最近、たくさんのDVDが出てますが、私はあまり持っていません。なぜなら、私はコンサートなどの映像を見ながら音楽を聴くことは、あまり好きではないのです。映像も見ていると、どうしても音楽に集中できないからなんです。だから、いろんなDVD、見たい気はかなりあるのですが、ほとんど買いません。
ただ、カール・ベームの三度にわたる来日公演のDVDが、先年NHKから発売されたときには、「これは買わなければなりま . . . 本文を読む
今日は早めに帰宅して、近所の神社までウォーキングをして帰り、さあ夕食、というときに、家人が、「ベーレンス亡くなったなあ」と言われまして、びっくりました。「なんや、朝刊見てへんのかいな」と。早速、朝刊を見ますと、「ヒルデガルト・ベーレンスさん(独のソプラノ歌手)が18日、動脈瘤破裂のため東京都内の病院で死去、72歳。カラヤンやカール・ベームらの名匠に認められ、主にワーグナーやリヒャルト・シュトラウス . . . 本文を読む
毎日、高校野球が熱い戦いを繰り広げています。なかなかいい試合が多くてけっこう楽しんでいます。わが家から甲子園までは、一時間くらいで行けるのですが、最近はとんとご無沙汰であります。やはり生で見るのが一番でしょうね。高校野球を見ていて思うのは、バントがきちんと出来ることと、フォアボールを出さないこと、この二つはほんと大事ですね。それに引き替えわがマリーンズ、ついに最下位。バントがまったく出来ません。こ . . . 本文を読む
一週間、岡山にお盆の帰省をしていました。むこうではお盆の行事と、あとは掃除に明け暮れました。休暇と言っても体を休めるには、ほど遠い状況でした。ただ、仕事からは離れれたことがいいのかも知れません。今年の夏はそれほど暑くないので、過ごしやすかったのでありました。そんなわけで、8月も半分過ぎてしまいました。夏ももう残りわずかになりました。
前回のアバドVPOのベートーヴェンの第二弾であります。前回も少 . . . 本文を読む
新型インフルエンザの流行もたいへんですが、一方で、麻疹も恐いですねえ。ウィルスの感染は、なんとも恐ろしいことであります。
今回は、クラウディオ・アバドです。いっとき激やせになった時期がありましが、最近は病気も克服され、元気になられたんでしょうね。昔は、GSの兄ちゃんのような感じのときがあったんですけどねえ。ちょうど、LPを買わなくなってCDを買おうか、といった時期に、このアバドさん、VPOとベート . . . 本文を読む
お暑うございます。土曜日はいつも岡山なんですが、来週のお盆に長期滞在するので、今日は神戸にいます。そして、グレープについての続編であります。
前回とりあげた「コミュニケーション」のひとつ前のアルバムに「せせらぎ」があります。前回も申しましたが、私的にはグレープのベストアルバムは、この「せせらぎ」であると思っています。その理由は、第1に、「ほおずき」の魅力です。これは、今はもう別れてしまった彼女と . . . 本文を読む
やっと梅雨も明けましたね。夏が今年は短そうです。もうすぐ立秋ですもんねえ。そうは言っても、楽しい夏が過ごせたらと思います。
今回は、チャイコフスキーです。というのも、先日『くるみ割り人形』全曲を聴いていまして、そしたら、交響曲も聴こうか、と思いました。そんで、いつもの交響曲第5番ホ短調作品64であります。ほんと、私はこの曲が好きですねえ。このブログでも何回とりあげたことか。そのためにわが家には、こ . . . 本文を読む