こんなCDを買った!聴いた!

最近購入した、または聴いたCDについて語ります。クラシック中心です。

卒業式とシューベルト

2008年02月29日 21時52分28秒 | シューベルト
昨日は、息子の高校の卒業式でした。今後、身内の卒業式なんかに出ることもないだろう、と思い、仕事は代休をもらって、家人と出席しました。天気がよく今年にしては暖かく、卒業式日和でした。体育館は、ステージに向かって卒業生席があり、それを挟む形で左右横向きで対面するように保護者席がありました。ちょうど我々の前に息子の席があって、式の間ずーっと顔をみれるポジションでした。振り返ってみれば、自分は高校卒業して . . . 本文を読む
コメント

「アマデウス」異伝とディヴェルティメント

2008年02月26日 22時04分38秒 | モーツァルト
先週、BSでかの「アマデウス」を放映していました。興味をもって見たのは、これがディレクターズ・カット版であったことです。これまで公開されていたものには、見られなかったシーンがいくつかありました。例えば、コンスタンツェが音楽教師に推挙してもらおうと、サリエリを訪問するところがありました。そのときサリエリは推挙する代償として、コンスタンツェに浮気を強要するところ(またそれにコンスタンツェが応じようとす . . . 本文を読む
コメント (2)

悲惨な「リゴレット」

2008年02月23日 22時30分54秒 | ヴェルディ
今回は、「苦手」のヴェルディです。ヴェルディ中期の傑作と言われる「リゴレット」であります。ヴェルディのオペラは、以前にも述べたように苦手であります。なんとなれば、悲惨なお話が多い。この「リゴレット」も後述のように、たいそう悲惨なお話で、救いようがない。そんなに「苦手」なら聴かなければいい、って言われそうですが、音楽は素晴らしいんですね。その音楽のよさは、半端ではないんですよ。だから、ヴェルディは聴 . . . 本文を読む
コメント

ベームの名盤ですね。

2008年02月19日 23時23分49秒 | ベートーヴェン
先日、HMVで、カール・ベームのベートーヴェンの交響曲第5番と第7番のCDを買いました。もっとも、本来欲しかったものではなく、1291円という値段で、まあもう一枚安いのを買おうかということで、これでいいかな、って感じで注文したCDです。プラスティックのジャケットではなく、紙製のものでした。それで、先の日曜日に佐川さんが配達してくれまして、早速聴きました。そしたら、これがまた、ぶったまげるぐらいいい . . . 本文を読む
コメント (2)

トスカニーニとホロヴィッツ

2008年02月17日 17時41分14秒 | チャイコフスキー
先日の風邪は、睡眠を十分にとってなんとか乗り切れました。しかし、もう2月も後半ですねえ。春が待ち遠しいことであります。昨晩、家で焼酎を娘と飲んでたのですが、それほど飲んではないのですが、今朝たいそう残ってまして、午前中はごろごろしてしまいました。たまに翌日に残る焼酎ってないですか? 今回も、古い録音です。トスカニーニです。トスカニーニの演奏はそれほど聴いたことがないのです。凄まじいかんしゃく持ちで . . . 本文を読む
コメント

「ドッペル」だあぁ。

2008年02月14日 22時16分57秒 | ブラームス
不覚にも風邪をひいてしまいました。熱っぽいというか、熱があるというか、まあ少々の熱くらいでは仕事を休めないのが、宮仕えの辛いところであります。予防接種はしておるんですが、インフルエンザではないかと一応の検査はしてもらいました。明日に備えて、早寝するのみであります。 そんな中、なぜかブラームスであります。ヴァイオリンとチェロのための協奏曲ニ短調Op.77。いわゆるダブル・コンチェルトですね。ブラーム . . . 本文を読む
コメント

バッハの「春のそよ風」

2008年02月11日 18時05分22秒 | バッハ
三連休の最後の月曜日は、穏やかに晴れました。また、週の半ばには寒気がやってくるそうですが、昨日は、岡山に行って、息子と久しぶりに「やまと」でラーメンを食べました。11時すぎに急いでいったのですが、20分ほど待ちました。相変わらずの行列でありました。相変わらず美味であります。そして、今日はとりあえずは、ゆったりとした休日となりました。 そして、今日はバッハであります。これまで何回かバッハのカンタータ . . . 本文を読む
コメント

「動くフルトヴェングラー」とブラームス

2008年02月09日 18時02分28秒 | ブラームス
太平洋岸でも雪ということで、朝から雪がちらつき、午前中はけっこう雪が降りました。午後から次第に天気が回復してきましたが、寒さは続きますねえ。 最近、「You Tube」なるサイトを知りまして、いろんな画像が見れて大変楽しいわけです。これは著作権なんてどうなっているんかな、って思うんですが、これまで見たことなかった動画なんかがいっぱいで思わず夢中になってしまいます。クラシック関連もないものはない!っ . . . 本文を読む
コメント (2)

ハスキルでモーツァルト

2008年02月06日 22時47分09秒 | モーツァルト
2月になっても相変わらずの寒さであります。とは言っても、大分日が長くなりました。しかし、2月ってのは、私の勤め先では最も忙しい月でして、これらから三月中旬まで、大わらわであります。いやですねえ。こんな寒いときは、家で温くして音楽を聴くのが一番ですよねえ。ほんとです。でもそんな時は当分ないですね。 てなわけで、少々憂欝なときは、モーツァルトですかね。先日なんでか、ふと思い出したように、モーツァルトの . . . 本文を読む
コメント (2)

ピアノのワーグナー

2008年02月03日 18時27分53秒 | ワーグナー
2月になりました。寒さは相変わらずで、今朝も起きてみたら、雪化粧でした。ここ数日は、天気も今イチで日差しも少なく、余計に寒さを感じます。わが家はマンションなんで、まだ寒さはましだったんです。1月中旬までは灯油ファンヒーターも使っていなかったんですが、ついに入り用になってしまいました。そして、間の悪いことに、この土日は出張でした。土は姫路、今日は三宮、天気も悪いので重い気分でのお仕事でした。とほほで . . . 本文を読む
コメント