行って来ました。ほんとうに久々でした。学生のころは実にいろんなことで訪れていた地でした。和歌山城や和歌浦はもちろん、日前宮、伊太祁曽神社や紀三井寺、根来寺、粉河寺、そして丹生都比売神社まで足を伸ばしました。でも一番の目的は県立博物館での特別展で、熊野速玉神社の神像が見れることでした。平安前期の国宝。なかなか仏像とは趣が異なり、多少の粗さがあるが、その威厳 . . . 本文を読む
先週から風邪気味で、ほぼ一週間走れておりません。喉の痛みや倦怠感くらいしか症状はないのですが、それなりに不快です。それでも週末には京都へ。京博の『法然と極楽浄土』展をみて、百万遍知恩寺、極楽真正寺、金戒光明寺などの浄土宗寺院をまわってきました。あたりまえですが、京都のこれらの寺院には、信者の方がたくさん来られており、京都の寺院へ信仰の篤さを再認識しました。加えて、京都の浄土宗の寺院の多さも実感しま . . . 本文を読む
前々回、梅雨はどうなったんだ!と言いましたが、先日梅雨に入るや否や、まあよく降る雨でございます。警報が出るか、とかの日もあったりで、まあ梅雨らしい様子になってきたのは、よかったのかどうか。これから二遊間くらいはこんな状態が続くんでしょうねえ。それが終わると、待ちに待った夏がやっています。「太陽が昨日より、眩しく照りつけ始めたら、真っ白なTシャツに今すぐ着替えて君を誘いたい」って歌が昔ありましたねえ . . . 本文を読む
気がつけば、6月も中旬になるのに、まだ梅雨入りがない。そして気温もどんどん上昇し、猛暑日となるところも。このまま梅雨なしで夏になるんですかねえ。まあ、雨がないのはそれなりにうれしいですが、水不足など考えると、それなりに降ってもらわないとねえ。加えて、梅雨がないというのも、なんだか日本に大きな気候変動が起こっているんでしょうかねえ。よくわかりませんが、例年通りというのが、一番安心なんでしょうねえ。7 . . . 本文を読む
先日、とある中古やさんで、ロッシーニの『セビリアの理髪師』を買いました。マリナー指揮でトーマス・アレンとアグネス・バルツアの共演のもの。680円で安かったのですが、帰宅して開封してみると、例のスポンジが劣化して粉々になっていました。そう言えばスポンジ云々と書いてあったなあ、と。CDにも付着したあとがあって、これは再生出来るか?と心配でしたが、それは無事でした。しかし、少しは掃除して売り物にしてよ、 . . . 本文を読む
一年で最も寒い時期になりました。ここ数年、ダッフルとかPコートなどは着ず、もっぱらダウンものばかりです。やはりダウン系のほうが暖かいんでしょうね。寝るときも羽毛布団。鳥さんにお世話になっているんですねえ。それで今季から、寝るときは薄い綿のパジャマで寝てるんです。ダウンの下は薄着の方が放出する体熱が籠もるので暖かい。これでいくとダウンの下はTシャツくらいの薄着の方が暖かい、のではないでしょうか。まだ . . . 本文を読む
過日、西宮芸文での『ジュリオ・チェーザレ』について述べましたが、最近コンサートなどに行くことが多いのです。まあ、行けるうちに行っておこう、ということで、今年中にあと2件。来年三月までには、もう4件ほど計画しております。まあ、西宮が多く、あとはびわ湖や新国立などですが、そう言うと、あれか、と思いつくかもしれませんね。まあ、けっこう安い値段で行けるものが多いのですが、楽しみであります。
そして、『ジ . . . 本文を読む
先日、飲み会をすっぽかしてしまいました。というのも、日を間違えていたんです。その飲み会はいつも土曜日にしているので、土曜日とばかり思ってましたが、実は金曜日だったんですねえ。その時間になっても来ないので、ケータイに電話やメールをしてくれたんですが、私は走りに行ってて出れませんでした。結局、当日キャンセルなので5500円を払うことになりました。けっこうショックで、間違った思い込みが原因なんですが、こ . . . 本文を読む
一昨日、職場の同僚が、突然辞職することを聞いて、それなりに驚き、何だか複雑な気持ちになっているときに、安倍さんの事件を知り、これまた衝撃でした。ウクライナのことといい、21世紀になっても、こんなことがまだ起こるのか!ですねえ。同じ報道を繰り返し見ましたが、警備が手薄ですよね。1~2人しかSPはいないとか。問題はいろいろあるでしょうが、これはいけません。絶対にいけません。ほんとにいけません。。。政治 . . . 本文を読む
新型コロナ、いよいよ本格的な感染拡大ですねえ。通勤の電車もいつもより空いており、時差出勤なんでしょうか。マスク着用の人が多いです。でも、みなさんどこで入手されたんですかね。我が家では、私はマスク苦手でほとんどしていないし、まだ豚インフルの時に買ったのが余っているのですが、お店ではほとんど見たことないですね。イベント会場で配布していることが報道されていましたが、それってどうやって入手したのでしょうか . . . 本文を読む
今年もたくさんの演奏家が逝去されました。ミヒャエル・ギーレン、アンドレ・プレヴィン、ハンス・ツェンダー、パウル・バドゥラ=スコダ、イェルク・デムズ、ゲルト・ザイフェルト、アンナー・ビスルマ、テオ・アダム、ジェシー・ノーマンなどなど、であります。謹んで、ご冥福をお祈りいたします。ノーマン以外は、80代後半以上のご高齢で、引退もしくは引退状態でありました。そして、11月30日には、マリス・ヤンソンスさ . . . 本文を読む
大河ドラマの「いだでん」、あまりいい評判を聞きませんが、私は毎週見ています。宮藤官九郎の脚本で、クドカンファミリーの面々が多く出演されています。薬師丸ひろ子さんもそのひとり。映画『野性の昭明』でデビューされてからのファンなんですね。「いだてん」ではマリーという飲み屋のママさんされています。他に明治の乳酸菌のCFにも出演。このCFの薬師丸さんのお肌、めちゃくちゃハリがあってきれいなんです。「いだてん . . . 本文を読む
あっという間に大学入試の英語民間試験の導入、延期されました。英語の四技能を高校で学習することを指導し、入試が変わらなければ授業も変わらないということでの入試改革であったはず。4技能を問う試験がセンター入試ではできないから民間に、という発想がそもそも無理があったんですかねえ。入試の原則の公平性が保てない。延期はいいのですが、背後に失言追求を避ける政治的判断も見え隠れ…?。受験生ファーストでしっかり対 . . . 本文を読む
やっと、暖かくなってきましたね。あと一週間で大型連休になります。10連休、私の職場は11連休です。あっ、申し遅れましたが、私事ですが職場が変わりました。電車で30分弱のところ。もう23年振りの電車通勤。都会のど真ん中になりました。仕事の内容は、少し前と同じで、しばらくしていなかったので、少し戸惑いましたが、まあ、すぐに昔のカンを取り戻して、バリバリ?であります。ただ、通勤では、車で大音量で聴いてい . . . 本文を読む