こんなCDを買った!聴いた!

最近購入した、または聴いたCDについて語ります。クラシック中心です。

韓国で買ったチャイコフスキー

2007年10月28日 12時43分23秒 | チャイコフスキー
先週、仕事で4日間韓国ソウルに行って来ました。韓国へは学生のころに二度ほど行ったことがありましたが、今回は20年振りになりますね。自由な時間はあまりなかったのですが、国立中央博物館・宗廟・昌慶宮・ソウル駅・南大門などを見てきました。博物館は、以前に見たのは景福宮の北にあったときのものですが、数年前に新築されたもので、展示にも工夫が凝らされて見学しやすくなっていました。ソウル駅は、残存する日帝植民地 . . . 本文を読む
コメント (3)

セルのチャイコ

2007年10月21日 17時18分48秒 | チャイコフスキー
先週は、出張で二日つぶれました。そして週末は岡山に行ってましたので、なかなかゆっくり出来ない一週間でありました。特に、金曜日は雨が激しくて、その中で大阪城周辺を歩かなければならないことで、大変でした。 さて、今回もチャイコフスキーです。私はロシアの歴史なんてあまり知らないのですが、西ヨーロッパからかなり離れたロシアの地で同じような様式での音楽が発展していったことは、なんとも驚くべき事かもしれません . . . 本文を読む
コメント (2)

BOSEのTriPort IEを買ってしまいました!

2007年10月17日 21時17分59秒 | その他
私は、外出するときは、ipodを愛用して、音楽を聴いています。ってことも以前に述べたことがあります…。ipodの付属のイヤホンは、まあまあのもので、それなりに満足して聴いてました。しかし、耳に差し込むゴムが破れてきまして、これはいかんということで、ボンドをもって応急処置をしました。どうもそういったことは、息子がもっているipod nanoのでも同様の被害が確認されましたので、弱いところかもしれませ . . . 本文を読む
コメント

メンゲルベルクの「悲愴」

2007年10月14日 09時59分24秒 | チャイコフスキー
もう、10月も中旬。大分涼しくなってきました。秋を感じる週末です。 最近、チャイコフスキーを聴くことが多いのですが、今回は交響曲第6番「悲愴」です。これまで、この曲はそれほど聴いてませんでした。中学生のころは、第一楽章の第二主題がなんとも好きでした。弦で一通り歌われたあと、フルートとクラリネットに受け継がれていくあたりは、何回も繰り返し聴きました。甘美で切なくて哀愁おびた旋律には、何度も涙を流した . . . 本文を読む
コメント

イル・トロヴァトーレ

2007年10月11日 00時28分15秒 | ヴェルディ
私は、ヴェルディは苦手です。あんまり聞いてませんねえ。アイーダ、椿姫、仮面舞踏会、リゴレット、ドン=カルロ、マクベスそして、トロヴァトーレくらいですかね。なんでかなあ、って思うのですが、なんででしょうね。今回取り上げるのは「トロヴァトーレ」です。しかし、このオペラってかなり荒唐無稽なお話ですねえ。簡単にあらすじを述べますと、15世紀のスペイン。貴族のルーナ伯爵、弟で幼少のときジプシーに連れ去られた . . . 本文を読む
コメント

ついに発見!パリ交響曲

2007年10月07日 16時48分29秒 | ハイドン
またまた三連休です。休みが多いのは嬉しい限りです。今回の三連休は、まず岡山からスタート。ということで、岡山に行きました。まず天満屋でイノダコーヒを買って、横にあった紅茶やさんに目がいって、思わずニルギリBOPを買ってしまいました。そして、表町のGROOVIN'に行きました。岡山の中古CDやさんはここしか知りません。今回クラシックのスペースが狭くなっているのに気づいて残念でした。このお店は値段的にも . . . 本文を読む
コメント